※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

1歳9ヶ月の息子。一歳半健診で指さしができず保健師に普通はこの頃はで…

1歳9ヶ月の息子。

一歳半健診で指さしができず保健師に普通はこの頃はできるんだけどと言われました。
みなさんどうやってできるようになったんですか?


別に育児に自信なんてないけど一気に自信無くなったというかすごいショック受けちゃって…
弱すぎる自分も嫌になっちゃいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

すいません、素人なので自分の体験談のみですが、
指差しは普段からしないですか?うちはしてるの見たことがあったけど、健診ではできなかった💦
あと絵が何個かあってワンワンどれ?みたいなのですよね?うちの子は、ブーブーしか言わなかった💦
今だと言えることも増えました。今だったら保健師さんに質問されたらできると思います。
なので、まだできなくてもそれほど大丈夫かな思いますが😊

  • ママリ

    ママリ

    体験談教えていただきありがとうございます😭
    自ら気になったものに指さしすることはありますが今思えば私から〇〇はどれー?と聞いたりとかはあまりしていなかったです。

    保健師の言い方があまりにも普通じゃないからみたいな言い方だったので💦

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも前はそんなに◯◯どれー?みたいなのは聞いてなかったです。最近どれ?って聞いて子供が指さすのが増えてきました。ここ最近一気に分かってきたみたいです。なので環境もあるのかな🤗

    • 6時間前
  • ママリ

    ママリ

    ひとまず今日から〇〇どれー?を始めてみようと思います😭

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

指差しは教えてあげてできるようになりました。教えてなかったらできなかったと思います。とにかく指を指してあれは○○だねと色んなものに指差して見本をしてました。
発達に問題があってできない子もいますし、そうでなくても教えてなかったからできない子もいると思います。私も健診で指差しできるか問診があると聞いて、慌てて教えました。しらなかったら教えてないし、子供もできなかったと思います。

保健師さんの言い方も厳しいですね。なかなかそんな口調でママさんを傷つける人はいないも思いますが、残念な人に当たってしまったと思って気にしない方がいいと思います😭

  • ママリ

    ママリ

    教えてなかったです😭それも言ったら「なんで?」みたいな顔されて…
    その後の積み木は問題なくやれたんですが異常ですと言わんばかりの表情といい方で…

    今日から教えようと思いますがなんとなく大丈夫だろうと思って行ったのでショックが大きいです😭

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてなかったらまだ1歳ですしできなくてもおかしくないと思います~!たまたま周りの人がよく指差ししていて、それを真似して習得することもあるかと思いますが! 絶対その保健師さんが厳しくて嫌な感じなだけです、、、

    • 6時間前
  • ママリ

    ママリ

    次の健診が行われる頃には引越ししているのでもう会わないのですが最後の最後にハズレクジ引いちゃいました💦

    なるべく気負いしないように今日からやってみようと思います😭

    • 6時間前
ラティ

次女検診で指さしも積み木もしませんでしたよ😃

  • ママリ

    ママリ

    今はどうですか?😭
    何かお家でやってあげたりってしてますか?

    • 6時間前
  • ラティ

    ラティ

    2歳児検診では できてたので
    (特に教えることもなく)
    大丈夫だと思います☺️

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    アンパンマン系は指さしできるんですけどそういうのはカウントしてもらえるんですかね?😂

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

興味があるものを指さしするなら全然問題ない気がします🙆
普段やっていたとしても健診のときにやらないってけっこうあるあるだと思いますし。長男今小6ですが、おうちでは積み木が得意で良くやっていたのに、健診ではまったくで、保健師さんに家ではやってるよ〜で終わりました。その子のペースってやっぱりあるので、保健師さんの普通には当てはまらなかったとしても、我が子にとっては普通です🥰(と思って育ててます🤣)まだまだ生まれて1年半ですから伸びしろしかないですよ〜😆✨

  • ママリ

    ママリ

    すごく心が楽になりました😢

    • 4時間前
ママり

0歳の時って、母子で出かけても暇じゃないですか?なので、私が視界に入るものを手当たり次第に指を指して、名詞を言いまくってました。物な名前や色や数、何でもです。

それ自体も次第に私自身が飽きてきます(笑)次は四角の積み木とボールとかを私が持って「僕はボール!丸いね~球だね~コロコロ転がるわー」「私は積み木よ!私形は何だっけ?」「君は四角だよ!」とかやりとりの人形劇みたいなことしてました。その合間に指差しをしてました。暇の境地でした😇

主人がいたら、私の独り言にならないように、「お家の中で四角どーこだ!」とか言ってもらって、わたしと子で競うように指で四角を見つけてはタッチして、主人に報告するゲームとかをしてました。

  • ママリ

    ママリ

    自分が全くやってこなかったことばかりですごく勉強になります😭!!
    少しずつやってみようと思います💦

    • 4時間前
ママリ

指差しは教えなくてもやるようになります🙆

1歳半ということは応答の指差しでひっかかったのでしょうか?
言葉の理解はどうですか?
「〇〇くーん」とよんで「はーい!」と返事ができたり、「わんわんのぬいぐるみとってきてー」で取ってこれるならひとまずはそこまで気にしなくて良いと思います😉

  • ママリ

    ママリ

    教えなくてもできるようになるんですか!?

    1歳半健診でしたが今息子は1歳9ヶ月です💦
    指さしで引っかかりました💦

    数ヶ月前までは名前で呼んだら「はーい!」できたんですけど最近またできなくなってしまいました🥲
    発語は少ないですがこちらが言ってることは理解してるみたいで「これはゴミ箱にポイしようね〜」って言ったら捨ててくれたりします!
    ひとまず保健師の言うレベルで心配しなくて大丈夫そうですかね…?😭

    • 39分前