
療育施設のとある指導員の言葉にモヤモヤします。子供のできなかったこ…
療育施設のとある指導員の言葉にモヤモヤします。
子供のできなかったことを『何度伝えても〇〇ができないみたいですね〜』とか
子供がずっと喋ってるのを『家でもずっとこんな感じなんですか?爆弾トークというか笑』
みたいな言い方されてもっと言い方あるでしょ…と思いモヤモヤします。
その指導員の先生以外は普通の報告の仕方なんですが
(たとえばできないことがあったとしても〇〇が課題ですね。こういうふうに指導していきますね!とか)
ただでさえ子供に特性あって日頃からそういうの気にしてるのになー。
子供本人は楽しんで活動してそうですがなんだか私がイライラしてしまってやめようか迷ってます😅
こういった経験ある方いませんか?
- ゆゆ(生後11ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

すいか
わかります!!!
うちの子が行っていた療育の担任もそんな感じでした😭
「〇〇できない?!えっ?!」
とか普通に言ってきてイライラしました💦
おまけにやる気がなくて、療育中も、ダラダラと何してるかわからん感じで😖
結局色々あって辞めました。やめる時もめっちゃ傷つきましたが😭
結果、幼稚園の先生のサポートで、ものすごくいい先生を紹介してもらえたので、年長で辞めてほんとに良かったです!
年長さんは大事な時期になるので、やめる勇気も大事かもです🥹✨

はじめてのママリ🔰
あります💦
障がいのある人に関わる仕事していてもそういう言い方なんだ、とか職員間でそういう感じで話すんだ。って人います😣
ガッカリします😣
-
ゆゆ
コメントありがとうございます!
お仕事にしている人でもそういう言い方する人いるなんて本当残念ですね。
もしかしたら見てない所で子供にもいろいろされてるかもと思うとゾッとします…(母子分離のところなので)- 7時間前
ゆゆ
コメントありがとうございます!
療育施設なのにそんなデリカシーもない対応してくるのどうなってるんですかね笑
無意識なのか、それとも保護者を傷つけるためにわざとなのか…
辞める時も傷付かれたとのこと、本当にお辛かったですね。
でもそんなところやめて正解でしたね!
うちはもう一つ自治体が管轄してる療育に行ってるのですがそちらは先生たち皆様素晴らしくて…
もうそちらだけにしちゃうかなと思っています。
確かに辞めるタイミング大事かもですね!
色々教えていただきありがとうございます🙏✨
すいか
ほんとそれです!
親を傷つけてどうするんだって😡
うちも主さんと同じく、子どもは楽しんでたので悩みましたが
、新しいところの先生にもすぐなつき、楽しめていたので、ほんとに辞めてよかったです!
親が合わない所は辞めていいと思うよ。と、支援センターの先生も言ってましたよ☺️
主さんのストレスが少なくなる選択をしていいと思います。
お疲れ様です🥰
ゆゆ
むしろ日頃の鬱憤を保護者に当てつけてんじゃないかって思います😅
こんな所にお金落ちるの嫌なんで辞める方向でいこうかなって思います😤
長男も電車に乗って行けるのが楽しいと思ってるみたいで笑
親が合わない所はやめた方がいいですよね!
後押ししてもらえて励みになりました!
ありがとうございます🥹