※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かおりママ
ココロ・悩み

小1の母親が、発達グレーな同級生の子供との登校を心配しています。子供が特に危険な状況に置かれていることが心配で、親としてどう対応すべきか悩んでいます。どのように行動するべきかアドバイスを求めています。

小1 登校 発達グレーな同級生との同行を辞めたい
見ていただけるよう少し強めの書き出してすみません💦

こんにちは
子供が小学1年の母親です。
ここ4月から悩んで悩んで、ご助言頂けたらと思います。視野が狭くなってる気がするので、厳しいお言葉でも大丈夫ですが背中を押してもらえると嬉しいです。

近所の子に発達グレーかなと思われる異性の同級生の子がいます(放課後療育に行ってる、特別学級に通ってる)
診断内容を聞いたわけではないですが、衝動的な印象がある子です。懐っこくて可愛い子です。以下Aさんと書きます。

家から学校まで子供の足で約30分の時間がかかる距離登校しています。
最初のうちは集団登校で6年生も含めて行っていたのですが、その時からその子が列から飛び出て走ったり、途中で止まったり回ったりと、不規則な動きをするので6年生も苦労していたし、同じ1年の親として6年に重荷は任せられないな、と感じていました。(実際に車道ギリギリを通り、それを守るように6年が車道に出てしまったことがあるので)

特性がある子ですが、その子のお母さんから事前にお伝えがなかったため6年や周りの親は戸惑ったかと思います。
集団登校の間は、1年の親が必ず1人付き添う形で登校しました。Aさんの親からの提案ではなく、私からの提案でした。



そしてここ最近からは集団登校も終わり、各々で登校しているのですが、私の子はもう1人近くの家の子と2人で行っており2人とも特段登校に不安はないのですが、私がかなり心配性のため、半分くらいのところまでは毎日付き添っています。

Aさんのお家の方とは、一緒に行きたいや、その類の話は一度もされていません。が、私たちと合流すると、お母さんは「気をつけて行ってね」と言って途中で帰ったり(結果私がAさんを見ながら登校、合流しなかった日はもう少し先まで付き添っているのでおそらく私がいるから安心して帰られたのだと思います、ひと言もかけられませんでしたが…)、
合流しないように登校時間を少し遅めたのですが、調整して合わせてきたりと、おそらく向こう側は一緒に行って欲しいのだろうと言った感じです。

お母さんが復職されるようで、心配でなるべく独り立ちを早くさせたいのなとも思っています。

一緒に付き添うだけならまだしも、その子が私の子を気に入ってくれていて、好意でランドセルを掴まえたり、手を引いて駆けたりするのです。他にも一度キスもされたし、ほっぺに両手を添えて、ブニューと触ったりもします。

なので、途中までついて行って親の目がない期間の間に、Aさんが娘の手を引っ張って転んだり何か怪我に繋がるのが怖くて怖くて。
だからと言って私が最後まで付き添うのは???という気持ちもあって。


Aさんのお母さんは子供を心配して付き添ったりしてますが、多少他力本願ぽいところがあったり、周りの子の安全まで考えてるのかな?と思う節があり悶々としてしまいます。
もし一緒に行って欲しいなら、お互い話をして折衷案を考えて(付き添うけど走り出したら追いかけられないとか、何かあったときの責任問題とか)いったりと、筋を通せたらいいなと思ってますが、そういう感じはありません。

こちらが時間をずらしたり避けるようにするのも何だかダサいというか気持ちが良くなくて、直接はっきり言おうかなとも思っています。

前置きが長くなりましたが、皆さんだったらどうしますか?
1番の願いは我が子の安全を守ることです、なので白黒はっきりさせたいと思ってます。
その次になるべく角が立たないようにはしたいと思っています😅

一応、こんな感じで伝えようかなと思うのは👇

気に入ってくれてるのは嬉しいが、頬を触ったり手を引っ張られたりする事が気になっている。怪我や事故に繋がるのが怖い。(我が子もAさんも)何かあった時にお互いトラブルに繋がるのも避けたい。今後も仲良くしていきたいので。
なのでもし合流して一緒になった時は、最後まで付き添いをお願いできないか。

ということを伝えたいと思ってます。
もし付き添いが嫌なら時間を合わせることは無いんじゃないかなと思ってます。


ドドドドどう思います????
考えすぎて辛いです😅
色んな見地からご助言欲しいです🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

学校に相談するのはどうでしょうか?
まず先生の方からAさんの親に現状と可能なら付き添いをお願いしたほうがいい気がします!

  • かおりママ

    かおりママ

    学校に相談は考えてなかったです、、!親が解決しないといけないのかなって😹夫とも相談して、学校に伝えることも検討してみます☺️

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

私も学校に相談かな?と思いました。
うちの学校は特別学級の子は親御さんの送迎が義務づけられています。

  • かおりママ

    かおりママ

    わぁ!そんな義務が!それはめちゃくちゃありがたいですね😢もちろん親御さんは大変だろうけど💦

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

学校の先生にも相談するし、鉢合わせしてストレスにもなるので、私はあえて早く学校に行き会わないようにします!
私は周りの人に会いたくないので、登校時間の少し前に学校入るように、早めに送迎してます。
帰り道会わなければ、相手が何時に出てるのかそのお母さんもわからないと思います。
もしくは、早く行ったり、遅く行ったり、不規則にする、道を変えるなどしますね!
その子の為にモヤモヤするのも嫌なので💦

  • かおりママ

    かおりママ

    早く出るとかですよね!早く出てたら早い時間に出てきて、10分遅くしたら10分遅く出てくるんです😹笑
    もうコソコソしてるようで嫌で、、そうなんですなぜ私の子じゃない、他の子の事でこんな悩まなきゃってそれがストレスで😮‍💨

    • 6月8日