※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

めちゃくちゃ偏見です。たまに保育園の送迎で会うお母さんがいるのです…

めちゃくちゃ偏見です。
たまに保育園の送迎で会うお母さんがいるのですが、挨拶無視されます。こっちも挨拶したくはないけど、会ったら挨拶するの基本だと思っています。
その方は息子に対して、〇〇ちゃんと呼んでいて、呼び方も癖あるなとは思っていますが、先生に挨拶してと声かけしており、あんたはどやねんと正直思っています。

〇〇ちゃん付けで、自分の子供を呼んでいるお母さん癖つよじゃないですか?

コメント

はじめてのママリ

息子の幼稚園は「○○ちゃん」呼びのママが結構多いですが挨拶もしっかりして下さいますし感じの良い方ばかりです😂私の周りは呼び方は関係ないように感じます😂

はじめてのママリ

名前によります!
私は男の子は親なら「〇〇くん」か呼び捨てで呼ぶのが普通だと思いますが、
ケンちゃん、ゲンちゃん、とかたまにちゃん付けの方が呼びやすい場合もありますので、あだ名みたいでそれに関しては何とも思わないですが、
明らかに「〇〇くん」って読んだ方が呼びやすいし普通なのにちゃん付けにしてる人いてて、私もそれは苦手です。
なんでちゃん付けにするんですかね🤔
そういう挨拶しなさいと子供に言うのに自分は言わない親に対してはあえて大きな声で挨拶しちゃうかもです😂

はじめてのママリ🔰

私も、保育園の時ちゃん付けして呼んでました😅
癖つよいって思われてたんですかね😅
さすがに挨拶とかはしてましたが…

きなこ

ゆうちゃん
しょうちゃん
こうちゃん
そうちゃん
みたいな感じってことであってますか?

幼稚園に自分の息子のことちゃん付けで呼んでる方何人もいますが、別に普通の方です〜!私の周りには当てはまらないようです!

ままり

挨拶無視は嫌ですね💦
でも幼稚園の送迎していましたが男女問わず子供を〇〇ちゃん呼びの方は多かったですよ😳
割と普通かもしれません。

はじめてのママリ🔰

ごめんなさい、ちゃん付けで呼んでます…😅
ただ、保育園とか、他の人の前では呼び捨てにして、場面で分けてます🤔

ちゃん付けしてるからクセ強という考えは、偏見が過ぎる気がします🤣

はじめてのママリ🔰


コメントありがとうございます!
その方の〇〇ちゃんと呼ぶ時の呼び方が、独特で私の園にはそう呼ぶ人が少ないのですが、ほかのところはそうでもないんですね!
その方自身が癖強いんだろうなと思い、挨拶だけは続けてしようと思います☺️
ありがとうございました!