※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しまじろう
ココロ・悩み

女性は、3人目の子供を産むタイミングに悩んでいます。現在の子供の状況や将来の生活費の不安から、今すぐ妊活を始めて来年出産するか、1年遅らせて長女が小学生になった年にするか迷っています。どちらが良いかアドバイスを求めています。

妊活時期
現在女の子2人のママしてます。
3人目もほしいねと夫とも話しています。
現在私は、32歳の歳で可能な限り出産は早めにしたいと考えているのと、金銭面も現在夫のみの給料で生活しているのでこちらも可能な限り早く私も仕事復帰したいと考えています。
なので、3人目の妊活をそろそろ始めるか悩んでいます。
というのも…長女が自閉症+軽度知的障害+言語障害を持っていて、現在は幼稚園+療育園+リハビリに通っており送迎や付き添いなどもあり、現在私が働ける時間を取るのは難しい状況で、働けないこのタイミングにずっと欲しかった3人目を授かれたらなとも思うのですが、今年長女は年中の年で、来年は年長さんになります…年長さんになると就学先相談や見学も加わります。そして、3人目が産まれていた場合、産まれて1,2ヶ月は療育園やリハビリなどの付き添いは厳しいものがあり、お休みするようかな?と思います。見学や相談会も赤ちゃん連れたままだと難しい場合もあるかもしれません…(まだわかりませんが…)就学先見学も色々な学校をみたいと考えていて、赤ちゃんを一緒に小学校に何回も連れて行くのもあまり良くないのかな?と思ったりもします。
実際その状況になればやるしかない!となるのでどうにかするとは思いますが…
そんな忙しい時期に産むよりもあと1年遅らせた方がよいのか…悩んでいます。
つまり、3人目が産まれるのを長女が小学生になった年にするか…?今すぐ妊活スタートして来年出産できるようにするか?どちらにするか悩んでいます…
光熱費もどんどんあがっていくし、物価も高いし今後もっとあがってしまったらどうしよう…と不安もありなるべく早く私も仕事復帰をしたいです。
でも、子供は3人授かれたら絶対にほしいと夫とも話しています。
皆さんならどっちを選びますか?
アドバイスや皆さんの意見をお聞かせいただけると助かります

コメント

みー

1番上が今年中で自閉+軽度知的。2番目が発育遅延です!(発達はどうなるかまだ謎です笑)
気持ちめちゃくちゃよくわかります!
うちは早めに3人目にしました!!
小学校に上がってからとも考えたのですが多分小学校に入ってからの方が大きくつまづいてくるだろうなぁと思ってなるべく早くにって考えました!
私が不妊治療が必要だったので1年ずれて修学相談のタイミングと重なったらどうしたらいいかとかを先に市の保健師さんに相談してました。
うちの市はもしタイミングが被ったら個別で対応できるようにしたりどうにでも協力はできるからそこは心配しなくていいからと言われました😌
金銭的にも少しでも早く仕事したい気持ちもあったので下2人は間空けずに計画しました✨