※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳7ヶ月の息子を育てる母親です。夕食時に焼豚を巡って旦那と口論になり、息子が「お母さんこわいね」と言ったことに悲しみを感じています。育児をほぼ一人で頑張ってきたのに、心が辛いです。誰かに慰めてほしいです。

2歳7ヶ月の息子を育ててる1児の母です。

昨日夕食の時にラーメンを食べていたのですが、旦那、自分、息子3人分のラーメンがあり、息子はかなり偏食なのですが焼豚を珍しく食べたので、私の分の焼豚をあげたら旦那が息子の方の焼豚をあげてと言ってきて
自分は珍しく食べてたからその勢いのまま食べて欲しいと思い直ぐに自分の分からあげたのに

そこからしばらく言い合いが続きそしたら息子が
「お母さんこわいね」と言ってきてそれに旦那が「ね!」「シー🤫(言っちゃダメ)」みたいなニュアンスで言ってきてそれが1番イライラして!

数分我慢するも私が限界を迎えてしまい息子にも怒鳴ってしまいました、、
今は反省していますが思い出すだけで2人にイライラしてしまいます

旦那は帰ってくるのは週1とか酷い時は10日に1回とかで育児・家事もほとんどしないし
妊娠中から今までずっとほぼワンオペで頑張ってきたつもりでした。
でも息子に「お母さんこわいね」って旦那と一緒に言っててとても悲しくなってしまいました。
今まで頑張ってきたのにとても悲しいし心が辛いです💧泣

普段誰も話し相手になってくれる人はいないし、
今日も1日育児頑張りましたが誰か慰めてください~泣

長文ごめんなさい。

コメント

はじめてのママリ🔰

ご主人はなぜ、焼豚を息子さんの方からあげてとか言ってきたんですか?
お箸別々にした方がいいからとかですかねー?
もう偏食の子ってそんなこと言ってられないくらい、タイミング大事でそのままの勢いで食べてほしいですよね。
ご主人がムカつく気持ちわかります。