※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

入園前から知り合い作りたくない方いますか?経験から苦い思いをし、児童館や入園での人間関係に不安を感じています。周りの状況や子供の関わり方も考えています。

入園前から知り合い作りたくないって方いますか?😅
私の考え方が変わっているのかもですが、1人目の時はとにかく全てが初めてで不安で、子供が入園前の年齢から毎日頑張って近所の児童館に通ったりして知り合いを作っていたのですが、その時にあーこの人苦手かも💦っていう人に出会ってしまい、その親子とも入園してから3年間ずっと一緒でほんとうにしんどい思いをしました。今は上の子は小学生になり、親同士顔を合わせることも行事以外なくなり本当に楽になったのですが💦
そう言うことがトラウマになって、下の子は近隣の児童館やおそらく入園しても一緒の人に出逢いそうな場所に行くことがなくなりました🥹💦入園してからも誰とも仲良くなる気もなくお話はするけど一線置くお付き合いをする予定でいます。
周りは新婚さんでお家を建てた方が多く、みなさん熱心に児童館通っていて帰りも近所の方同士一緒に帰ったりしてて仲良さそうで凄いなぁと思ってしまいます😢子供のためには行くべきなのかもしれませんが、2人目だし行っても1人目ママさんが多いんだろうなとか、普段の生活の中で上の子と関わりもあったり放課後下の子を連れて上の子くらいの年齢の子達が集まる公園に行くしそれで良いかなと思ってしまったり。。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は1人目なのですが、知り合い作らなくてもいいかなぁって思っちゃいました😂
今まで中高で女同士のいざこざを経験して、またママになってまた女同士のいざこざ…もういいやー何かあったら先生や保育園や学校に聞けばいい、、と思って知り合いいないです。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目からそう思えるの凄いです!私にはそれが無理でした💦そう思えてたらきっと苦労もしなかったと思うし🥹
    そうなんです、結局わからないことあっても先生に聞けば良いんですよね。あの頃は絶対ママ友がいないと大変な思いをすると思っていて、蓋を開けてみて別にいなくても何一つ不自由はないという結論でした!

    • 5月20日
ダッフィー

支援センターも児童館も一切行ってないですよ☺️上の子の時もそうでした☺️
でも子供はちゃんと幼稚園でお友達作ってるし問題ないです☺️
幼稚園のママとは、娘が仲良しなママとかはお話しするけど、それ以上は何もないです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じです!良かった☺️
    1人目もそうでした!結局子供は勝手に友達作るし、私が頑張らなくても大丈夫でした🥹
    ただ早生まれで言葉がゆっくりだったり幼いところがあるので刺激を求めるためには行くべきかなと思ったりもするのですが、私も他のママたちとあって交流となるとしんどい気持ちが勝って行かずじまいです😅

    • 5月20日