※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
けいれな
子育て・グッズ

娘の場所見知り人見知りがひどく、療育を勧められました。同じ経験をした方いますか?

娘の場所見知り人見知りがひどいです。

先週、上の子が通う幼稚園の2歳児クラスの入園面談に行ったのですが終始泣きっぱなし。質問?にも答えられず先生の声が泣き声で聞こえないぐらい泣いていました。
紛らわそうとお人形やおもちゃであやしますが泣き止まず後日連絡します。と言われ昨日、「今の状態では見れない。早生まれというのもありますが、あまりに幼すぎるので‥。お母さんもサークルなど人と触れ合う機会のある場所に子供さんを連れてくよう頑張って下さい」と言われました😥

そして一昨日、1歳半検診で引っ掛かった為市のフォロー検診に行ってきました。 

心理士さんとの検診で終始、癇癪で泣き叫び自傷行為をする(おでこを床にゴンゴンする)などで一つも検査できず療育を勧められました💦3月に療育の見学に行く予定です。
ちなみに発語はママとバイバーイとハイぐらいです。こちらの言ってることは理解してる感じではあります。

体調がよく天気のいい日は公園に連れて行ったり家の前で遊んだりしてますが親子サークルなど集団は参加したことないです。児童館も家から遠いのであまり行ったことがありません。
すぐ熱を出したり風邪をひいたりしょっちゅうしてるのて家で過ごすことがおおいです。風邪ひいたら治るの時間がかかります。

もっと人と触れ合う機会を与えてあげたらよかったとすごく後悔しています。
親族に幼稚園に落ちたことや療育のことなど話すと「お兄ちゃんいてるのに落ちたの!?あんたママ友0やからちゃうの?頑張って作りなさいよ!」と言われる始末^^;

場所見知り人見知りがある
以上な様な経験をされた方いらっしゃいますか?

宜しくお願いします。

コメント

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

昼間とかイオンの遊び場とか行ったら誰かしら居ないですか?
子育て支援センターとかも近くには無ぃですか?
あとは習い事とか行ってみては?
ウチは下の子は、半年?くらいからベビーパーク行って、2歳半からスイミング行きました。
2才半にはすんなり母子分離出来てました。

リフレッシュ保育も1歳過ぎてから毎月3日固定の保育園ですが行ってました。

  • けいれな

    けいれな

    コメントありがとうございます!
    イオンとか商業施設が近くになくて車で30分ぐらいかかります😂車も1台しかなく主人が通勤で使ってるため基本自転車です笑
    支援センターも自転車で片道40分くらいのところにあり気合で頑張ればなんとか‥です
    習い事ちょっとリサーチしてみます✨

    • 2月21日
  • 毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

    毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

    奥さんは、ちいさ子持ちなんだから旦那さんが自転車で動くか公共交通機関で通勤なさい。って言いたい。

    • 2月21日
ゆきまま

来月で2歳になる娘がいます。
同じ過ぎてコメントしました😭

うちも場所見知りと人見知りが凄いです💦

1歳半検診の時も、ギャン泣きでもっと色んな所に連れて行って下さいと言われてしまいましたが、病気が怖かったり私がコミュ障なので支援センターには行ったことありません😭
ですが、最近大きい公園等に行くと同じ歳くらいの子となら平気になってきてる様な気がします🤔
2歳になったら園庭開放や幼稚園等でやってるリトミックに行ってみようかなと思いますが近くに幼稚園などありますか?💦

  • けいれな

    けいれな

    コメントありがとうございます!
    私もコミュ障です‥😭
    公園で近くの保育所の子供たちが遊んでいたら娘も泣きもせずわりと楽しんで遊んでたりします‥🤯
    近くに認定こども園と保育所があるので園庭開放してるかどうか問い合わせしてみます✨

    同じ経験された方がいてすごく励みになります。前向きに頑張れそうです😊

    • 2月21日
  • ゆきまま

    ゆきまま

    ほんと赤ちゃんのうちからそういう所に行っとけば良かったーって思いますよね😭なんか今更支援センターとか行けなくて…

    公園とか広い施設とかすぐ逃げられる(?)場所は割と大丈夫ですよね笑
    室内の閉鎖的な場所に行くともう🤦‍♀️🤦‍♀️🤦‍♀️

    お互い頑張りましょうね٩(ˊᗜˋ*)و

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

現在2歳8ヶ月の娘もその頃は人見知り場所見知り凄かったです💦
私もコミュ障なのでママ友もおらず、あまり児童館や支援センター利用おらず…。
さすがに同じくらいの歳の子との関わりがない事に危機感が出てきて、そこから色々通い始めました。
近くの保育園の一時保育も月に3~4回利用しました!
最初は大変でしたが、今は知らない子にも絡んでいくような子になりました🤣
発語も少なかったですが、今はおしゃべりで癇癪も減ったと思います。
やっぱりお友達との関わりや集団に入れる事でかなり成長したと思います。

ママさんが疲れない程度に頑張ってみてください☺️!

  • けいれな

    けいれな

    コメントありがとうございます!
    人と触れ合うってとても大事ですよね😭✨
    うちも近くに一時預かりのこども園があり以前は利用していたのですが泣いてばかりでご飯も水分も摂らないと先生が言ってたので利用するのを控えてました。が、また利用を再開したいと思います!

    あたたかいコメントありがとうございます✨
    前向きに頑張っていこうと思います😊✨

    • 2月21日