※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
家族・旦那

毒親の定義を知りたいです。母が癌で亡くなる可能性があり、最近の態度に耐えられず関わらないと決めました。遺体の引き取りも拒否しようか考えていますが、母からの否定的な言動が多く、精神的に苦しんでいます。病院への関与を拒否するのは行き過ぎでしょうか。

毒親の定義ってなんでしょうか?
実母がステージ4の癌で年内に亡くなるかも知れません。
今日母の態度に我慢できず病院でもう関わらないと宣言して帰宅しました。(ソーシャルワーカーさん含めた今後の話し合いの場だったので、話の展開的に母が悪いことはおそらく伝わっているとは思います)

もう病院とは連絡をとらないつもりですが、このまま遺体の引き取りも拒否しようかと思っています。

でも冷静に考えて、私は肉体的な虐待は基本的にはなく、小学生で母が離婚し祖父母宅で育ったので
祖母が用意してくれたためごはんにありつけないことはありませんでした。
貧しかったのでみんなしている習い事ができない、ほしいものを買ってもらえないはありましたが。

でも幼少期から私の考えを否定され続け、就職し離れるまでは必要のないアドバイスをされ続けました。
子どもはいつまでも自分の下の存在、自分より賢くなるのが許せないという思考でした。
(奨学金で私は大学に行きましたが、母は高卒です)

今回縁を切ろうと思ったのは、私がフルタイムの仕事と育児の合間に病院に話をしにきているのに、
「あまりこないから娘の人間性を疑われて私も恥ずかしい」という発言と、
精神障害がありグループホームにいる兄と年一でいいから会って仲良くしてほしいと言われたことです。
兄とはもう20年以上接点もなく母に仲をとり持たれたこともないです。

上記で病院に行くのを拒否し遺体まで拒否はやりすぎでしょうか?
母は私がいないと身元引受人はいません。

コメント

はじめてのママリ

さすがにやり過ぎな気がします。
お母様も寂しい。怖い。不安。自分がいなくなった後の兄が心配などいろんな感情でいっぱいいっぱいで心が荒れているんじゃないですか?

  • みぃ

    みぃ

    ご回答ありがとうございます。
    病気になる前から否定され続けたので病気が原因での発言とは思えなくて。
    書きませんでしたが死を感じたくないと言う理由でお墓のことやこれまで同居してきた祖父母のことも考えてくれないんです。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    私も毒親シングルで育ち否定され続けたのでお気持ちわかります。
    自分の病気を受け入れれてない自分のことで精一杯って感じがしますね。

    • 4時間前
  • みぃ

    みぃ

    そうなんですね。
    共感していただきありがとうございます。
    最初やりすぎでは?と思ったのはどうしてでしょうか?
    他の方が感じられるボーダーが知りたいので教えていただけると嬉しいです🙇‍♀️

    • 4時間前
久しぶりのママリ

私も毒親とは連絡とっていません。
老後も会うつもりありません。
遺体の引き取りなど行政がなんとかしてくれます。
自分がどうしたいかなのかなという気はします。

  • みぃ

    みぃ

    どうしたいかと言われたら母とは関わりたくないです。
    祖父母がまだ生きているのでその2人が心配なのはあります💦
    縁を切るなら祖父母もとも絶縁する覚悟が必要でしょうか?

    • 4時間前
  • 久しぶりのママリ

    久しぶりのママリ

    祖父母さんは何と言ってるのでしょうか?
    祖父母さんが遺体の引き取りすればいいのでは?

    • 4時間前
  • みぃ

    みぃ

    祖父母は90近くで母の入院もいまいち分かっていないので無理です💦
    介護サービスを使いながらやっと暮らせています。

    • 4時間前
  • 久しぶりのママリ

    久しぶりのママリ

    自分の子どもが入院している事もわかっていないようだったら 遺体の引き取りどうしたかなども わからないのではという気はします。

    • 4時間前
  • みぃ

    みぃ

    わからないと思います。
    祖父母は母存命中は介護サービスも母ありきで支えているので、
    母だけに任せて大丈夫なのかが心配なんです。
    お金の管理は母に任せられていたので。
    まだ死にたくないと言う理由で私にも引き継いでくれず…

    • 4時間前
  • みぃ

    みぃ

    支えて→使えて
    です🙏

    • 4時間前
  • 久しぶりのママリ

    久しぶりのママリ

    福祉関連の仕事をしていますが 祖父母のキーパーソンが病気の母では大変ですね。
    ケアマネさんにご相談された方がいいかと思います。

    • 4時間前
  • みぃ

    みぃ

    そうなんですね。
    聞いていただけて心強いです。
    母が生きているうちはケアマネさんに任せてしまって大丈夫でしょうか?
    母はわりと放置主義なので心配で。

    • 4時間前
  • 久しぶりのママリ

    久しぶりのママリ

    お金の管理などはケアマネはやりません。
    親族か後見人です。
    ケアマネさんに心配に思っている事を相談してみてはどうでしょうか。

    • 4時間前
  • みぃ

    みぃ

    ありがとうございます。
    いまケアマネがいるのは祖母だけなのですか、
    最近私が色々相談しており、
    それすらも母はよく思っていなくて。
    自分の役目を取られたという思いがあるのかも知れませんが。
    しかもそのわりに母はケアマネの電話になかなか出ないんです😂

    母がやる気を失い祖父母の介護サービスも使わなくなったらふたりきりになってしまいます。
    そこだけどうしても心配で。

    • 4時間前
  • 久しぶりのママリ

    久しぶりのママリ

    それを相談したらどうですか。
    相談している事を母親がなぜ知っているのでしょう?
    ケアマネに母親と仲が悪い事も言った方がいいと思います。
    祖母さんにとって どうするのが一番いいのか ケアマネさんは客観的に考えると思います。

