
5ヶ月の息子を持つ主婦が、義母からの働くことへのプレッシャーに悩んでいます。旦那には心の余裕がないと話しましたが、義母には言えず辛い気持ちです。無理せず仕事を探さない方法はありますか。
文章読みずらかったらすみません🙇♀️良かったらアドバイスあったらお願いします🙏
5ヶ月の息子がいる主婦なんですけど、1か月前くらいから
義母から会う度にアルバイトしたら?いい所見つかった?など聞かれていて、最近旦那には「息子が泣く度にしんどくなっちゃって仕事もしてたら心的にも余裕なくてやばいかも」と話したら無理しなくていいよ。10月とかになったら仕事探してみたら?っていう感じになったんですけど、
義母からはずっと働きな働きなと言われ、なんか自分のペースとかしんどさ?とかどーなってもいいやって思ってきちゃいました。旦那のお義母さんは優しい人なんですけどまだそんなになんでも話せる中じゃないので、気持ち的にももう少しお仕事探すのは辞めたいって言えないのが辛いです。
どうしたら無理して仕事探さなくて良くなりますかね?
辛い気持ち押し潰して仕事した方がいいですか?
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那さんからガツンと言ってもらえばいいと思いますよ。
なんでそんなに働け働け言うの?じゃあ保育園はどうするの?そもそも人の家のことにいろいろ言い過ぎ、ぐらい言ってもらっていいと思います。
別世帯のことに首突っ込みすぎです。距離感おかしいと思います。ここでなあなあにしたら今後もっといろいろ言ってくる気がします。

おこめ
働くなって言われるのはまぁ百歩譲って分かるとして、働きなって言われるのはよく分からないですね🤔
まぁどっちにしろそういう事情に口出すのはナンセンスですよねー。なんでそういうこと言うんですかね?
無理に働かなくていいと思いますよ!働いて子どもに悪影響になれば本末転倒ですからね😅
よし!働こう!ってなるまで様子見ても良いと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
だいぶメンタルきちゃってて、、辛いんですけどなんかどうしようも出来ないんだなって感じです、
- 4時間前

はじめてのママリ🔰
あまりにもしつこすぎたら
そーゆー生き方もありますよね!
参考にします!!って言って一旦その仕事しろモードから離させるのはどうでしょうか…
で、その時期が近づいてきたら仕事どう?見つかった?とか言われると思うんで
仕事より保育園の空きがなくて…
とか言って嘘ついちゃいましょ!!!!!
-
はじめてのママリ🔰
なんか入れようと思ってる保育園?がお義母さんの知り合いがいるっぽくて、保育園のことも義母が決めるからみたいなこと言ってるので難しそうです😭
- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
え、保育園まで決められてるんですか!?
いやいやいやいやそれはやりすぎ!!!
私の友達がいるところに入れる!って嘘ついてもダメなのかな…。
絶対そこに入れたらいろんな行事勝手に参加してきそう…。呼ばなかったら知り合いから聞いたけどこの行事あるなら(あったなら)私も呼んでよ!保育園決めてあげたのに!とか言われないですか!?大丈夫そうですか!?
なんとしてでもその義母さんの意見通らせないようにしたい!!!!
勝手にすみませんなんかもうムキになっちゃいました💦
でもほんとにやりすぎです!!!!言いすぎです!!!!
ちなみに旦那さんって保育園何歳からデビューされたかとかわかりますか?
旦那が2歳とかで入ったって言ってたからお母さん〇〇くん(旦那)の子育て上手すぎてめっちゃいい人に育ってるからお母さんの育て方見習って私もそれくらいにしよかなーとか言って地味に褒めながら回避するとか無理でしょうか…- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
義母は結構ずかずかなんでも入り込んできますよ〜色んな行事に参加されました笑旦那のお義母さんお義父さんが共働きとかなんとかで旦那はゼロ歳のときから保育園デビューぽかったです!うちの子も今年の10月には保育園に話をつけるとか。。。
- 3時間前
はじめてのママリ🔰
旦那がガツンと言ってくれなくて( ; ; )
なんか自分が甘えすぎてるのかなって思ってきちゃってます😭
はじめてのママリ🔰
実際働くとして、本当に保育園とかどうするつもりなのか、旦那さんは考えてるんでしょうか?送り迎えや家事の分担なども。
何も考えずに言ってる&ガツンと言えないなら、義母と旦那さんの方がよっぽど甘い考えだと思いますよ。
今すぐ申し込んで保育園にすぐ入れて、履歴書送ってすぐ働けるほど世の中甘くないです。赤ちゃんがいる時点で採用見送る会社もあるだろうし、そういうのも知らずに言ってるなら世間知らずすぎるしおかしいです。
もはや義母より旦那さんの方が問題かもですね。しっかり話し合った方がいいと思います。
はじめてのママリ🔰
なんかさっきちょろっとお義母さんに働け働け言われるの疲れたし、ずっと言われるのも辛いから働くよって言ったら、面倒くさそうに働くまで嫁に連絡するなって言っとくって言ってました。
最悪ですほんと
はじめてのママリ🔰
産後何回かめんせつ受けてもやっぱり赤ちゃんいるからか全然受からないです😭それも義母とかに伝えてるのに、
そしたら次はどこどこ受ければとか言われます。
はじめてのママリ🔰
無視でいいんじゃないでしょうか。どこ受けたとかも言わなくていいですよ。情報与えるから飛びついてくるんです。
旦那さんの親なんだから旦那さんが対応すればいいです。
というか本当になんでそんなに働いて欲しいんでしょう?何か裏がありそうですね。
はじめてのママリ🔰
情報与えないようにします!!
ん〜義母は、ずっと家にいるより働いて他の人と交流?話したりした方がいいよみたいなこと言ってました!なにか裏がないといいですけど、💦