※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさこ(25)👀🤍
ココロ・悩み

女性は息子との英語学習に関する問題で悩んでいます。息子はゲームを優先し、英語に対して怒りを示すことがあり、母親も感情的になってしまい、不安定な状況です。学童のお迎え時にどう対応すべきか悩んでいます。

朝から1年生男児と喧嘩をしてモヤモヤしてます。


英語とサッカーと空手を習わせています。
空手とサッカーは本人がやりたいと言うのでやらせていて、英語は私が本当に出来なくて教えてあげられないからプロに頼もうと思って3歳から習わせています。

今日の放課後英語の日なのですが単語の勉強をするのにゲームが出来ないと怒り、「なんで英語しなあかんの?お金無くなってしもしらんで」と言うようになりました。

英語を頑張る代わりに、ゲームのオンラインを登録したし、ゲームの時間も30分毎に休憩することで時間を決めていません。好きなだけしていいよと言ってます。

それなのに英語をすることに怒るので、「それならやめていいけど、ゲームも禁止やで。我が家のルールやし」
と言ってゲームを片付けました。


厳しいのはわかってます。
でも、好きな事を沢山させていて、英語をひとつ習うことについては頑張って欲しいと約束をしました。

朝にゲームが出来なかったので大泣きをするので、「それならそもそも朝にゲームをするのをやめようか。朝に出来ると思ってできなかった時怒るしな」
と言い大泣き。私も感情のあまり声を荒らげてました。

その後そのまま学校に送り出しました。

「気をつけて行ってらっしゃい」と言いましたが、本人の反応は微妙でした。

その後も下の子を送る道中が集合場所なので、会うと気をつけやと言いました。

下の子達を送った帰りも見つけたので「バイバイ」と言いましたが、手を振ってくれません。
マスクをしていたので顔は分かりません。

生理前なのか私の情緒も不安定で、4日前から昨日まで39度台の高熱を出していたので病み上がりでしんどいのもありました。
それでも優しくできなかった自分にモヤモヤします。

皆さんは似たような経験ありますか?
学童なのでお迎えの時どうしたらいいのでしょうか?

コメント

ちぃ

英語はやめたら良いと思います。

嫌々やる習い事は何の意味もありません。
身に付かず嫌いになってしまい苦手になります。

代わりにスマイルゼミで英語の発展授業などもできるのでそれをやってはどうですか?😊

deleted user

お迎えの時は普段通りで良いと思います😊
サラッと朝はごめんね💦って言うくらいで😊

ただ…英語は辞めても良いんじゃないでしょうか?
英語をやっていれば何をやってもOK!みたいな現状も子どもには良くないし、英語を辞めるなら全て辞めますからね!みたいな英語ありきなのも良くないと思います…。

習い事って子どもがやりたいからやるもので強制されるのは違うかな…と。
強制されたら私もお子さんみたいになっちゃうなー…と思いました💦

もう一度、ゲームのルールを考え直して、英語は続けるかどうかをお子さんに任せたら良いと思います💦

うさこ(25)👀🤍


そうですよね💦
なかなか難しいですが、英語辞めることも視野に入れたいと思います。
ゲーム自体も帰ってきたら出来て2時間ほどで、21時には完全に寝るようにしてます。

コメントありがとうございます😊