※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の娘の発達について悩んでいます。コミュニケーションや言葉の理解が難しいと感じ、心配しています。運動発達も遅いようで、早期療育を考えています。経験談を聞きたいそうです。

1歳5ヶ月娘 発達ゆっくり
落ち込んで苦しいので投稿させてください😔

元々運動発達が遅めな方だったので発達相談を案内され受けてきました。
歩き始めは1歳4ヶ月でした。
するとまさかの、精神発達のほうで引っかかりました、、。

引っかかった理由はコミュニケーションが取りにくいことと、言葉の理解が少ないことでした。
特に、
・「ちょうだい、どーぞ」ができない、理解していない。
・ママパパが言えない、わからない。(「ママどこ?」なども理解してない)
・「あれ取ってきて」などもできない。
以上の点を気にされていました。

1歳5ヶ月なんてこんなもんだろう、コミュニケーションも取れてると思っていたので正直ショックでした、、。
客観的に見たら心配されるようなことなのか、と。。

確かにマイワールド強め女子で、1人遊びが大好きでよく1人で歌って踊って遊んでます。
呼んだら振り向くし返事もしますが、集中してるときは無視されます😅
個性の範疇だと思っていたのですが、そんなことないのでしょうか。。
過集中があるのかな?と思ったのですが、1歳半てみんなそんなものでは?と思ったり。。

もちろんできることもたくさんあるのですが、
指摘されるとできないことばかり見えてきて、確かにあれもこれも出来ないな、、発達になにかあるのかな、、ということばかり気にしてしまいます。

大好きで大切で宝物の娘を、発達相談で指摘されたくらいでそんな風に見てしまうのも辛いです。
そして、なにかあるなら気持ちを切り替えて早期療育につなげてあげよう!ととにかく感情がジェットコースターです。。

まとまりのない文で申し訳ありません。
同じような境遇の方、経験談などあればお伺いしたいです。😣

できること
・模倣できる。(パチパチ、バイバイ、電話の真似、踊る等)
・歌える。
・指差し(ご飯の時の要求のみ)
・ないないして、ふきふきして、ヨシヨシして、などはわかる。
・5個くらいは発語あり。(4本足は全部ワンワン)

コメント

Eママ

うちの息子も療育させた方がいいレベルだと診断されショックでした😰
あなただけではないです。私もいっぱい泣いていっぱい悩みました😭
でも出来なかった事が多かった分ちょっとでも成長したなと感じられるだけで凄く幸せになります😍
今はお辛いと思います。
でもいつか娘さんなりに成長した姿を見れると思います✨️
娘さんを信じてあげられるのはあなたです🌟
苦しい場面を乗り越えていつか楽しいく感じられる日が来る事を願っています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥲
    やはりショックですよね、、自分だけじゃないと言ったいただけて救われました🥲
    療育という具体的なことは指示されず、やり取り遊びを増やしてとのことでとりあえず3ヶ月後に経過観察なのですが、もう少し早めに行動して受けれる支援がないか探そうと思います!

    • 2月24日
MAKO

息子も現在療育へ通っています😄
うちの子の場合は一歳半検診で私から発達の遅れを相談して、発達年齢が低いと指摘されて療育へ繋がりました。

正直発達相談の方はプロなので、指摘されたのであれば早期に療育へ繋げてあげた方が良いと思います😣
現に私が早くに息子を療育へ行かせて良かったと思っているからです。

息子は一年前の療育前はIQ60でしたが、最近検査をしたらIQ100になってました😊
もう正常範囲で心配いらないと言われて、あの時受け入れることも辛かったけど、早くに行動して良かったと心から思いました。
療育も近々卒業予定です🎓

娘さんの様子を見ると、重度では無いと思うので、通わせれば一年で変わってくると思いますよ🙌🏻✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥲
    相手がプロの方、ということに確かにと納得しました。いろんな子供を見てきた方に遅れてると言われたならば、受け入れなきゃいけないですね。
    療育などに繋がるにもかなり時間がかかると言いますし、1歳半健診や経過観察を待たずにできることを探そうと思います!
    息子さんも療育を卒業されるまで成長されたのこと、とても勇気づけられました😊
    失礼な質問だったら大変申し訳ないのですが、息子さんは診断などはつかず正常発達の域に追いついたということでしょうか?

