※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
az
家族・旦那

育児や家事で一人で大変な状況。旦那が手伝わず、悩んでいる。どうやって旦那を協力させるか相談。息子の笑顔が癒しでも限界が。実家に泊まる提案にも嫌な顔される。

明日で5ヶ月になる男の子ベイビーがいます。
長文失礼します。精神的に参ってきてます

旦那のことでご相談です。
一軒家を建ててから3人暮らし。育児も家事も全て基本私ひとりでやってます。

・基本ミルクあげるのは私
・もちろん作るのは私。旦那は作ったことも作ろうと思ったこともありません。
・オムツ替えは、言えば替えてくれます。でも、基本私。
・うんちは、『ハードルが高すぎる』と1度も替えたことありません。
・寝かしつけ夜は旦那に抱っこされると暴れてすごい泣き方で拒否るので私が毎日しています。

ご機嫌のときは、私から奪うように抱っこして自分だけを見てもらおうとします。
機嫌が悪くて泣かれたら『なんでかなー』と言いつつ変わって抱っこして横見るとケータイを横にしてのんびりソファに座ってます。

こんな状態なのに家事は、洗濯物干してる途中のものもそのまま、洗い物もあってもそのまま。。寝かしつけして洗濯まわして干して寝れるのが毎日1時…。

みなさんは旦那さんをどーやって動かしてるんですか…。
息子への愛が重すぎてるからにも見えるけど…それすら気づかず今日もだめだったですまされてる毎日。
気分転換に実家泊まるというと嫌な顔されます。

息子が私をずーと目で追いかけて笑うと笑ってくれる事だけが疲れを癒してくれてますが限界があります💦

みなさんの意見聞かせてくだい。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの旦那も一切しないです。
そしていいとこ取りだけするのも同じです!
変わらないと思いますよ。
動かそうとするからイライラするので、もういないものと考えてます。戦力外です。
ハズレ旦那引いてしまったので仕方ないです。

  • az

    az

    同じなんですね。
    変わらないのか…

    ムカつくのがもう一つあって
    いちいち出来たり喜んでくれたりする息子がいたら私を見てドヤってくるんです。こっち見るなって思ってしまう🤣

    • 6月8日
くらら

ご主人にお子さん預けてみてはいかがですか?
うちは比較的協力的です。結婚当初から私の仕事が忙しいこともあり、私が居なくても1人でできる様に夫を躾?(笑)てきました。
まずは一緒にやってみる。それを褒めちぎる!少し時間を空けてから見守りながら1人でやらせてみる!そして褒めちぎる。を繰り返してやってたら自然とやってくれる様になりました。うちの夫が単純なだけかもしれません。

夫が趣味の時間を取るなら私も趣味の時間をとる。子どもが生まれたのならスタートラインは夫も私も同じ。うんちのおむつ替えも「できない!」というのであれば「私もできない」という。というように同じ経験値でいることを常々意識させています。

まぁ、得意不得意はあるのでそこはお互い優先的に家事も育児もやってる感じです。

夫の性格もあるでしょうが、うちはどれだけ対等に立って夫を動かせるかにかかってますね‥笑

  • az

    az

    5ヶ月経ったらもう遅いですよね…。

    1度も数時間だけお願いしたことあったんです。小さな体の息子を抱っこしながら大きなくしゃみをしたらしく手もつけられないくらいギャン泣きされて。泣いていた息子の姿を見たらこいつ殺す気?ってなってしまいました。
    正直、それからかもしれないです。寝かしつけのとき旦那を全拒否するようになったの。。。

    最近、様子を見ながらグッと我慢してますが結局旦那がこっちにきてhelpをだしてきます。。はやいこと。。

    • 6月8日
  • az

    az

    旦那さん理解のある方で羨ましいです。
    褒めたら調子のるかもwうちの旦那。

    単純でもいいから協力してほしいです😅

    • 6月8日
  • くらら

    くらら

    調子に乗らせてあげましょう!「私より上手いから、◯◯も喜んでるよー!またお願いねー!」でご主人にどんどんしてもらいましょう😊
    うまく行った時ドヤ顔するご主人だったらこちらがコントロールしやすそうですよ!

