※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

3歳長男のオムツ替えが苦痛で、子供たちにイライラ。育児に自信なくし、悩んでいます。

3歳長男のうんちの時のオムツ替えが苦痛です。

嫌がり方が異常です。
泣き叫び、殴られます。蹴られます。

次男も泣き叫びます。

長男次男にイライラしっぱなし…もう嫌です。
母親失格です。死にたい。

幼稚園でも、うちの子だけフォークスプーンが使えなかったり、口の中のものを出したりするので、お迎えの時によく聞かれます。それも苦痛です。

怒ってもダメ、諭してもダメ、絵本を読み聞かせたり、楽しくなるように明るく話してみたりしても効果なし。
これ以上何を息子にすればいいのか。

私がちゃんと産んであげられなかったのか。
育て方を間違えてしまったのか。

怒りたくないです。楽しく子育てしたいです。
キツイです。
でも、大好きだし、愛してるんです。思いがごちゃごちゃしてしまって辛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

発達に問題があるのでは…?それは全く気にならないですか?おむつ替えと食べる時以外は問題ないのでしょうか?

  • ままり

    ままり

    言語はむしろ早いように感じます。
    身体的な発達も気にならなかったです。
    ただ、気分の上下が激しく癇癪が起こりやすい気質だなとは感じます。

    オムツ替えと食事が特にひどい感じです。

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言語が早いのであればもう3歳ですしさっさとトイトレしてしまったらいいかなと思います😃

    あと言葉が早いとなんでも言えるし何でも分かるような気がしてしまいますが、実際はボキャブラリーが少なかったりするので嫌な時はこう言うといいよとか教えてあげていくと落ち着くかもしれません。

    • 6月4日
みぃママ

発達検査はしたことありますか?

  • ままり

    ままり

    お恥ずかしながら何も知らなかったです。まだ受けていません。

    • 6月4日
  • みぃママ

    みぃママ

    発達検査は遅れがある子だけではなくて、親だったり園だったりで困り事がある子も受けられます。
    発達障害でなくてもどういう対応をすればいいかとか教えてくれます。

    • 6月4日
てんてんどんどん

オムツ替えは赤ちゃんの様に寝て替えていますか?

殴る蹴るとの事なのでもしかして寝かせてやっているなら立ったままお尻を拭けますので、ソファとかどこかに捕まらせておけば数秒で終わりますよ☺️

口の中の物が噛んだらどんな感じなのか気になるのかな🤔
フォークスプーンがお子様に合っていない可能性もあります!持ち手が工夫されている海外のだっけな?短いタイプの物なら使いやすいかもしれませんね🤔

口の中に出すのは5回までね!って約束するのも一つのありかなって思います。なんでも駄目はお子様も納得出来ないので、お子様の要求も受け入れつつ何回までと根気強く伝えて覚えさせるしか無いのかな?

他の方も言っていますが、発達検査も視野に入れても良いと思いますが、怒る、教える以外にも受け入れる事もやってそれでも駄目なら検査しても良いと思います!

  • ままり

    ままり

    ご丁寧にありがとうございます💦

    寝たり立たせたりで替えています。
    海老反りになって絶叫して拒絶します💦
    スマホなども持たせて替えてましたが、なんせ気分屋なので一度スイッチが入ると手がつけられません。

    ご飯の方も頭を悩ませており、元々偏食なのもありますし、お口から出す、ご飯や食器類を投げてしまう、その他問題行動が多いです。
    プレ幼稚園の先生方にも、お給食の際に目立つらしく、お家でゆっくりでも練習させてくださいと週2回ほど指摘されてしまいます。

    どちらも私の余裕のなさで、さらに悪循環…次男に泣きが派生してしまい収拾つかなくなってしまい日々反省しております。

    私にできる最大限で息子に寄り添っていきたいと思います。

    • 6月5日