    • 2月24日
  • MAKO

    MAKO

    お返事が遅くなり申し訳ないです😣通知が来ない設定になっていて気がつきませんでした🙏🏻💦
    そしてグッドアンサーありがとうございます😊

    私の場合、療育センターの検診予約が7ヶ月先でした💦
    先生にも予約にまでに数ヶ月時間が掛かるからひとまず予約をしておいて、その間に成長すれば予約をキャンセルという形が1番効率が良いと言われました。

    息子ですが、特に診断は何も付いていません😊
    (最初は自閉症の特性もあるかも?と言われましたが、そこも改善されました)

    実は最近IQ検査をしたのは療育手帳取得の為だったのですが、その時に精神年齢、知的共に正常発達の域に追いついたので手帳は全く該当しないと言われました。
    療育の代表の方からも、この子はもう普通級で大丈夫です。正直前の数値だったら支援学校でしたと言われましたが…😅

    療育へ通う前は沢山泣きましたし、周りと比べてばかりで…。
    息子の為に何が出来るのか分からず落ち込んでいました。
    でも療育へ通ってから先生達に息子の困り事や家での接し方など色々と相談できる環境になったので、私の心もすごく楽になりました👍
    ママの精神安定としても良い場所だなと思いました🙌🏻

    もし他にも知りたいこと聞きたいことがあれば何でも聞いてください〜🫶🏻
    応援してますよ📣✨

    • 2月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらもお返事が遅くなり申し訳ございません💦
    詳しく回答いただきありがとうございます🥹
    息子さんのご成長が目に浮かぶようです😊
    私もまだ面談待ちですが、療育へつなげる一歩を踏み出せて良かったです!
    今の娘の成長をしっかりと見守っていきたいと思います😭💗

    • 3月4日
mayhi🔰

友人の現在2歳になる女の子が側からみると割と発達遅め(今も単語の語彙力は少ない)で一歳半検診も厳しい自治体ならなんか言われそうな感じでしたが母が全然気にしてない&保育園児ということで自治体からは様子見しましょうで終了&保育園ものびのび系で様子見ましょうで、2歳ちょっと過ぎたくらいから言葉もぽろぽろ出始めトイトレが完了しかけたりと一気に成長してる感じです✨
一歳半は検診は自治体によって本当違うなと(用紙から)思うので、親が一緒にいてしんどいと思うレベルで何かないなら大丈夫なのでは…?と思いました✨
うちの子はザ見本通りな発達の進み方でしたが早生まれなので、保育園で同じ学年の子との違いにいまだにびっくりします🤣(入園時もわが子はズリバイでしたが周りはもう走り回ってたり)集団生活とか他の子と関わる機会が多いとなんか刺激受けてアップデートすること多いです!w

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥲
    1歳半健診でも基準がまちまちなのですね。急な巻き返しがある例もあると知りそうだったらいいなあと思いました🥹
    全然しんどいと思ったこともなく、手がかからないし女の子だから自立してるのかなあなんて呑気に考えてました😅
    今まで他の子と関わりがあまりなかったので、支援センターや一時保育で集団生活もしてみようと思います!

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

下の子1歳4ヶ月まだ歩く出来ませんでした💦
精神科面?生活面?も遅れありました🤔

相談したことあり1歳半まで様子見でした💦
コミュケーション全く出来なかった、言葉の理解、全く無かったです。
歌ったり踊ったり出来ない、呼んでも振り向かない感じでした😅
出来ること欄は、全く出来なかったです。

1歳半なっても変わらずで、コミュケーション、言葉様子見なり、生活面、運動面遅れ、まだ歩けない、手づかみ出来ない、パチパチ、パチパチ、マネをすると全く出来ませんでした。

発達センター紹介されました😅

今の段階で出来ることあるのでそこまで遅れてるって感じしないと思います🤔

ほかの拭き拭きして、ないないしてなどは理解あるので少しずつコミュケーション取れるのかなぁと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥲
    1歳半でもやはり個人差はかなりあるのですね。
    「ちょうだいどうぞ」ができないことをかなり気にされましたが、そもそもあまり教えてなかったりしたので、少しずつ理解を増やしていきたいと思いました🥲
    (教えなくてもできるものなのかもですが泣)
    発達センターでのお子様のご様子はいかがでしたか?
    なかなか療育にもつながれない、支援までかなり時間がかかるともいいますし、
    健診を待たずに支援先を見つける行動をしていきたいと思いました!

    • 2月24日