※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おかぴー
ココロ・悩み

生後8ヶ月の女の子、首座りが遅れています。先天性難聴児で、縦抱き時に首が後屈してしまいます。発育フォロー検診で血液検査やMRIを希望。首座りの経過や運動・精神発達について教えてください。

生後8ヶ月の女の子、首座りがなかなか完了しません😭
正期産帝王切開で出産しています。
6ヶ月ごろの検診でうつ伏せで顔はしっかりあげられたので、首座りOKもらっているのですが、
いまだに縦抱きにすると首がぐにゃっとして後屈してしまいます。いまだに首の後ろに手を添えないと怖くて縦抱きできません。

近々発育フォローの検診があるので、
血液検査やMRI、リハビリに進めたらいいなと思っています。
ちなみに軽中等度の先天性難聴児です。

首座りが8ヶ月以降になった方、
どんな経過をたどっていつごろ首が座ったか、
その後の運動発達の状態を教えていただきたいです!
また、差し支えなければ精神発達の状態も教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ

参考にならないかもしれないコメントでごめんなさい。

息子は生後4〜5ヶ月頃、(私の感覚で)首座りしてなく…健診に行きました。
すると医師からは首座りOKをもらい、みんな少しはぐらつくよ🙆と言われました。
それから、支えなしで縦抱っこしても良いんだ!と思えるようになり、支えないようになった途端にすぐ首がしっかり座りました!

私が支えすぎてたのが原因でずっと少し不安定な状態だったのかな?と思ったので、もしかすると、少しずつではあるものの、医師がOKだしているなら、首座りし始めてると良いですね!

  • おかぴー

    おかぴー

    コメントありがとうございます!嬉しいです☺️

    危なくない程度に信じて縦抱っこしてみます!
    ありがとうございます。

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

過去の質問に失礼します。
うちの子供も5か月で首座りがまだです。
その後のお子さんの様子を教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

  • おかぴー

    おかぴー

    コメントありがとうございます。現在1歳1ヶ月ですが、いまだに首座り完了には至っていないと思います。お座りもできません。

    5ヶ月でうつ伏せや縦抱きの感じはどうでしょうか?
    ぐらついてても、実は座ってるというのはよくあります😅

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。まだ首座り完了されていないのですね。

    うちは縦抱きでも首がぐらぐらで、うつ伏せでは30秒程度くらいしか首上げができません。

    4か月検診では首が全然ついてこないのに、なぜか首が座っているといわれました。
    しかし、その後大学病院で診てもらって、やはり首座りできておらず、今は様子観察になっています。

    失礼ですが、おかぴーさんのお子様は何か問題があったのでしょうか?
    差し支えなければお聞きしてもよろしいでしょうか?そしてもし、よろしければ精神発達のごようすも教えていただけたら嬉しいです。デリケートなご質問で、気分を害されたらすみません。

    • 11月6日
  • おかぴー

    おかぴー

    すみません下に書いてしまいました!

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しく教えていただきありがとうございます。知的障害があるだろうとのこと、医師から何か言われていたりするのでしょうか?

    うちのの上の子が発達障害で、余計に心配になってしまっています。

    • 11月6日
  • おかぴー

    おかぴー

    可能性をたずねてみたところ、可能性は高いと思うとは言われてます。ただ、これだけは成長しないとなんとも言えないですもんね😅

    染色体や遺伝子変異などがあって症候群名がはっきりわかれば、今後出てくる特性などもわかる可能性もあります。
    今後、遺伝子検査も進める予定ではあります。

    心配ですよね。お気持ちわかります。ママリでもたくさん質問しました。
    ただ、5ヶ月だといろんな病院に行っても様子見と言われる可能性も高いかもしれません。
    お辛いとは思いますが、お子さんの成長を願っています🙏

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々と教えていただいてありがとうございました。
    お互いの子供の成長を願っています。

    • 11月7日
おかぴー

なるほどですね。首すわりは結構基準が曖昧だなと思います😅5ヶ月ということなので、早めにリハビリに繋げてみるのもいいかもしれません。
今できることをすすめられたら、私自身は「できることをやっている」と気持ちが少し楽になりました。

色々と検査していますが原因は不明です。
まだ一歳なので診断は降りていませんが、おそらく知的障害による運動精神発達遅滞だろうなと思っています。
目が合わない、親の認識がないなどもあるので、自閉症も伴っているのかなと思います。
現在全体的に6ヶ月の子くらいの発達ですね😅

それでも本当にゆっくりですが成長はしています。
その子にあったペースで、リハビリや療育、その時必要なフォローをしていきたいなと思ってます✨