※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きょう
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんの発達に不安があります。精神面や知能面での懸念があり、自閉症の可能性も考えられています。将来の不安や育児と仕事の両立について相談したいそうです。

生後8ヶ月 発達が不安です。

8ヶ月になったところの第一子です。
運動発達はそこそこで、ハイハイとつかまり立ちができます。

心配なのは精神面・知能面です。

・目が合いにくい
全く合わないわけではないですが、合いにくいです。
手、口元、耳などを見ていることがあります

・いないいないばあで喜ばない
手で顔を隠すタイプのいないいないばあで喜びません。
物陰からのいないいないばあなら喜びます

・人見知りや後追いが薄い

・多動(留まれない)

・模倣しない
音声模倣もしません。ぱちぱち、いただきます、バイバイ、ハーイ、何一つできません

・喃語がない
マママ、パパパなどがないです。
あーぶ、まーんみたいなものはあります

・アイコンタクトが少ない
家では比較的こちらを見たりしますが
支援センターでは親のことを振り向いたりしません

・感覚過敏、感覚鈍麻
陽の光が当たるところではベビーカーの屋根を閉めないと目が開けられなかったり、少しの物音で起きたりしますが、おむつで泣きません。

・反りが強い

・ハイハイのとき手の指が伸びない

・言語を理解していない
だめというとたまに辞めますがわかっているか微妙です。


知的障害を伴う自閉症に当てはまることが多くて
将来が不安でしんどいです。
もし障害があっても一生懸命育てることに変わりないと思っていますが、
仕事が続けられなかったりしたらお金面どうしよう…など悲観してしまいます。

誰かに話だけでも聞いてほしいのです…。

コメント

らん

うちの子は9ヶ月で急にパチパチバイバイしましたよ‼︎

ママパパも言ってましたが最近言いません!
ねーねーくらいしか言いません!

多動でそりかえって困ってますよ🤣🤣

私も色々調べてましたが、
もしそうだったとしても
今はもうどうしようもないので普通に楽しく過ごすのが一番だと思います。
診断つくのはまだ先だし、発語は個人差もあると思うので💦
不安だと思いますが、
赤ちゃんも個人差あるので見守ってあげて、2歳頃まで様子見するしかないと思いますあせ

とま

8ヶ月になったところだとまだそこまで気にする必要はないかな?と思いました💧
10ヶ月の下の子も最近パチパチをできるようになったばかりです👏

ママリ

うちも今8ヶ月ですが、同じような感じですよ😅
まだまだこれからじゃないですか?
うちも人見知り後追いしません!
喃語もアブーーータウタウタウみたいなことしか言いません!笑
こちらの言ってることなんて無視で色んなことしてます😇

人見知りもこれからの子もいれば、全くない子もいるそうですね!
まだ見守ってもいい時期だと思います🤭

はじめてのママリ🔰

うちも生後8カ月で人見知りをすること以外はほとんど同じような感じですが、気にしたことなかったです💦
まだまだ赤ちゃん丸出しで何にも理解してないですし、何もできませんよ😅
一日中1人で何かをバンバン叩きまくってウーウー唸ってます。
周りの子も同じような感じですけど、質問者さんの周りは発達が進んでる子ばかりなのでしょうか。
他の方も書いてますが、心配しても仕方ないですよ。
私も親族に自閉症が二人いるので何も心配してないかというと嘘になりますが、何かあったとしてもその時はその時かなと思ってます。
近頃はどこへ行っても今が一番かわいい時期だよ、と言われます。赤ちゃんでいられる時期も限られてますので、過度な心配はせずに楽しんだ方がいいですよ☺️

はじめてのママリ🔰

8ヶ月ですがほとんど一緒ですよ。気にしたことなかったです😅赤ちゃんってこんなものじゃないですかね?

初めてのママリ

うちの子とめちゃくちゃ一緒です。
後追い人見知り薄いってところとか支援センターのところとか、
あーぶ、これ同じです。
ま、って何?って感じです!
心配になりますよね。
この先どうしようって。
本とかは読まれてますか?
【最新図解 自閉症スペクトラムの子どもたちをサポートする本】
というのを最近購入しまして、
基礎知識から社会自立にむけた支援のお話までほぼカラーで書いてあってわかりやすいなと思いました!(私もまだ読み途中ですが💦)
良かったらお手に取って見てください。検索するよりもずっと心が楽になります!