※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

夜泣きが始まって2ヶ月になりました。6ヶ月の赤ちゃんがいます。初めは…

夜泣きが始まって2ヶ月になりました。

6ヶ月の赤ちゃんがいます。
初めはよく寝てくれる子で、上の子の時より手がかからず感動していましたが、急に夜泣きが始まってからは兄たちよりも手がかかります。

1時間おきに泣き、体重の増えが経過観察で伸びが悪いためその度に授乳していましたが、最近は飲むと言うよりおっぱいを吸いたいだけで吸うと寝ます...。

あまり意味が無い気がしてせめて3時間おきの授乳にしようと思いましたが、癖になったのかおっぱいを吸うまで意地でも泣きます。

日中は後追いでずり這いでずっとついてきて泣いているし、夜は寝てくれないから休めなくてイライラしやすい自分が嫌になります。

スワドル、おしゃぶりも急に拒否になりました。
他にこれをしたら夜泣きマシになったよ!という方いますか??

コメント

はじめてのママリ

玄関外に出て抱っこ紐で寝かせてました!朝方4時まで頑張ったのも今ではいい思い出です。

  • ママリ

    ママリ

    次男が私が隣にいないと泣いてしまうため難しそうです💦夫に頼めそうな時試してみます!ありがとうございます!

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

うちも4ヶ月のときの睡眠退行でおしゃぶりに頼ってしまって(完ミです)1時間おきにおしゃぶりほしくて起きるようになってました🥲
抱っこしたり添い寝したりいろいろ誤魔化しておしゃぶりはなんとか諦めさせ、長く寝るようになりました!
完全におっぱいが癖になってそうなので、その癖をとるしかないかなと思います😣
うちは力尽きるまで2時間泣かせたこともありました😭
上のお子さんがいると難しいかもですが、、、それを1週間とか続けてなんとかって感じでした😭
今も深夜覚醒したり早朝起きしたり夜通しは寝ませんが、1時間おきに起きてたときよりはマシです

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり癖になってますよね💦
    昨日はあげないぞ!という強い意志で添い寝で乗り切りましたが、泣き続けの2時間コースでした...。
    1週間頑張れそうなら頑張ってみます😭

    • 4時間前