※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Sa🩵
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝ないことと敏感な反応について相談中。対策や病気の可能性など心配。育児相談を考えているが、不安で投稿。寝ない理由や対策、敏感さの続き方について知りたい。

生後1か月半の娘が全然寝ません

赤ちゃんってこんなに寝ないの?というくらい寝ません💦

ここ2.3日、だっこしていても突然ひきつけのように顔を真っ赤にして一瞬息もせずにギャン泣きしてしまい、憤怒けいれん手前くらいまでなってしまいます。

だっこで寝かしつけが成功したときも
置いた瞬間に泣き出します😢

生後1か月半で睡眠時間が細切れに5.6時間ほどしかなく心配です...
娘も眠くても眠りそうになるとギャン泣きしてしまってるような感じで、母子共に疲れてしまいました...😢

出産した病院の母乳外来のときに育児相談もしようと思うのですが、不安で我慢できず投稿してしまいました💦

どうしてこんなに寝ないのか?
寝なくても大丈夫なのか?
こんなにも寝ない同じような赤ちゃんはいるのか?
痛いところがあるのか?
発達的な病気なのか?
などと色々考えてしまいます...😢

ご機嫌に起きている時間はほとんどありません。
元々オムツが濡れると泣いたり、部屋を暗くしたり暗い部屋に移動すると怯えたように泣いたり、今より少し寝る時間があったときも音に反応してすぐ起きてしまったりと敏感?なタイプではあります🥲

寝ないことと、この敏感さはいつまで続くのでしょうか?
対策はあるんでしょうか?
モロー反射もすごいので、そちらの対策もあれば教えて欲しいです。

心身ともにすり減っています
どんなお話でも聞かせていただけると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

ママリ🔰

上の子は全く寝なかったし、ずっと抱っこしてましたね。
置いて泣かずにいたことないぐらい。
モロー反射はおくるみやスワルドミーなんかを使うといいと聞きますが、使ったことがないです😅

里帰りから自分の家に帰ると寝るようになりました。
環境だったのかなと思うところがあります。

  • Sa🩵

    Sa🩵


    同じ方がいてちょっとホッとしました🥲✨

    わたしも今里帰り中なので、環境もあるのかなと思いました💦

    スワドルも買ってみたのですが、窮屈なのが嫌みたいで着せた途端泣いてしまったのですぐにやめてしまいました🥲💦

    • 2月26日
お地蔵さん

長男がそうで、私も心身ともにやられました💦笑
お疲れ様です!
子供自身は寝ないのは大丈夫というか自分が寝ないんだから大丈夫なんだと思うんですが、親は大丈夫じゃないですよね〜🥹
私も辛かった!
分からないですけど、泣いたらすぐ構ってませんか?抱っこしてあげたり!
私は泣いたらすぐ抱っこしてたんですが、今思うと構いすぎというか親も敏感なりすぎだったなと思います🤪
構うことで余計に起きてしまうんですよねー今の下の子は上の子もいるので構えないことが頻繁だからか、セルフねんねがもう得意で泣いたな〜でも今構えないな〜ごめん!と思ってるうちにあっ寝たわ😅って感じです笑
1人目の時にこれくらい余裕がある育児しとけばよかった!って思います笑
敏感さは一歳くらいまでは忍者みたいに歩いてるのにちょっとギギーとか床がなったら泣いてましたねうちの子は!
モロー反射はおくるみで少ーし強めに巻いてましたね!
Saさんもお疲れ様ですね!
少し泣いてても観察してYouTubeでも観ましょう💁‍♀️

  • Sa🩵

    Sa🩵


    お疲れ様の一言に癒されました🥲✨
    ありがとうございます😭🙌

    そうです!💥泣いたらすぐにだっことかあやしてます💦
    憤怒けいれん手前まで泣くようになってしまったので、(3秒ほど呼吸が止まっているのでもうなっているのかもしれないのですが...)ずっと泣かせておくのは怖いので、少しずつ構いすぎないように慣らしてみます😣!!

    下のお子さんえらいですね🥹👏✨

    初めての子でわからないことだらけでうちの子が敏感すぎて病気を疑ってしまったので、ほっとしました💦
    わたしも一歳くらいまでは忍者になります!!🥷

    • 2月26日
  • お地蔵さん

    お地蔵さん

    ですよね💦
    気持ちわかりますよ〜泣いたら抱っこしないと!と思いますよね!今の私はそうではないですが、、笑
    3秒くらいなら多分多くの赤ちゃんがなるんではないかな?と!
    うちの上の子は唇が紫になるまで泣いてましたし、下の子も3秒くらいならしょっちゅうです🙄ポンポンしたりして刺激して息しろ〜ってやると吸いますね笑
    個人的には忍者はおすすめしません!下の子を育てて思うのですが音って慣れなのかな?って。忍者でずっと生活するのしんどいです😓掃除機かけられない洗濯機も無理です!下の子は生まれたての時はちょっとの音で反応してましたが普通に生活してたら今は掃除機かけても上の子が騒いでても、キッズスペース遊びに行って大勢の子が騒いでても寝てます笑
    楽ですよ!

