※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後8ヵ月の娘が一日中不機嫌で、後追いが激しく外出も難しい状況。他のママと比べて自分を責めてしまうストレスを感じています。

一日中不機嫌で疲れた

ただの愚痴です。
あと一週間で生後8ヵ月になる娘がいます。
最近一日中グズグズで疲れてきました。朝起きて30分くらいは機嫌が良いですが、夕方になるにつれどんどん不機嫌になります。

まず後追いがすごいです。私の姿が見えなくなると泣きます。立ち上がろうとするだけでダメです。
また、朝寝昼寝は添い寝で寝てくれていたのに、急に寝てくれなくなってしまい、抱っこ紐で寝かしつけ。それでもギャン泣きでどうしようもない時は授乳して寝落ちさせてしまっています。
外出して気分転換しようにも、ベビーカー拒否なので抱っこ紐でしか移動できません。寝ている隙にカフェに行ったりしたいですが、最近は抱っこ紐をしてもなかなか寝てくれず、起きたままだと結局子供が気になって落ち着かないので、近所のショッピングモールを散歩してスーパーに寄って帰ってくるのがいつもの流れです。
誰かに預けて…というのも、私以外だと泣いてしまうので難しいです。

そういう時期だと割り切るしかないんだと思いますが、朝から晩まで泣かれていると頭が痛くなり、こちらが泣きたい気分です。もう何が理由で泣いているかも分かりません。

最近は泣かれると真顔・無言であやしたり、ただ見つめるだけの時間が増えてきてしまいました。

YouTubeなどで同じくらいの月齢の子を見ると、1人遊びしていたり、すんなり1人で昼寝していて羨ましいなと思ってしまいます。ママもちゃんとした大人のご飯を作ったり、メイクをしていたり。
比べても意味が無いことは分かっていますが、つい比べては気持ちが沈んでしまいます。

幸い、夜は授乳すればスッと寝てくれることが多いのですが、最近は夜中に1、2回泣いて起きることも増えてきました。これも地味にストレスです。

ママリを見ると私より大変な状況の方はたくさんいるのに、これくらいでイライラしてしまっている自分の器の小ささにガッカリです。

書き殴ってしまったので読みづらかったと思いますが、ここまで読んでくださった方がいらしたらありがとうございます。

コメント

ずっぴ

毎日おつかれ様です😭。
泣かれるの続くと無になりますよね。あーまた泣いてるなーってボーッとして、ふと我に返ってあやしたり。腕の中で寝てる顔を見て、ごめんねーって思ったり思わなかったり。笑

もっと大変な方がいるのは事実だと思いますが、大変かどうかって相対的に決まるものじゃないので、自分が大変って思ったらとことんそう思っていいと思います!!毎日毎日頑張っているのは事実なんですから☺️

もし預ける先があるのであれば、泣いてもいいから預けちゃってもいい気がします!保育園とかの一時保育とかどうでしょうか?きっとなんだかんだ子どもは慣れますし、お母さんのリフレッシュは結局お子さんのためになりますから、泣いても預けるのは悪いことじゃないですよ☺️

お母さんとお子さんが楽しく笑顔で過ごせる日が来ますように✨