※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援センターでの愚痴です。息子が他の子に遊びを奪われ、母親の対応に不満。保育士も関わりなし。今後は距離を置こうと思っています。

支援センターでの愚痴です。

今日支援センターに行きました。
息子は一歳になったばかりで、
掴まり立ちをするもののまだ歩けないので、
移動はズリバイやはいはいでしています。

今日は久しぶりの支援センターだったので、
息子は少し場所を確認している様子で、
大人しくおもちゃで遊んでいました。
穴を開けてある容器に、
丸い形の積み木をポットンして遊ぶものです。
息子はまだ上手に出来ないけど、
集中して取り組むタイプなので自分なりにチャレンジしていました。

そこに歩いたりハイハイが上手なひとまわりくらい大きい男の子が近づいてきて、
息子の横に座り積み木をどんどん容器に入れていきました。
私は上手だね〜などと話しかけていましたが、
息子の手からも積み木を奪い、
結局全部その子がやってしまいました。
息子は少し不満げだったので、
もう一度積み木を全部出してお兄ちゃん上手だったね、
息子も教えてもらった通りにもう一回やってみようね〜と言い、
一緒に遊ばせようとしました。

しかし、同じことの繰り返しで、
全部その子がやってしまい、息子の手からも無理やり奪い、
その後おもちゃに触れてもいない息子の手を払い除けようとしたり、
息子の顔を押そうとしたりするので、
さすがにその子の手を制止しました。
お母さんは遠くから見てるだけ。何も言わないし手も出さない。

関わらないどこうと思い、
そっとその場を離れて別のおもちゃで遊んでいたのですが、
またその子が来て、
おもちゃではなく息子にわざわざちょっかい出しにきました。
思わず息子を抱き上げて、どうしたの?なぁに?と言うので精一杯でした。
内心なんなのこの子!?と思ってましたが😇
お母さんは見てたのに無視。
挙げ句支援センターの保育士さんがごめんね。という始末。
子供がする事なので、ある程度は仕方ないと思います。
でもお母さんの対応にもやもやです。

支援センターの保育士さんは何となくその母子につきっきりで、
そのお母さんは誰とも関わろうとしない感じでした。
前から問題ある方なのかな?

今後また遭遇したらなるべく離れておこうと思うのですが、
愚痴りたくなって投稿してしまいました😣

コメント

mi ·͜· ︎︎ᕷ

出来るだけ関わりたくないですね😖うちも今日ちょうど児童館で遊ばせていて同じようなことがあり、モヤモヤして帰宅しました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    モヤモヤしてしまいますよねー🥲
    それを話す人もいないし😭
    ここで吐き出してしまいました😭

    • 6月4日
たこさん

相当疲れちゃってるお母さんなのかなと思います💦
支援センターに行けば子どもは勝手に遊んでくれるし、いざとなればスタッフがサポートしてくれる、そういう場に行くことで精神を保っているのかもしれません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるのど!その考え方はありませんでした😣
    確かに育児してるとそういう時もありますものね。
    今後であったらスタッフさんに任せて、離れて見守ろうと思います😇

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

ああぁ…わかります…せっかく気合い入れて出かけたのに、よその知らない子のせいで大して遊べず不快な思いだけ残って帰って来る虚しさ…😭
私が同じような状況に遭遇したのは支援センターではない公共施設で、間に入ってくれる職員さんも居なくて、最悪でした…放置子って言われる状況ですね。
自分の親がかまってくれない分、よその親に構ってもらおうとするそうです。その子自身もかわいそうなのですが、さすがに自分の子を後回しにしてまで他所の子の相手するわけもなく😇

保育士さんがちゃんとごめんね、と声かけてくださる辺り、ちゃんとした良い施設だろうので尚更悔しいですね💦
今度遭遇したらすぐに別のところに行くとか、対応を予め考えておくと気が楽かもしれません!
私はもう他所の子に妨害されるのが嫌で、前述の施設には行かなくなりました(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは大変でしたね😱
    確かにスタッフさんとかがいなかったら尚更難しい問題😵
    今回は間に入ってくださってもやもやが少し解消されました。
    そうですよね、普通謝るとこですよね?!って。笑
    私自身そんなに頻繁には行かないので、また会う確率少ないかなと思いますが、
    あの方はしょっちゅう来ているような感じで、スタッフさんにもお名前覚えられているみたいだったので、
    次遭遇してしまったら、
    関わらないように距離をとって遊ぼうと思います😅

    • 6月4日
いちご🍓

私だったらイライラして親に文句言うかもです🫠
あの〜さっきからうちの子にちょっかい出してきちゃうのでちゃんと見といて貰えませんか?☺️って。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    強いです!笑
    でも自分の子を守れるのは親だけですものね。
    私もへらへらして上手ねぇなんて言ってた自分にも後々腹が立ちました。
    でも息子を叩かせなかったのだけはグッジョブ自分て感じてす😂
    こういう問題って本当難しいけど、これからたっっっくさんあるんでしょうね😭
    勉強になります!!!

    • 6月4日
  • いちご🍓

    いちご🍓

    私も最初の頃は息子がわざと押されて泣いても大丈夫大丈夫とか相手に気を遣って言ってたけどよく考えたら息子にとっては全然大丈夫なことじゃないから私が決めちゃダメだなと思って反省したことがありました。それからは息子に痛かったね、こわかったねと声かけしてます!
    わざと意地悪されたらその子にやめてね、仲良くしてねとか注意したり親がいたらちょっと押されちゃって〜とか軽く文句言います笑

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間違い無いですね。
    わたしも息子の気持ちを1番に考えてあげられるママでありたいです!
    仲良くしてねという声かけ参考になります。
    私も今度からそのように声かけして、
    強くなりたいと思います☺️

    • 6月8日