※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママりん
ココロ・悩み

療育を辞めようか迷っています。2歳4ヶ月から個別指導型の療育に行って…

療育を辞めようか迷っています。
2歳4ヶ月から個別指導型の療育に行っていて、今年の4月から年少クラスで預かり型の療育園に入園しました。
そのタイミングで個別の療育が人手不足で日曜日を当分の間、休室にすると連絡がありました。
土曜日は空きがなく、日曜日しか選択肢がありませんでした。
なので4月は一度も行っていません。
4月から集団生活が始まり、先天性心疾患なのもあって、あまり体力がない子なので園から帰宅すると2時間ぐらい寝てしまいます。
この状況で日曜日も再開するとなると週6になるし、休みの日ぐらいは伸び伸び過ごさせてあげたいなと思い始めてきました💦

運動発達遅延で訪問リハビリも1年前から利用していて、そのリハビリの所は運動のトレーナー以外にも言語聴覚士さんも在籍しており、その先生が来てくれるときは個別指導の療育とあまり変わらない内容のことをしてくださいます。
個別のところは保育士さん等がやっていて、専門資格を持ってないので余計に辞めたい熱があります。
でも2歳4ヶ月から通って先日4歳になり、言葉は出ない分、要求をジェスチャーで教えてくれるようになったのはその個別指導に通っていたからなので、少し後ろ髪ひかれる思いもあります。
現に月から金は療育園、週3回訪問リハビリを利用しています。(月曜が言語の先生、水木が作業療法士の先生です)

リハビリは医療証を使用していて、受給者証対象ではないので同じ日に療育とリハビリを利用している日が週3回あります。

改めて見ると子供に負担かかり過ぎじゃない?と思っています。
皆さまなら辞めますか?


コメント