※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こうママ🍀
妊活

39歳の女性が2人目の体外受精を行い、移植5回目の判定日を迎えます。これまでの移植はすべて陰性で、今後の検査や医師への相談を考えています。どのように進めるべきか悩んでいます。

39歳、2人目の体外受精をしています。
移植5回目をして明日判定日ですがフライングはしていませんが、なんの症状もないのできっと陰性だと思うので今後のことをどうするべきなのかと落ち込んでいます。

35歳の時の採卵の受精卵で、
移植①4AA シート法あり 陰性
移植② 5BAシート法あり BT7にhcg14その後化学流産
移植③ 4BC BT7にhcg9.9その後再判定を2回して結局化学流産

39歳で採卵、1個受精卵できたので
移植④4BB シート法あり 陰性

39歳でまた採卵、6個の受精卵ができた。
この採卵時に、子宮内フローラ検査をしてラクトバチルス1%だったのでフラジール膣錠の抗生剤後、Baby&meのラクトフェリンとプロバイオティクスは膣錠をして再検査なしで、

移植⑤4AA シート法あり

↑今がこの移植⑤です。

1人目の時は移植①4AAシート法あり陰性②4AAシート法ありで妊娠出産してます。

すべてホルモン補充です。
保険での移植はあと1回です。

明日判定聞きますがダメだと思うので今後したほうがいい検査とか医師に聞こうとは思うのですがどうしたらいいかと思いまして相談です。

コメント

はじめてのママリ🔰

自然周期を試してみる
ヒアルロン酸培養液
AHA処理
2個移植、でしょうか😣

  • こうママ🍀

    こうママ🍀

    ありがとうございます!やはり自然周期試してみるがありますよね!

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

TRIO検査はされましたか?
どなたか個人のブログだったかママリのコメントだったか忘れてしまったのですが、
化学流産をくり返していた人がTRIO検査をしたら着床の窓ズレが発覚→検査結果にならったタイミングに合わせて移植したら妊娠•出産できたというパターンを見かけたことがあります👀