※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
渚
ココロ・悩み

子育てに不安を感じています。息子との遊び方や刺激について改善したいと考えています。どうすれば良いでしょうか?

私はちゃんと子育て出来ているのでしょうか。長文になるかもしれません。


6ヶ月になった男の子を育てています。
毎日テレビは付けずに無音かオルゴールを流しています。
昼寝をしたら起こさず寝かしてあげたいので、寝てる間は家事はしていません。

起きたらおもちゃを与えてひとり遊びし出したら家事を一気にやります。

ぐずったらオムツ替えて乳あげて
それでも泣き止まなかったら遊びます。

一人遊びをしなくなって、オムツ、授乳、すべてやり尽くした時に手遊びなどで遊びます。

遊ぶと言ってもフルでかまって遊ぶのではなくて
手遊びなどで遊んでからジャンパルーに入れたりします。
一方的に話してるだけかもしれません。

散歩してません。
用事がある時しか家は出ません。

授乳中は携帯をいじってしまいます。
授乳中私の方を見ないので、いいかなと思ってしまうんです。

大きめの子なので長時間の抱っこはできてません。ぐずってるときだけ抱っこして外を見ています。

いままでずっとこのパターンでした。

今日友達と話してて
いないいないばあ見せてないの?
子ども喜ぶよ!と言われ

いま感受性が豊かな時期。
いろんな興味や刺激を求めているなかで
私は毎日同じような遊びと音のない生活。

テレビは刺激が強すぎるし目が悪くなると、このこの為を思っていたつもりでいました。

でもこの子はもっと色んなことに触れたいのに
私は全然してあげれてないんだと思いました。

息子に申し訳なくて。。

上手にあやしてくれてずっと遊んでくれる友達や親を見てると
私よりもちゃんとこの子と向き合ってるな、私は全然遊んであげれてない、と落ち込んでいます。

わたしはこの子のために何が出来るでしょうか?

もっとこの子の興味などを引き出してあげたいのに、何も出来ていません。

コメント

めろめろめろん🐻

育児は人それぞれですし、これからいないいないばあとかしてあげればいいんじゃないでしょうか❤️私も授乳中ケータイ触ってますよ!

もえ(・ω・。)

朝8時頃からしてる
「いない,いない,ばぁ」かけてたら
大人しく見てくれますよ♡

その間に,家事してますw笑

ゆきち

充分できてると思います!むしろすごいなと思う…私は常にテレビつけっぱだし、寝てるすきにできる!と思いいろいろやっちゃうので…
ただ気になったのは授乳しながら携帯ですかね💦私も新生児の頃母に怒られ、分からんしいいやんくらいにしか思ってませんでしたが、むせたりたまに手などばたばたする時がありました!見てないようで子供はみてるので、そこはやめた方がいいかなと思います✨

マミーポコ

立派に子育てされてるなぁと感じました🤗
私はまだ出産していませんが、私もあまりTVに頼りたくない派です💧

良いと思ってやっていた事がまわりと違ったとしても、自分を責めることないと思います。

  寝たい痩せたい旅行したい

子どものためを思い、愛情を持ってしっかり子育てをしている印象を受けましたよ◡̈* 子育てに対する考え方も大事にしているところも人それぞれですから、周りの人の関わり方や助言のいいと思った部分を取り入れていけばいいんじゃないですか(^o^)/ これから暖かい時期が来ますし、お散歩したり陽を浴びたり出来るのはこれからですよ! お子さんの成長を感じながら自信持っていいと思いますよ!

空色のーと

お家の中での過ごし方は、すごくいいと思いますよ!でも、たまのテレビくらいは見せても良いかと。赤ちゃんが目を引く単純な画面、お歌、動けるようになると、テレビに映ってる子供の真似して踊りだしたりしますよ!!真似っこするのは、一つの脳の成長ですしね。

あと、ベビーカーとかでお散歩はいいかもしれませんよ♥これからは暖かくなるし、おお花がキレイな季節です。さくら綺麗だねー。ワンワンだよー。大きい車走ってるねー。もはや独り言ですが、色々見せると、好きなことが見つかるかもですよ!!

はるぱす

しっかりお母さんやってると思います!むしろ私より真剣にお子さんと向き合ってると思います!