    • 2月26日
  • Sa🩵

    Sa🩵


    周りであまり聞かないので、うちの子だけかなとか色々考えてしまいました🥹💦

    下のお子さんすごい!えらいですね!!😣✨
    忍者にならず頑張ってみます🥹!!
    うちの子も音に慣れてくれるといいのですが🥲💦

    モロー反射もしてましたか??💦

    • 2月26日
  • お地蔵さん

    お地蔵さん

    息が止まるから怖いですよね!
    私は上の子の時、子持ちの友達に泣いて息が止まってる動画を送ったら、赤ちゃんあるあるだと言われました💦勿論しない子もいるんでしょう。息止まって気絶しちゃうもかなら話は別ですが!
    モロー反射もしてて、起きちゃうのでお雛巻きしてましたよ!
    下の子もモロー反射ありますが、それでも図太く寝てるのでお雛巻きはしていません!笑

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

不謹慎ですが、泣き方がうちの子のその頃とすごくそっくりで凄く懐かしく感じてしまいました💦

私も本当に辛くて、めちゃくちゃ検索して一緒の人がいて少し安心して1ヶ月健診でも相談しておしゃぶり進められたけど意味があまりなかった感じでした😂
3ヶ月すぎるまでは授乳以外起きてるときはずっと泣いてました😣
1日8時間睡眠があったりして心配もしました💦
反射もすごくておくるみするけど拘束されるのが嫌でさらにギャン泣き....
抱っこで歩き回りひたすら歌ってました😭
混合でしたが、少しミルクを多めにあげて少しでも寝てくれるようにしたら結構むちむちでしたけど、今は標準体重です🥲

あの頃を思い出すともっとだれかに頼ればよかったと思います😢
ぎりぎり鬱にならなかった感じでした💦
無理せず...は難しいですが勇気をだして助けを求めるのも赤ちゃんのためになると思います!

  • Sa🩵

    Sa🩵


    わかりますわかります!!
    わたしもママリさんのコメントにホッとしました!🥹✨
    こんなに泣いてる子がいるのか、すごく不安でした!💦

    今日もギャン泣きしてひきつけが起こった後に5時間睡眠したので、途中何回も呼吸しているか確認してしまいました!!
    とてもわかります😣💦

    わたしも混合ですが、ミルク寄りなのに寝てくれません🥲💦

    何してもギャン泣きは本当に参ってしまうので、今里帰り中なので家に戻った時のワンオペに備えて少し無理していたので、もう少し無理せずお願いしようと思います!💦

    今はお子さん寝てくれるようになりましたか?🥺

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不安になりますよね😭
    うちは3ヶ月すぎたら夜急に寝てくれるようになってめちゃくちゃ楽になりましたよ😳
    お昼寝もよくしてくれるようになって、今1歳5ヶ月ですが夜泣きなんて1、2回あるかないかくらいのすごい寝る子になりました😂
    少しでも余裕ができてくると可愛い我が子がさらに可愛くみえて子育ても幸せいっぱいになりますよ☺️💕

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

1ヶ月半はぜんっぜん寝ませんでした😭
寝てるか泣いてるかでした
泣きも全てギャン泣きで😭
置いたら起きて泣いてました、背中スイッチっていいますよね😢

起きてる時にご機嫌は3、4ヶ月頃から少しずつ増えて行きました
月齢低い頃は布団の擦れる音で起きたりしてました💦

赤ちゃんにもよりますが段々寝てくれる様になるのは3ヶ月頃からというのはよく聞きます!
モロー反射で起きてしまうならスワドル試すのオススメです!

  • Sa🩵

    Sa🩵


    ギャン泣きとても辛いですよね🥲
    背中スイッチ激しいのと、だっこから離されるのが嫌みたいで本当にすごいです🥲💦

    3、4か月頃まで辛抱して頑張ります!🥺

    スワドルは窮屈なのが嫌みたいで服が爪先にかかるとギャン泣きしてしまうので、オムツと足丸出しじゃないとギャン泣きして起きてしまうのでうちの子はだめでした🥲💦

    • 2月26日
まりぞー

おしゃぶりやスワドル試してみてください✨️

抱っこで寝かしつけて置く時は極力身体を離さず、足からお尻 お尻から背中とそれはそれはそーっとゆっくーり置きつつ身体は頭を置いた後に離す…ピクっとして起きそうになったら両手握ってそーっとバンザイの形にもっていってスーっと寝るのを待つ←語彙力のなさ🤦‍♀️

