※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

新一年生の男の子が支援級にいて、お友達ができない悩み。学校生活は頑張っているが友達関係に悩みがあり、孤立している様子。支援級の特性で友達が作りにくい。

新一年生、お友達ができません。上級生さん、どのくらいでできましたか?知的ではない方の支援学級の男の子です。支援級と普通級の真ん中くらいのタイプで、手厚さをとって支援級にしました。

学校生活は細かいことはありますが、家庭訪問で聞いた感じ、気になる点は普通級の子と同じくらいのことで(たとえば授業中に挙手せず答えた子が何人かいて注意されたときに息子もいた、とか)よく頑張っているようです。

懸念はお友達関係で、トラブルも起きないけど関わりもほぼないという感じのようです。名前は覚える、授業で必要になれば前後の子とペアになって発言したりゲームする、こういうことはできますが、まったく友達になる様子がなく、雑談もゼロのようです。

支援級にいるため、朝と帰り、給食は支援級に戻る必要があります。授業でしか会わない子みたいな感じになっていて余計なんだと思いますが…

下校はグループ下校ですが、支援級なので私が付き添っていることもあり、やはりお友達にはなりません。顔見知りって感じです(お互い名前は知っててバイバイはする、雑談はほぼなし)。

休み時間は、係の仕事をするか、自由帳をするか、図書室の本を読んでるみたいです。息子のマイブームは漢字で、ひとりでずっと学校の掲示物などで見つけた漢字を書いてたりするみたいで…あとは迷路を延々と書いたり、百ます計算を作って解いてるみたいです。間違いなく浮きますよね…

お友達がほしくないわけではない感じなんですが、どうやって関わればいいのか分からないようにも見えます。そういうのが苦手な特性なので仕方ないし、友達と関わらないことでトラブルが起きにくいというのもありますが…

支援級のお友達は、特性的に友達を作ろうとするタイプの子ではないそうで(先生談)お互いにそうなので、やはり没交渉です。上級生とは少し会話してるみたいです(割と漢字好きな子がいるようで、息子も中学年高学年の漢字に興味津々なので…)。

放課後デイでは上級生のお兄ちゃんたちとボードゲームや知育玩具で遊んでるみたいで、やはり同世代とはほとんど遊んてなさそうです。

とにかく同世代とうまく関われないというか、孤立してると思います。さみしくないのかな?と心配です。本人に聞くと気まずそうにするので、あまり聞けず…保育園のときは何人かお友達がいて、一緒に工作などしていましたが、学校では工作もないし難しいなぁと思います。

こんな感じで、お友達がいなかったお子さんいませんか?どのくらいでできてきましたか?支援級なので仕方ないかなと思いながらも…高望みでしょうか。




コメント

むぅ

息子も1年生の時に手厚さをとって情緒支援級で入学しました。

ママリさんの息子さんと似てるかなと思います。授業もついていけていて困り事はあまりなかったですが、なかなかみんなの輪にはいっていけなかったです。

支援員さんや、クラス担任の先生に声かけしてもらいながら外遊びに徐々にでるようになり6月くらいにはお話できる友達ができました。

デイに学校が同じで同級生の子がいたので遊んだりもしていたようです。

2年生になると、友達と帰ってきて放課後も遊ぶようになりました。

  • むぅ

    むぅ

    この春引っ越しして環境がかわりましたが、お話できる友達は何人かできたようです。

    私も自分から話しかけるのが苦手なタイプでした。さみしいなと思うこともよくありましたが、1学期が終わる頃には話せる子ができてなんとかのりきっていました。

    • 4月26日