※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママの抱っこでは泣き止まない理由や育児のプレッシャーについて相談したいです。旦那が上手にあやして泣き止むのに、私はうまくできず、自己肯定感が下がります。つらいです。

ママの抱っこでは泣き止まない理由はあるのでしょうか?
また、産後からメンタル的にやられていてつらいです。

生後1ヶ月、第一子男の子です。
私の抱っこでは泣き止まないことが多いのに、旦那が抱っこすると泣き止んですぐに寝たりしてます。

旦那は1ヶ月間育休を取ってくれていて、GW明けから仕事復帰してます、育休中は育児も家事もしてくれて、本当にありがたかったです。
でも、昨日から私のワンオペになり今日は子供日中はギャン泣き、あやしても泣き止まないことが多かったです。

母として認められてないんじゃないか、旦那が育休だからといって私が育児をあまりしてなかったのではないか、そのツケが回ってきたんだ、とネガティブな思考になってしまいます。一時的な感情ですが、正直消えてしまいたいと思ってしまう。

旦那は甥っ子姪っ子が居て、実家にいるときに見ているので育児にも慣れててあやし方、抱っこの仕方、育児の考え方がとても上手です。一方私は子供なんて見たことないし、初めてのことばかりで、すでに混合から完ミにしたり、私が産んだのに何一つ母親らしいことができていません。

育児が楽しい、子供と楽しい時間を過ごしたいと思っているのに、子供がいなかったらゆっくり過ごせるのに、と思ってしまう自分にも嫌気がさしてまた泣く、というような感じです、、、

ワンオペ自体はまだ始まったばかりだしこんなもんかな、とは思っているのですが、旦那があやして笑ったり泣き止んでる子の姿を見ると自己肯定感下がるし、毎回泣いてしまいます。なんで私じゃ泣き止まないの、嫌われてるんだと落ち込みます。

もう1ヶ月も経つのに満足に抱っこもできない、あやすこともできない。つらいです。



コメント

えーちゃん

そんなに思い詰めなくて、大丈夫ですよ☻
パパの育休中は、パパとママの会話があって、常に声が聞こえて落ち着いてたんじゃないですか?👶🏻
ワンオペだと、そこまでずっと赤ちゃんに話しかけないだろうし…
うちの子たちも赤ちゃんの頃、パパが休み明けで仕事に行った日は機嫌悪かったのを思い出しました🤣ᰔ
そのうちママと2人の生活に赤ちゃんもママも慣れますよ🫶🏻
お互い、頑張りましょう🫶🏻

ゆみっこ

私と全く同じです!
第一子が男の子で、実母の抱っこでは泣き止むのに私の抱っこではずーっと泣いてました。。
結構辛かったです😭

0歳児の頃は育児が楽しいなんて到底思えない状態でした。
やっと1歳くらいになって、少し余裕が出てきて、かわいいと思えるようになりました😄

あまりご自分を責めないでくださいね!

はじめてのママリ🔰

大丈夫ですか…!質問者さん絶対めちゃくちゃ頑張って育児されてると思うので、ご自身を責めることないです!!😭💖
その頃私もめちゃくちゃ辛かったです。第一子男の子です。夫も産後しばらく育休取ってくれましたがしばらくして仕事に戻りました。

まず抱っこで泣き止まない件ですが、ママは美味しい匂いがするから、赤ちゃんが交感神経優位になっちゃって泣き止まないって聞きました!
ちなみに焼き肉並みの美味しい匂いらしいです!笑
パパとかじじばばとか他人の方が泣き止むのはそういうことです!
実際、うちも寝かしつけはパパに頼んでました!その方が早いので😉
ツケとかじゃないです絶対ー!
あとは、赤ちゃんながら、ママは衣食住整えてくれる人、たまに会う(赤ちゃんのタイムスパンからしたらです)パパは遊んでくれる人、という区別もしてるみたいです。
私も、仕事から帰ってきたパパにニコっとする子供に何度心折られたか…
今日私ずっとお世話してたやん🙄?って何度もなりました…

そしてそして完ミも全然悪いことじゃないと思います🥹✨私もミルク寄りの混合で始めましたが、母乳が出ないストレス半端なかったです…人体なので何がどう作用して母乳になるのかよくわからないし😇ミルクは量も成分も見えてるのでわかりやすいです!
ママと赤ちゃんがにこにこできるのが一番なので、しんどいことは、えいや!ってしちゃいましょう☺️🍀

お住まいの近くに、産後ケア施設とか助産師訪問とかありますか?
短時間でもいいので、誰かに赤ちゃん預けてほっとできる時間が作れたらいいなと思います。

ほんと、産後1ヶ月はまだまだしんどいです!質問者さんだけじゃないです…!
どうかご無理なさらず、1日赤ちゃんを生かして過ごせたことが花丸!として、ご自身を褒めてあげてほしいです☺️
投稿見て、1年前の自分を見てるようで、思わずコメントしてしまいました。ほんと今すぐ抱き締めてあげたいくらいです。えらいです。十分すぎるくらい頑張ってます。
少しでも心軽くなりますように…🍀

はじめてのママリ🔰

出産と育児お疲れ様です❣️

赤ちゃんがママで泣き止まないのはあるあるですよ〜😂
似た悩みをよく見かけましたし、私も仲間です。なので安心してください✨笑

私も、なぜか祖父(私の父)が抱っこするとギャン泣きしてたのにころっと寝ついてました🤣
助かるので、寝て欲しい時によく抱っこしてもらってました。笑

母乳の匂いに反応してるとか、男の人はがっしりしてるので安心するとか、色んな説があるみたいですが、理由は赤ちゃんのみぞ知るです。。

私も完ミだし、夜中の4時にウンチが漏れてシーツや服を手洗いしてる時は「私はなにをやってんるだ、、、🫠」と思うこともありました。

今から生後3ヶ月くらいまでが体調的にも精神的にも大変な時期だと思うので、無理せず、ミルクあげてオムツ替えてたらOK❣️100点満点ですよ✨

あと、睡眠不足が1番メンタルにくるので、できるだけ寝てゴロゴロしてくださいね☺️

心配しなくても1歳ごろにはママじゃないとダメになりますよ〜😂(それはそれで大変)

はじめてのママリ🔰

個別に返したいのですが、余裕がなくすみません。。
返信ありがとうございました…!
あるあるなんだと思うことができましたし、みなさんのお言葉に元気が出ました!
誰かに赤ちゃん預けてでも少し休みたいと思います。