※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

6歳の息子が療育に通っており、療育の効果に疑問を感じています。先生とのコミュニケーションもなく、時間もかかるためモチベーションが下がっています。療育を減らす相談を考えています。

お子さんが療育に通っている、通っていた方教えてください。
批判、否定、キツいコメントはお控えください。


6歳の息子、知的障害なしのASD診断で療育に通っています。
週1回、1時間だけ。OTとST交互なので、それぞれ月2回ずつです。

個別療育で、きっちり1時間作業をしており、わたしはリハビリの先生と普段の様子や接し方のアドバイスなどもらう暇もなく、私はただいるだけです。


先生と話をすることもなく、息子はただ退屈そうにパズルなどをして遊んでいるだけ。
これは意味があるのかと疑問で、他のサイトで聞いてみたところ、幼児の療育で先生たちからのフィードバッグがないのならあまり意味ないかもと言われました。

わたしも療育の日は、往復や待ち時間合わせ約4時間は仕事ができません。
週1とはいえ、なかなか時間を取られるし、モチベが下がってきました。

先生たちは一生懸命やってくれていると思いますし、こちらが勝手に悩み、通い出したのに、リハビリを減らしてほしい、なんていう相談をしてもいいものでしょうか?

息子は、いかにもASDという感じはなく、よく息子と関わっていないと分かりません。
最近は特性もあまり出ないし、幼稚園を楽しんでいます。
年長さんで、幼稚園の行事も多く、毎日が大切だと園の先生からは言われました。
写真もよく撮っているし、なるべく遅刻してきてほしくないと言われています。

療育は、OTは楽しんでいて、STは退屈でふざけてしまいます。

幼稚園の先生からしても、息子に発達障害があるとは思えない、何が問題なのか分からない、みんなと同じ、とよく言われます。
療育に通うのを減らしたりした方、疑問に思われている方いませんか?
どのように先生に相談しましたか?

コメント

ままり

うちの子も通っていますが先生と話をしない訓練は一度もありません。
子どもともしっかり話をしてくれますし、今日はこんなことをして理解できているところと難しかったところを伝えられます。
時間がかかってしまうのは仕方ないので、うちはOTとST両方同じ日の2時間続きでとっていましたよ😊
先生との話もない感じなら場所を変えても良いと思いますし、そもそも通い始めた要因というか、気になることがもう解決しているならその旨を伝えて卒業でも良いかもしれないので、今OTやSTの先生が気になること、私たちが進学に向けて気にした方が良いことってありますか?って尋ねてみても良いかもしれませんよ😊それで特になければ、卒業しても良いかなって思ってますって伝えるとスムーズかもしれません😊


うちの子が通う場は2週間に1回くらいのペースで通わないと忘れてしまって意味がないから、減らすと意味がない。それならもうやめても良いと思うって言われました。
さすがにそれは不安なので、通わせてくださいって伝えてます。
そして訓練は園が終わってからの平日なら14:30、15:30、他だと土曜日に入れてもらっていますよ😊園の時間を減らさず通うことは可能だと思います👍

そして園の先生と、発達専門医師ではやはり違うのでそこは混合しない方が良いかもしれません。
逆に今のOTとSTの先生が問題ないでしょう!卒業で大丈夫だよ!と言えるなら、きっとやめても大丈夫です😊
上はOTとST両方やってて、年長の夏にST終了、そこからは小学校に向けての体づくりをしてあ12月にはOTも卒業しています👍

意味がないとは思ってないですが、体調不良の時期なんかはもう必然的ににキャンセルになるで、最悪はそれでやっても良いかもしれません。笑
私は未就学児の今できることはやっておこう!というスタンスで、特にOTは未就学児しかできないと言われたので、年長の今OTに短期的に切り替えてやってます。
STと両方だと上の子の関係で難しいのでそのように伝えました。
ちなみにうちの子たちも園では"どして通っているのか分からない"と言われます。
でも、普通の子とやっぱり少し違うんですよね。
何が?と言われると具体的に書くのは難しいのですが、考え方の幼さ、気持ちの切り替えの仕方、人との関わり方、衝動、動き、、、大きく変わるわけじゃないんですけど少し違って、それが重なってうーん、、、🧐ってなります😂

はなまる子

療育に疑問でやめました!無言パズルは家でも出来ます!と、私なら抗議しちゃってます😅
話がはずまないなら先生との相性があまり良くないんだと思います。やめ時なのかも知れません…