自分の親がたくさん遊んでくれるのはたまに見てくれるからだと思います(´・_・`)!

他のお母さんが◯◯してるよーって話聞くと、うちはなにもやってないな、見習わなきゃなって思うこと私もたくさんあります!

私も何回も渚さんのように遊んであげてない、何もしてあげれてないばっかり思ってます(´・_・`)!うちもビックベビーなので長時間の抱っこは辛いし(笑)この子はまだわかんないしって思ってぼーっとさせてることの方が多いと思います(´・_・`)

何をすればっていうのは具体的に書くのは難しい気もしますが、最近は私はたくさん話しかけたり歌を歌ったり、絵本読み聞かせたりしてます!

私はテレビ見せてますが、子供が夢中?になって見てくれて私の手が空いて少し楽だからって意味で見せてました(笑)
子供を思って見せてなかった渚さんはお子さん思いのしっかりしたママだと思います!

ふう

え…渚さん…だいぶ素晴らしいと思いますけど!!

手遊びなどは、テレビなんかよりずっと興味関心を引き出すと思います☺️

聞いた話ですが、この時期は毎日違う生活よりも、毎日同じようなリズムで生活する方が赤ちゃんは安心して過ごす事が出来るそうですよ💛

もちろん、散歩などはちょっとはした方がいいですけどね😉
でも全然外に出てないわけではないみたいですし、今のままでも当分はいいんではないでしょうか?
いずれ歩き出したら外に行かざるを得なくなりますし(笑)

ママ

テレビは見せてもいいと思いますよ!ダメなのはテレビを1人で見せっぱなしにする事なんだと思います。私はよくEテレ見せて一緒に歌ったり、我を忘れて踊ってました(一緒にというか、歌ってるのは私だけですか笑)
十分子育てされててすごいと思います!!私も授乳中は携帯いじってましたし💦
周りの人たちの子育ての話を聞くのもいいかもしれませんよ!私は周りの仲良い人たちの中では産んだの遅い方だったので、周りの人たちの子育ての仕方を聞いて、これは私も真似してみよう!とか、これはちょっとやめておこうとか考えてました。それで自分とお子さんに合った子育てしていけばいいんでないでしょうか☻

ママリ

小さいうちはテレビはあまり見せない方がいいと思いますよ^ ^
私も基本見せません!たまについてると
興味を持ってじっと見てますが、
手遊びなどで遊ばれているの素敵だと思います💓

つかだつか

私も最近起きてる時間が長くなったので、夕飯時にテレビを見せていますが、渚さんのお子さんくらいの月齢は全く見せませんでした。
ただ、刺激は欲しいかな?と思いアパートの周りを一周するくらいだけ外に出てたりしてました。
寒かったですしね。( ̄▽ ̄)
悩みますよね。
私もこの子が、満足できるくらい構っているのだろうか?遊びは足りているだろうか?なんて毎日思ってます。

まっひー

私も凄いと思いますよ😊
私もテレビは昔からあまり見ない方なので付けてません💦
確かに感受性豊かですが、テレビはたまに見るくらいにしとかないとテレビっ子になったらちょっとイヤです💦💦
私はお昼寝の時やぐずって抱っこする時は童謡を流して夜はオルゴールにしてます😊
あとは絵本を読んであげてます😄
絵本もいろんな色とか読み方で刺激を与えてあげれてると思います😄

携帯は私もやめた方がいいと思います💦
意外と子供は見てますよ😱
私も新生児の頃は携帯触ってましたが、見てないしと思ってたら意外と見られてますよ・・・

月とスッポン

私もとっても素晴らしい育児をされていると思います!!!
自信を持ってください✨✨

私はテレビに頼ってしまったクチで、在宅仕事をしていた関係で渚さんのお子さんくらいの月齢の頃はテレビか1人遊びばかりで…
同じ月齢の子より、喃語が出るのが遅かったです💦

今は家事タイムと夕飯を作っている時だけ、Eテレや録画したアニメを観せていますが、そのほかは思いっきり娘と遊んでいます!
私は渚さんのような育児をしておけば…という後悔をしているくらいです(>_<)

本当に、本当に自信を持ってください!お友達が言っていることが全てではありませんよ!