
自閉症の息子は大人が好きで、一緒に遊びたがる様子が多い。お友達に対しても同じように好意を持つか心配。他害が出始めているため、入園に不安がある。他のASDの子供はいつ頃からお友達好きになるのか知りたい。
自閉症の息子、大人は大好きなのですが、お友達のことも好きになるでしょうか?🥺
大人好き、はこんなかんじです↓
・1人遊びもするし、特定の遊び(トミカなど)は1人で遊びたい、入ってほしくない様子だけど、基本的に大人と一緒に遊びたがる。1人でできるパズルも一緒にやりたがるし、1人で滑れる滑り台も一緒に滑りたがる。
・大人が誘った遊びには大体乗るし、おもちゃを隠して「どこ!?」て言ってきて私に探させるなど、大人を誘って遊ぶこともしばしば。
・「この人は絡んでOK」と判断すると(療育先の先生や、児童館で声をかけてくれたスタッフさんなど)誰の膝でも座るし、誰にでも抱っこをせがむ😢(これは特性だなぁとちょっと心配😢)
最近、自分と同じ年頃の子は「おもちゃを取り合う敵」認定してるのか、他害が出始めて、4月から入園なんですがとても心配しています😢
大人には全く他害がないので、お友達のことも好きになってくれたらなくならないかなぁと期待してるのですが…🥺
よくASDでお友達は大好き!(好きすぎて距離感が…😢てお悩みをお持ちではある)てお子さんをインスタなどで見かけるんですが、いつ頃からお友達好きになりましたか?🥺
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 4歳0ヶ月)

ママリ
自閉症スペクトラムのうちの子も大人大好きでした❤️2歳で入園しました。
でも4歳ぐらいからお友達意識し始めて今じゃ大好きな女の子もいます♪

イチゴ
3歳半すぎぐらいからお友達を意識して大好きになりました。
それまでは大人としか遊べなかったです。
今では〇〇ちゃん一緒にやろうって自分の好きな事やってる事を誘いに行きます。

バナナ🔰
息子(ASDとAD/HD)も2歳、3歳くらいまではお友達と上手く遊べなかったですよ。
というかお友達と遊ぶようになるのは3歳からなので息子さんはこれからかもしれませんね。
うちの子の場合、自分の世界に違和感なくスーッと入ってきてくれる子はOKでしたが、世界を壊すような形で入ってくる子はNGだったようで他害(叩く噛む)がありました。
でもそれも年齢と共に、園や療育の先生のおかけで少しづつ減っていきました。
今も1人遊びがメインですが、お友達とも楽しく遊べる事もあります。
ちなみに積極奇異型なので距離感は分からないし、自分が好きだとグイグイ行くタイプですが、グイグイ来られるのは嫌みたいです笑
大人が好きなのは、自分の嫌な事はしない、気持ちを汲み取ってくれるなどの対応が大人は出来るからだと療育の先生は言ってました。

はじめてのママリ🔰
うちは年少さんの、4歳くらいからでした!
距離感難しいな…という感じですが、子どものことを好きでいて仲良くしてくれる特定の子もいる感じです☺️
うちは1歳児から保育所に通ってますが、未満児は同じようにおもちゃの取り合いとかで、相手の子には全然意識いってなかったです💦
集団生活がまだなら、きっと色々成長や変化があると思いますよ!
コメント