※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんとの日々。ワンオペで育児に奮闘中。夜は寝てくれるが昼寝が乱れ、後追いやつかまり立ちで目が離せず。家事や資格取得の時間が取れず、一時保育やベビーシッターの利用について相談。

9ヶ月くらいのお子さんと毎日どのように過ごされてますか?

夫が仕事の関係で週末しか帰らないため、ずっとワンオペでやってきました。9ヶ月過ぎてから、体力がついてきたのか、ほんとにパワフルで、夜寝る頃にはこちらも疲弊しきっています。児童館には連れて行ったことがなく、たまに商業施設内のキッズスペースで遊ばせる程度です。自宅保育だか
らこんなに元気が有り余ってるのでしょうか…
夜間は割と寝てくれるのですが、寝グズリが酷い日が増えてきて、最近は昼寝の時間などもバラバラです。

後追いも出てきて、あちらこちらでつかまり立ちもするので危なっかしく目を離せないですし、1人で遊んでくれる時間が圧倒的に少なくなっており、少し離れて家事をしたり、自分のこと(育休明けまでに取得したい資格があります)に割く時間が、ほとんど無く、もっと上手くやれないものかと、試行錯誤中です。

外部のサービス(一時保育/ベビーシッターさん)など、利用されてる方も良ければお話し伺いたいです。よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの娘も最近昼寝する回数、時間が減り、まだ遊びたくて寝ぐずったりクタクタになります。
日中は支援センターで遊ばせたり、ショッピングモールのキッズスペースで遊ばせたり、近所の公園にお散歩したりして過ごしています。
体力ついてきてたくさん動いて遊ばないと長時間寝てくれないですよね💦家は狭いし危険がいっぱいなので広いところでたくさんはいはいさせるよう努力してはいますが、自分の体力との勝負です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確認が遅くなりました…すみません。やはり日中はお出かけして、動いてもらう方がスムーズに寝てくれますよね😭出かける用意?をする事さえ、疲れる日があって😅ちょっと意識的に外に出かけてみようと思います!ありがとうございます♪

    • 6月8日