母乳であれば添い乳して寝入り出したらさっとおしゃぶりくわえさせてみる。
モロー反射が酷いならスワドル(なければバスタオルでも可)で気持ちキツめに巻いてあげる。

ご主人とバトンタッチしてSaさんもしっかり睡眠取ることも大事です✨️

今、うつぶせ寝が問題になってるのであんまりおすすめはできませんが、カンガルーケアも試してみるといいかなと。

寝る時暗くないとダメっていう決まりがある訳ではないので明るくてもいいと思います💡´-
オムツは合う合わないあるので試しに違うメーカー使ってみるとか🥺

妊娠中、静かに過ごしてました??…🤔💭
ゆったりした感じで静かに過ごしてると結構 音に敏感だったりすることもあります😂

寝ないことは個人差あるのでなんともですが、敏感さは長く続きますし大人になっても敏感な人は敏感です💦

うちの4歳になる娘もすごい敏感でしたし、背中スイッチすごかったです😭😭😭
おしゃぶりも嫌がりました。

ものすごい大変で寝かしつけに苦労しましたけど、その子がもうすぐ4歳かぁと感慨深いです。

オルゴールの音楽とか赤ちゃん用寝かしつけをYouTubeで検索しては試してみたりとほんと試行錯誤しました😇

不安がってるとそういう気持ちをくみ取ってしまうので、心の余裕のためにもやっぱりパパにも協力してもらってSaさんの睡眠時間確保ですね💤

  • Sa🩵

    Sa🩵

    カンガルーケア調べてみますね!!🥲
    置く時気をつけてみます!😭

    妊娠中つわりがひどいこともありましたが、かなり静かに過ごしてました!😣💦

    不安が伝わってるのもあると思います🥲💦
    旦那にも手伝ってもらって、睡眠時間確保したいと思います😣!!

    部屋を暗くしなくて寝るならそのほうがいいと思ったので、しばらく明るいままにしておこうと思いました🥹✨

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

上の子がなかなか寝なくて、やっと寝た!と思っても置いたら起きて、こっちも泣いてました。

手が痛くなるほど抱っこしてたので、新生児から使える抱っこ紐使って寝かしつけしてました。

寝ない子は寝ないなぁって感じてます。昼間も細切れでねて、夜と昼合わせても推奨されてる時間寝なくて心配してましたが、一応元気に育ってます。

うちは、真っ暗泣くので、授乳ライトを1番暗いのでずっとつけてました。関節のポキとかで起きてました。こればっかりは、いつまで続くか個人差あるかもです。
モロー反射の対策で2人目はスワドル使ったら効果ありました。
あとは、スワドルなしだったら寝かしつけて下に降ろす時に、胸とかお腹をくっつけたまま布団に降ろして、しばらくそのままくっついてて、寝息が深くなったら離れるとかしてました。
上の子は、カーテンから漏れるわずかな光とか、エアコンの本体のピカピカ電気にも反応したのでマステしたり色々やりました。けっきょく2歳くらいまで夜間に2回くらい起きてましたが、だんだんと寝る時間も増えました。

  • Sa🩵

    Sa🩵


    段々と寝る時間増えていくんですね!🥹
    希望が見えました🥲✨

    部屋を暗くして授乳ライトの一番明るい光だけにしてもダメでした...💦
    廊下のちょっと暗めの所もダメで怯えたようになるので、この月齢でも怯えるの?と不安になりました💦

    スワドルもう一度試してみようかと思います!💦
    あとは寝かせる時ももっと気をつけてみますね😣
    周りのお子さんたちが寝ないって言う話で2時間おきとか言われるので、うちはずっと泣いて起きてる...と違和感がすごくて不安でした🥲💦

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと、ちょっとずつかも知れなくて、良く寝る子の話聞くと落ち込むかもですが寝る時間必ず増えてくと思います。