    • 4時間前
  • みぃ

    みぃ

    分かりました🙇‍♀️
    価値観が合わないことは以前伝えましたが、縁を切ろうと思うまでは伝えてないので言ってみます。

    相談したことを知っているのは母が世話できなくなったらまずは小規模多機能を考えたらどうかとアドバイスをもらい、
    紹介していただいたところに私がいくつか問い合わせ、
    引き落としの口座は母しかわからず登録できないので母にケアマネさんに紹介してもらったところがいくつかあるよとLINEしたからです。

    • 3時間前
  • 久しぶりのママリ

    久しぶりのママリ

    お母さんとは価値観が合わないレベルではないと思います。
    ケアマネさんに伝えた方がいいと思います。
    祖父母さんの事をお母さんに相談するのは その仲では難しいかと思います。

    ケアマネさんも 病気の母がキーパーソンじゃ、、と思って いろいろ考えるかと思います。

    • 3時間前
  • みぃ

    みぃ

    ありがとうございます。
    私もあまり介入しすぎず、まずはケアマネさんに委ねてみようと思います。

    母は最初入院中に祖父母の介護サービスもいれず放置しようとしてヤバい人だから信用ならなくて💦
    自分が長く介護の仕事をしてきてしぶとい年寄りをたくさん見てきたから大丈夫と言ってました😮‍💨

    • 3時間前
  • 久しぶりのママリ

    久しぶりのママリ

    独居で身寄りなしの高齢者などケアマネがお世話してるのでまずは委ねてみてもよいのでは、と思います。
    身内だからいいとも限らないし。

    • 3時間前
  • みぃ

    みぃ

    ありがとうございます。
    私が無知なので祖父母だけという状況にすごく焦ってしまった部分もあります。
    お言葉通りにしたいと思います。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

やり過ぎではないと思いますよ。
ご遺体の処理は行政がどうにかしますし、お母様のその言動は寂しいとか不安感からきてるものではないです。

元から何かしらの特性や疾患で親になってはいけない人種だったのでしょうし、親を選べない子からすれば親ガチャ外れだっただけです。

そしてそういう親ほど自立していない兄弟の世話を自立している方に押し付けて、親としての役目を全うした気になろうとするんですよね。
ただ後始末を押し付けているだけなのに。

みぃさんが気に病む必要は全く無いと思います。

  • みぃ

    みぃ

    まさに感じていることを言ってくださりありがとうございます😭

    母が世話している祖父母がいて、
    金銭的なことを母が握っているので心配で。
    母と縁を切るなら、祖父母のことももう気にしないようにしますか?

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    祖父母のことは、みぃさんがどうしたいかですよね。

    この祖父母にしてこの母か、と思うようなら縁を切れば良いです。
    逆に、母の代わりに育ててもらったようなもので、その祖父母を大事にしたいなら、ケアマネや行政に相談するしかないです。

    • 4時間前
  • みぃ

    みぃ

    ありがとうございます。
    母とのことはケアマネさんにお伝えしようと思います。

    • 3時間前
初めてのママリ🔰

自分が毒親だと思ったら毒親だと思います!

私も暴力はなく、衣食住は提供されましたがとにかく考えの否定やアドバイスというなの支配、コントロールが結婚してもすごかったです。

この仕事はやめろ、あいつとは別れろ、とかもうとにかく母の駒状態でした。高校生の頃婦人科に行くのもダメで、〇〇家の恥!と言われました😂

自分の親のことなんて自分しかわからないし、普通の家庭で育った人には理解できませんよ。やりすぎでは無いです。全く。

不安だし怖い、さみしいからと自分が辛い時にだけ扱われたく無いです。自分の幼少期からの心の傷は治りませんから。

私も同じ選択をするだろうし、もう絶縁してるので親がなくなってもどうでもいいです。

  • みぃ

    みぃ

    ありがとうございます。
    母とは縁を切ろうと思えました。
    ママリさんも離れられたのですかね?
    絶対幸せに生きましょうね✨

    • 3時間前
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    毒親かどうか、やり過ぎかどうかは育てられた側にしか分かりませんから😌

    私も上の方と同じで、さみしいし不安だから来てる言動では無いです。間際まで世間体を気にした正真正銘の毒親です。なぜ見舞いにマメに来ないのかも気づかないような、考えないような人なのですから。

    もう母に囚われず、自分の人生歩みましょう😌✨行政に任せればいいです👍!

    • 3時間前
  • みぃ

    みぃ

    ありがとうございます😭
    温かいコメントが嬉しくて涙が出ました🥲

    • 3時間前
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    私もママリで相談したこと何度かありますが、毒親の種類とか関わり方って本当に人それぞれなので、自分の心が穏やかになる方を選べばいいと思います😌✨

    拒否して心残りしそうなら面倒みる、
    もう勝手にしてくれなら放棄!

    母親が原因で精神疾患にかかったときに、心が穏やかになる方を選んで生きていいんだよと言われたので、私は絶縁を選びました!ちなみに絶縁するね!とは言わず、急に消息を断ちました😂宣言したって理解されないし、怒り狂われると思うので😂

    1人っ子なので、私も私がいないと身元引受人いないです🤔

    • 3時間前
となりのトモロ

毒親の苦労は私もわかります。なのでやり過ぎではないと思いますが、私も法律は疎いので、遺体の拒否等できるのかわからないので、役所とかで申し込める無料法律相談等で相談してみてはいかがですか?

ちなみに私は父と不仲です。
父が死んでも泣ける気がしません。