![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義父に毎月1万円返済中。義実家からのプレゼントに不満。子供の学費は自分が出す予定。義実家の金銭感覚に疑問。子供の学費負担は普通?
夫は奨学金と義父借りた教育ローンを毎月義父に1万円返済してます。教育ローンの残高はよくわかりません😅
その割に義実家から子供の誕生日プレゼントやらお祝い事の時1万円ほどのプレゼントを貰います。
プレゼントとかいらないから1万円無くしてほしいです。
奨学金は知ってたけど結婚してから教育ローンの話をされました
この間は義妹に車を買ってあげてました。
私は親に大学まで全部出してもらったし子どもにもそうするつもりです。
子どもに学費を払わせる割に豪快にお金を使う義実家の価値観がよく分かりません。
私の実家の方からは色々援助してもらってるのに、なんで義実家にはお金渡してるんだろう、、子どもに使ってあげたいのに、、と思ってしまいます
学費を子どもが支払うのは普通ですか?
私が世の中知らなすぎるのですかね?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
学費を親が負担するか子供が負担するかは家庭によって違うので、どちらが普通かとは言えないです。
ただ少なくとも親が負担するのが当たり前という考えは捨てた方が良いと思います。
そもそも大学は子供が学ぶために、楽しむために行くもので必須ではないので。
高卒で働く子だってたくさんいるわけですし。
好意で出してあげたいという親が割といるので勘違いしやすいですが、
学費を出さない親がいてもなにも不思議じゃないと思います。
孫へのプレゼントと、息子の学費は全く本質が異なるものだと思いますよ。
義実家からすれば、孫に喜んでもらいたくてあげてるわけで、それを息子の学費と相殺するのは違うと思います。
![いーいー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いーいー
学費は大学費用ですか?
それこそ各々の考えがありますが大学は必ず行かなきゃいけないものでもない、それは結局自分が行きたいから進学した、それに対して自分で払うのはおかしな事ではないと思います
それをママリではよく子供に奨学金で行かせるなんてと言うコメント見ますがそれはその人の価値観であって否定されてするものではないと思います
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
たしかに大学は行くも行かないも自由ですね。
私の視野が狭かったと思いました。
優しい夫を育ててくれた義両親に感謝しようと思います。- 4月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
10,000円ってかなり安い返済額ですね!奨学金だけでもその額無理だけど奨学金と教育ローンなら大変なのに優しいですね🥹
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
奨学金に加えて教育ローンってことです!
わかりにくい文章ですみません😅- 4月16日
-
はじめてのママリ🔰
わかりやすいですよ😊
奨学金で一万円という少ない返済額あまり見かけないです。
それがダブルなら3万以上少なくとも20年以上返すから義両親優しいなーと思いました☺️- 4月16日
-
はじめてのママリ🔰
ダブルで3万ちょっと毎月払ってます😅
- 4月17日
![みな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みな
子どもの誕生日は子どものための権利ですからね。
ちなみに、私は親がお金もなかったので大学に通うことは出来ませんでした。私の貯金すらギャンブルで使い込む親なので。
旦那は奨学金無利子であって、本人は働こうとしたけど親が大学にはいけと言ったそうです。でも、奨学金は借りろと。そして、親が使わずに残した奨学金30万は夫の遊び金に消えました。
今月95万の残債支払って総額259万円の奨学金終了です。毎月14400円支払ってました。
義理の親は何かとしてくれますが夫の収入が手取り17万の頃から奨学金払ってきたので本当にしんどかったです。その時に子どもたちの教育費貯めなきゃだめよとも言われました。旦那の奨学金さえなければ教育費もっと貯めれたよと言いたいです。
結論としては、奨学金借りて大学行くことは悪いことではありません。経済力は家庭それぞれです。ただ、私の夫のように何も資格もなく遊びに行くだけの大学なら通う必要もありません。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
奨学金借りること自体悪くないけど、奨学金さえなければ教育費をもっと貯めれるのとに賛同します!
子供達には同じ苦労させたくないので頑張って働きます、、- 4月17日
![まいこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいこ
子どもたちには同じ苦労はさせたくないとのことですが、今や大学生の半数が奨学金持ちです。
二人に一人ですよ。
そうなると、あなた側のお子さんは奨学金無しで大学に行かせても、相手方は500万の奨学金持ちということもありえます。
結婚するとして、別財布にしたとしても、相手の給料から3万近く毎月でていく。となると、私達はこどもに奨学金なしでちゃんと大学いかせたのに!となりませんか?
ちなみに、お金のある家でも奨学金をもたせるところは数多くいます。
奨学金をもたせる代わりに老後を夫婦でなんとかする予定の家庭
こどもの教育資金にバンバンお金出してそこそこ良き大学にいれたので、そこからはお子さんに頑張って貰う予定の家庭。
MARCH以上だと小中高で塾代が馬鹿みたいにかかった家庭もあるとおもいます。
こどもが小さいうちに体験型の経験(旅行)などで家族ラブ、お金はなんとかなるだろう精神で楽しんで最終的に大学は奨学金という家庭。
今や、奨学金は家計が苦しいから借りてるわけじゃなかったりします。
なので、上記のような親の子とお子様が結婚すると、あなたはこどものためにしっかり貯金していても、我が子は配偶者の奨学金に悩まされるということになるし下手したら奨学金をもつ相手に対して腹を立てるようになるかもしれません。
大学費そこまで頑張らなくてもいいと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
なるほど、そういう考えもありますね!
私の視野が狭すぎました。
孫のために色々してくれることに感謝したいと思います。