![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精でお子さんを授かり、凍結受精卵が残っている方が、移植までの準備について相談中。基礎体温や治療、生理の状況についてアドバイスを求めています。
前回体外受精でお子さんを授かって、出産された方で、凍結受精卵が残っている方にお答えいただけたら助かります。
次に、凍結受精卵を移植するまでにどんなことをしていましたか?
基礎体温をつける、進級治療、漢方薬、サプリメント、運動、食事、等々、そしてもちろん病院で移植に向けてどんな治療をしたかも教えていただけると助かります。
前回移植をした病院では無いのですが、早めに生理が来たので、産婦人科を受診したら無排卵月経ではないかと言われました。基礎体温はつけていなかったので、これから様子を見ていくところですが、私の体のバランスはかなり悪いのかなあと思い、今年中には移植したいと思っているので、できることをやっていこうと思っています。
- 初めてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 8歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
体外で授かり出産しました。
原因不明の不妊です。
タイミングとか、人工、薬事法、基礎体温、食事、運動、、色々したんですが、自然に授かることはできなかったです💦
あと1つ卵のこってるので、数年後戻そうかなと考えてますが、葉酸サプリメントは飲もうかなと思ってくるくらいです!
理由は病院の先生の方針が考えないで普段通りの生活を。考えすぎるとストレスになるし、ネットもダメだよ!って感じだったので、、笑
基礎体温とか食事とか運動とか、色々考えるのがストレスになってしまって、かなりメンタルにきてたので、その考えが私にはあっていて、不妊専門のところに転院してからはストレス逆に減りました💦
コメント