※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子は早産で生まれ、発達がゆっくり。現在2歳で発語が遅い。自閉症の可能性も考え、早めの療育を検討中。

息子についてです。

3月の後半に産まれました。
出産予定日は4月の後半。

約1ヶ月早く生まれてます。

病院の先生からも「早産で生まれてるので少し発達はゆっくりになります。」って言われ、今現在まで過ごしています。

寝返り5ヶ月
ハイハイ11かヶ月
歩いたの1歳4ヶ月

発語はいまだに「マママ」「パパパ」「イヤイヤ」「だー」「あっ」などで2語話せません。

保育園に今入園してますが、2歳クラスです。
周りはたくさんお話をしています。

保育園入園したのは1歳の時で、その時は1人だけハイハイでした。

予定日で生まれていたら、今は1歳さんクラスです。

発語がまだまだないのは、やはり早産が原因でしょうか……
調べたら自閉症ってたくさんでるので……

もし、自閉症なら療育を早めにしてあげたいのもあります。

コメント

あーちゃん

2歳5ヶ月です
発語は結構でてきましたが
2語分はママこっ(ママ行こ)の1つのみです
自宅保育です
上に姉いますが言葉は遅いです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発語すら少なく……
    嫌な事があると癇癪も出て物を投げたりで……
    下手したら1時間は泣き叫んで、私がメンタルやられてイライラMAXに……

    お姉ちゃんも言葉は遅い感じなんですか?

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

こんにちは😊うちも4月予定が早まり、3月誕生日になりました息子がいます👦
発育が首の座り〜ハイハイ、ひとり歩き、それはそれはゆっくりでした😊
ちなみにうちの子が歩いたのは1歳8ヶ月です!🙀

今は年中で、去年は3年保育出幼稚園に入りましたが、その時も二語文怪しいぞ…な雰囲気でした。息子が変わったのはその年、年少の夏です☀
なんと今までお喋り全然だったのに、急にベラベラ話しだしたんです!!今では普通に大人顔負けで話してます😊走るのもダンスもジャンプも大好きです😊4歳なりたてですが、ひらがな読めます☺️なんなら簡単な感じも読めちゃいます🙀

性格はかなり慎重で臆病な面があります😅(大きくなるに連れマシになってきましたが)運動面や発語の面など、本人のやる気だったのかな〜なんて今は懐かしく思います😊

うちも早く産んでしまって悩んだ時期がありましたのでお気持ち痛いほどわかります😭ですが、きっと意味のあることだったんですよ😊早生まれでも発達がゆっくりでも愛しい我が子には変わりません😊
はじめてのママリさんのお子さんも日々しっかり成長していってますよ😊大丈夫です!うちもそうでしたが、子どもって急に成長ググンとするタイミングがきます!!✌️きっと数年後うちみたいにこんなことあったな~って思い出すと思いますよ☺️
春夏生まれの子たちとどうしても比べちゃいがちですが、大丈夫です!ちゃんと追いつきますよ☺️✌️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭😭
    平仮名に漢字まで!!凄すぎます!!
    息子はパズルは好きでパズルばかりしています🤣

    急に話し出しますかね🥲
    今は嫌な事があると癇癪も凄く私自身がもう疲れて……
    毎日怒鳴ってます……

    性格は同じく臆病で、かなりのビビりです💦
    噴水の水ですらビビります……

    早く産んでかなり悩んで自分を責めてます😭

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    興味が出たら急に覚え始めますよ☺️✌️パズル好き!💖素晴らしいです✧⁠◝⁠(⁠⁰⁠▿⁠⁰⁠)⁠◜⁠✧パズル好きな子って賢い子多いと思います!😊