    長男は1歳までは夫を拒否する事がありましたが、それ以降はパパっ子になりました。寂しいですが、家のこと、持ち帰りの仕事が出来るので助かっています。

    • 6月8日
  • az

    az

    ドヤ顔にイラッとするところ我慢してってことですね。。
    ちょっと毎日はこっちの神経もたないので様子見ながら褒めちぎって慣れさせます。笑

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

平日は旦那の帰りが遅いので基本ワンオペです😭

土日は旦那が休みなのでまとめて料理の作り置きや家事もまとめてしたいので色々手伝ってもらってます☺️

もうこればっかりは性格もあると思いますが、少しずつ任せてできたらオーバーに褒めるという旦那の育成をしていかないと行けないかもですね😭

わーどうしようー手伝ってー😭からちょっとずつやらせてみてっていうのをやって
お風呂、💩オムツ交換、ミルク作るあげるなど、一通りはできるようになりました💦

  • az

    az

    うちの旦那も夜間工事がときどきあったり定時で帰ってきたりと様々です。
    休みだから手伝うという概念がなく休みだから休めるにいきます😅

    今日初めて朝から育児ぶん投げでお願いしたらミルク作りデビューしました🤣

    • 6月8日
ははぐま

こんばんは。毎日家事育児おつかれさまです😊
なにもしてくれない旦那さま…疲れてしまいますよね💦

家事育児への旦那さんの参加具合は本当にご家庭によるのですが、はじめてのママリ🔰さんはどこまで旦那さんに求めるのかな?と思いました。

我が家は産前も産後も共働きで、夫が何もしないととてもやっていけないと思ったので、何度も何度も話し合って、喧嘩しながら、少しずつ夫も家事育児ができるようになりました(1人目の産後はほぼ何もしなかったです😅)
少なくとも育児については2人とも親として同じように責任があるので、一緒に子育てしたいと伝えました。

一方でママ友と話すと、全部自分がやって当然と思っている人もいますし、家事は自分がやるけど育児は共同、の人もいます。
働いているかどうかなども関係あるかと思います。

なんとなくですが、旦那さんは悪気なく、家事育児は女性がやるものと思っているのかなと思いますし、今の感じですとお子さんとの関わり方が親戚のおじさんレベルですので、はじめてのママリ🔰さんがどこまで旦那さんに求めるかをまず考えて、やってもらいたいことの範囲を伝えていくのがいいのかなと思います。
せっかくなら一緒に子育てして、お子さんの成長を一緒に楽しみたいですよね💦

生後5ヶ月はまだまだ全然遅くないです😊

  • az

    az

    結婚前からなにもできないことは
    わかってました。
    でも、お互いしばらく実家に帰りつつ新しい家に住みだしたらぐーたらが増していて情けなく思います。。

    息子がどちらかじゃないと嫌な時育児に集中してる分、自分が出来る家事をしてほしい。わからなかったら聞いて欲しいって言ってもそれがどういう事なのかすらが頭が回ってない様子ですね😅
    説明1から10する必要があるからまたその時間もないしって感じです🥲

    • 6月8日
ママリ

旦那がどう思うかなんて無視して気分転換に実家帰ったり好きなこと出来る限りしたらどうかなと思います。私は親が他界してて逃げ場がないのでうらやましいです。
うちの旦那も頭おかしいんじゃないかと言うくらい自己中心的です。
でも相手を変えるのは至難の技なので、自分が自分を守るしかない気がします。

  • az

    az

    できるかぎりためないように勝手実家に行ってます。息子は私の家族好きらしく私の抱っこじゃなくても遊んでくれるから気持ちが楽です😅

    男の人ってすごい自信あるくせに中身はまったくで強がってるだけに見えます。

    • 6月8日