※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カエデ
ココロ・悩み

発達障害の長男と外出中にトラブル発生。長男がバスで目的地に行く途中で別のバスに乗り換え、連絡なしで到着。家族は混乱し、旦那は怒り、次男は疲れてぐずる状況。

発達障害の長男を連れての外出って本当に大変…。発達障害の長男(中1)がいるだけで全体が乱される…。

車で行けないところだったのでバスで出かけようとしていました。長男が忘れ物したので取りに戻ると言い出し、まだバスも来ないしマンションからバス停が見えるくらい近いので取りに行ってもらったのですが待てど暮らせど戻ってこず…。電話も出なくてバスも来てしまい、でも長男がいないので仕方なく見送って私たちも一旦家に戻ったタイミングで「裏口から出て違う路線に乗って目的地に着いた」とLINEが…。確かにそのバスでも目的地には着くんですけど、そういう事を連絡無しで勝手にしちゃう…。

旦那もブチギレだし次男も待ちくたびれてぐずり出してるし、もう最悪…。

旦那は「もう俺は行かない」とか言ってるし次男は「早く行こう」と言ってるし…。泣きたくなります。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子みたいです笑。
息子さんなりに、時間も気にして機転を効かせたつもりなんですよね。
が、裏目に出てしまうと言う発達障害児あるあるだと思います😅

似たようなことあったので、必ずGPSで行動を見るようにしてます。でも、それでも「まさか!」って事は無くならないですが😓

カエデさんと次男君のお気持ち、長男君なりの機転を効かせて裏目に出た気持ち、わかります。
ご主人の気持ちもわからなくはないですが、育児してる人は「もう俺は『行かない』『やらない』『知らない』」って絶対に言っちゃいけないワードだと思います。

あなたは行かないで放棄したら、目的地にいる長男と次男の気持ちは誰がどーするの?って思います😭

  • カエデ

    カエデ


    長男は長男で、忘れ物したことに対してなんとか挽回しようと思ったんだと思うんですよね…。とりあえず今日は旦那も次男もなだめて行ってきましたが、男の人って「やらない」って選択肢があって羨ましいです😭

    • 5月26日