※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校大変すぎ😭夏休みだけ学童使うので申請したら「書類があるので取り…

小学校大変すぎ😭
夏休みだけ学童使うので申請したら「書類があるので取りに来てくださーい」「提出に来てくださーい」と😂😂
教室とは違うとこに学童があって学校の先生ではなく学童の先生?に渡さなきゃ行けなくて私が行きました…
あさがおは夏休み家で絵日記書くので持ち帰りに来てくださいとかそんなの自分たちで持ち帰らせてくれー…と思ったらめちゃくちゃでかかったです🥹
役員も3年に一回絶対やらなきゃ行けなくてワンオペなので夜間のパトロールとかは子供達いて無理なのでバザー委員に入ったんですが意外とやりたい人もいてやる気満々な人に合わせなきゃいけない感じ…しかも毎日のようにどうでもいいことで委員会のラインがなります笑笑
幼稚園はバス通園だったこともあり何かあれば電話か連絡帳で持ち物もバスで持って帰ってきてくれましたが何かと出向くこと多くて大変です…

コメント

ままり

わかります
今の世の中に合ってないですよね...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    働くから学童使うのに学童に書類取りに来て取ってきてくださいってそれもアプリにしてくださいって感じです…
    役員の仕事終わらなくて「後日集まりましょう!」とか言い出す人いるしほんとに勘弁してほしいです笑笑

    • 15時間前
はじめてのママリ🔰

わかります。
小学校になったらあまり親同士会う事なくなったとか負担少ないって言う人いるけどうちもバス登園だったので小学校入ったらなんだかんだで親同士顔合わしたり挨拶したりと幼稚園の時より確実に増えました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中送信でした🙏
    書類提出直接渡しに行くものあったり、親が取りに行くものあったりちょこちょこ関わる事あってなんだかなーですよね💦

    • 15時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    増えますよねぇ😭
    役員は同じ学年だけじゃなくて他学年のママとかで仲良くなる程でもないし1年生と6年生だと親同士の年齢も結構離れるし経験者と未経験者で「1年生だと経験ないよね?何年前は〜」とかいちいち言われてほんとやりずらしいです…笑笑
    幼稚園は役員もなく卒対とかはやりたい人が集まってやってくれてたのでほんとありがたかったです🥺

    • 15時間前
ままり

小学生大変ですよね。夏休みはお友達とお出かけが増えるのでさらに大変です。
一年生になった途端、放課後毎日お友達と遊びだすし、夏休みはお友達とプール,バーベキュー,キャンプなど。
習い事やスポ少もあるのでスケジュール管理大変です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは大変ですね😭
    うちは消極的で約束してくることはないですが普段の習い事にプラスして字が汚くて夏休みだけ書道教室に通う予定です…
    夏休み親がしっかり勉強フォローしなきゃなって感じですが仕事、家事、夏休みの宿題の丸つけなどなど…いつものやることに対してさらにやること増えて自分時間もなくなってほんとにやつ休みやっていけるか…

    • 15時間前
  • ままり

    ままり

    私は宿題の丸つけすらしんどいな…って思っちゃいます😂
    お友達と遊び歩かないなら家にいる時間あるので、あまり親がフォローしなくても時間かけて出来そうじゃないですか?✨

    時間なさすぎて、
    周りのママ友も私もなんですが、夜中子供達寝てから24時間とか、0時までやってるスーパーに買い物行ったりしてますよ!買い物も移動も昼間より短時間で済むのでオススメです!!

    • 15時間前