    上の子は一時的に60-40分くらいで起きちゃう時期もありました。夜泣きや睡眠退行とかも良くわからないくらい寝つきがわるかったです🤣

    授乳ライトでもダメな時期は普通の電気の豆電球くらいにしてた時期もありました。
    ほんとお子さんによると思います。上の子は電気くらいの気になる子でした🤣

    • 2月26日
ママリ

10ヶ月ぐらいまで全然寝ない子でした。

よくある育児本やネットでは2.3ヶ月すればまとまって寝てくれるとか書いてあり不安でしょうがなかったです。

抱っこしたまま座椅子で私も寝たりしてましたが精神的におかしくもなりました。

スワドルは効果を感じませんでしたがおしゃぶりはだいぶ助かり昼寝が少しのびたりはしましたよー

  • Sa🩵

    Sa🩵


    精神的におかしくなりますよね🥲💦
    10か月ですか💦
    これがあと数ヶ月続くと思うと...💦

    おしゃぶりしたまま2時間半とか咥えたまま半寝してるのでかわいそうになってしまい、寝かしつけのときにつけるのはやめてしまいました😢💦

    • 2月26日
もこ🔰

1ヶ月頃は寝るの下手くそで置くと起きることが多かったです。新生児なのに9時間しか寝ずずっと泣いてるので精神的にも肉体的にもしんどかったです。1ヶ月半ごろから抱っこ紐(エルゴとかベビービョルンみたいにゴツいやつでなく、スリング系のもの)つかって寝かせて、寝たら自分もソファにかけて仮眠とったりしてました。やはり布団で寝るより休まりませんが、そうすることしかできず😫
うちの娘は2ヶ月過ぎくらいからだんだん寝る時間が増え、寝付くのも少し上手になりました。
私は近くに親戚もおらず、夫も育休取れずで完全にワンオペでしんどかったのですが、ご家族などに頼れるところは頼りつつ、おしゃぶりや抱っこ紐も試しつつ、休めるときに休んでくださいね。毎日お疲れ様です。

  • Sa🩵

    Sa🩵

    しんどいですよね、今その状況なのでとてもわかります😢💦

    うちの子も2か月すぎたら寝てくれるようになるといいのですが🥲

    完全なワンオペ、尊敬します😢!!!💦
    もこさんもお疲れ様です!

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

6週〜8週が泣きのピークなので過ぎたら落ち着くかと思いますよ🥰
うちもすごいグズグズギャン泣きでしたが、8週目あたりからすんって落ち着きました!
ご機嫌な時間はその時期はほぼなかったです🤣
私も一緒に泣いてました😇笑
2ヶ月過ぎたあたりからご機嫌時間は少し増えてきた気がします!
病気とかではなく、そーゆう時期なんだと思うので、余裕ないかもしれませんが泣いてる動画とか記念に残しておいたりすると、泣き方が1ヶ月で変わったりするので後々面白いですよ☺️

モロー反射はおくるみやスワドルがいいと思います!
卒業できないか心配でしたが、3ヶ月から日中はおくるみやめてスリーパーにしましたがなんとかなってます🙌

  • Sa🩵

    Sa🩵

    わかります!わたしも泣きたくなってます😢💦

    泣いてる動画撮ってみようと思います!✨

    おくるみやスワドルは窮屈みたいで、足がむずむずするのか嫌がっていました😢💦
    もう一度試してみようと思います!💪

    • 2月26日
🔰タヌ子mama

うちの子も寝なかった😵‍💫
顔真っ赤にしてギャン泣き💦
黄昏泣きなんだよって教えてもらいあーこれが!って思ったけどまぁー泣き声にメンタル持っていかれて死ぬかと思った💦
ずっと抱っこ紐頼りでした🙄
うちはモロー反射はあまりなくてただただ泣く!寝ない!飲んでも吐くの連続でもう休む暇なしの日々でした。
私も産んだ産院に泣きながら夜中電話したり母乳外来に何度も行きました😭
赤ちゃんって環境の変化に敏感です。目がハッキリ見えないから匂いや音、光、感触は鋭いです。ちょっとした変化も怖い!と思い泣きます😭
うちの子もめちゃくちゃ怖がりでママから離れたら死ぬ!って思ってるようでした😓

  • Sa🩵

    Sa🩵

    顔真っ赤にしてギャン泣きしんどいですよね🥲💦

    ギャン泣きでも特にひどいのが22時過ぎから1時頃までがひどくて、それも黄昏泣きに入るんでしょうか😣💦
    ただただ泣いていて寝ないのわかります!!😭💦
    なんの前触れもなく突然泣き出して呼吸も忘れてしまうので、脳に何かあるのかなとか本当に不安で仕方がなかったのですが、ちょっと安心しました✨!
    今日母乳外来に行ってきます🥹!!
    泣きながら電話わかります🥲✨

    • 2月27日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    うちの場合は18:00~21:00がピークでした…まぁ午後からずっとグズグズなんですが夕飯時がピークでママは腹ぺこだしパパのご飯どうしようとか色々考えてしまって爆発してました。
    泣きのピークとも言われる時期らしいので何しても泣く時期なのかもしれません。世の中に出てきてびっくり😭目もハッキリ見えないから怖くて仕方ないのかもって思いながら必死に安心感を持てるように抱っこ紐に入れてぎゅーってしてました😭
    ママもまだなりたてで不安ですよね💦たくさん吐き出して来てください!

    • 2月27日