    うちも爆発期までは不安になったりとてもヤキモキした時期を過ごしました😭💦ですがきっとどこかのタイミングで言葉の爆発期絶対きますよ✌️
    お子さんも自分の言葉がまだ上手くつたえられないということで癇癪に繋がってたりするのかなって思います💦うちも話し出す前はイヤイヤ期もあり大変でした💦言葉が増えてきたら情緒も安定してくると思います!うちも話し出しは3歳以降だったので、もしかしたらお子さんもまだヤキモキする時期が続くかもしれませんが、それも後少しの辛抱です💪臆病な性格もうちの子と似てるし、言葉も自信がついたらすぐ話だしますよ✌️早く産んでしまったのは私も同じなのでわかりますが、このくらいの子って成長ペースはかなり個人差がありますよね💦でも1年後きっと驚く成長してると思いますし大丈夫ですよ😊
    保育園に入園してるとのことですし、これから周りの刺激もあり急成長すると思いますよ!😊

    • 5月25日
あおあお。

修正でじゃなくて、実月齢で見て、その年齢だったら、全然 運動発達は遅くないなぁと感じました😊✨


うちの下の子がその頃には、もう自閉スペクトラム症の診断が出てたんですが、困り事は発語だけですか?🤔💦
遊ぶ時に他のお友達や親と遊びたがりますか?
私の子がお医者様に診てもらった時に、遊ぶ中で親に共感を求めてるから自閉スペクトラム症やけど、自閉症じゃないよって言われました👍

自閉症の子は、周りに興味を持たないから言葉の伸びもあんまりないのかもです。

うちの子は、言葉がほとんど出てない状態で2歳4ヶ月から保育園に行き始め、そこから徐々に増えだしました。2歳9ヶ月頃から2語文・3歳頃から3語文・3歳3ヶ月ぐらいから、何か喋ってました😊😊✨

早産で、学年が上がると不安ですよね😭😭うちの子は学年自体は上がってませんが、3ヶ月半早く生まれてる早産児です🌀

なので、すっごく発達もゆっくりで、、、😭
それでも、自閉スペクトラム症の診断が早期に付くほど酷かったんですが、今ではほぼ改善されて、普通の子と変わらないぐらいで過ごせてて、幼稚園も加配付けずに行けてます😊✨

療育も年齢的には見てくれるとこも増えてくる頃なので、発語が少なくて心配なら、STさん(言語聴覚士)がいる療育を紹介してもらったら良いかもです😊👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    遅くないんですかね……周りの子はたくさんお話をしているので🥲🥲

    困り事は
    発語
    癇癪、嫌な事あれば1時間は泣き叫ぶ
    人見知り、場所見知り
    です。

    公園に行けば、私やパパと遊んだりはしますが、お友達とは微妙です。
    遊ぶ時もあれば、遊ばない時もあり、保育園の先生に言われたのが「興味無い事だと席をたち、オモチャで遊んだりもしますが、席に座れてる時間もあります😄」って言われました。

    1度、相談した方がいいかな?って思いながら旦那に話したら「そんなんしなくていい!」って……

    私のメンタルが今やられていて……

    嫌な事あると泣き叫ぶ……
    それが休みの日日中毎日……
    保育園終わってから旦那が帰宅するまで毎日……
    怒りたくないのに怒鳴りまくりで……

    • 5月25日
双子ママ

うちの双子は2ヶ月早く生まれました👧👦

我が家も発語が遅く心配していましたが、2歳4ヶ月のある時からびっくりするくらいおしゃべりするようになりました😂急すぎて周りもびっくりしてます(笑)

うちは自宅保育ですが、保育園に行かれてるのなら、たくさん刺激を受けておしゃべりするようになるかもしれないですね✨

もこもこにゃんこ

1ヶ月ほど早産でしたが、言葉は普通でした。
初めの首座りだけ1ヶ月ほどゆっくりでしたが、それ以降は普通か早いくらいでした。

発語に関しては個人差も結構あると思います。
なので早産は関係ないかもしれないですね🤔(もっと早く産まれた早産だとゆっくりなのかもしれませんが)

自閉症かは私には分かりませんが心配なら発達相談に行ってみるのも良いとは思います。
うちの子は自閉症スペクトラムですが、年少さんの時に園から指摘されるまで気にしてなかったです😄
2歳さんだとまだまだハッキリとは分かりずらいかもしれないですね。