※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めだまやき
ココロ・悩み

産後うつの症状を感じ、エジンバラ産後うつのチェックリストで15点を記録。精神科や心療内科を受診し、治療の経験を知りたい。

産後うつを経験された方、どのように発覚しましたか?
心療内科や精神科にかかって治療しましたか?

8ヶ月の息子を育てています。
現在離乳食拒否、後追い、3ヶ月の頃から寝かしつけに毎日2時間かかる、夜泣きなどがあり毎日悪戦苦闘しています。

夫は協力的ですが仕事が忙しく、またママっ子でなかなか頼れない状況が続いています。

元々良くはなかったものの、ここ1ヶ月ほどで自分の精神が悪化しているのを感じています。

症状としては、楽しかったことも楽しいと感じない、憂鬱気分、簡単な外出も億劫に感じられ外に出られない、わけもなく涙が出る、子供を育てることが向いてなく感じ自分を責めるようなことを考えてしまうなどです。

エジンバラ産後うつのチェックリストをやってみたところ、9点以上で産後うつの危険があるそうですが15点になってしまいました。

このままではまずいと思い、病院受診を考えていますが
産後うつの診断を受けた方はまず精神科や診療内科を受診されたのでしょうか?

また治療して良くなったかなどの経験もよければ聞きたいです。

よろしくお願いします。

コメント

ぱぁぷぅ

元旦那の不倫も発覚し産後鬱だけじゃなく精神的にも来て
発狂したりもしてましたが、
なんか鬱だって思うとさらに私悪化しそうだったので毎日好きなお酒のんで離婚したら治りました笑

私の友達は、産後うつでちゃんと病院行って薬もらって飲んでなんとか生きた。って言ってました。その後、改善したと言ってましたよ!あと、鬱かも鬱かもってなってるのが辛かったそうで診断されたらほっとしたようです。


ほんと何もかも辛いですよね。
あととりあえず寝て、なんとかなる精神でした、、、

精神科受診されたそうですよ!

  • めだまやき

    めだまやき

    ありがとうございます!
    本当に大変だったんですね💦
    そんなに大変なのに、自分で乗り越えたの素晴らしいです😢

    私も母乳が終わったらお酒飲んでストレス発散したいです😢

    確かに、今みたいに鬱かも?違うのかな?て思っている時がしんどいかもしれないですね、、

    精神科探してみます、ありがとうございます!

    • 2月17日
はじめてのママリ

8年前からトラウマ障害、パニック障害です。

妊娠してから産後1ヶ月くらいまでは病状はほぼ無く、治ったんじゃね?!とすら思っていたのですが、
ご飯が全く食べられない、眠いのに寝られないが初期症状でした。

その後立て続けにめだまやきさんのような症状が出て、1ヶ月検診で大号泣してしまい強制的に精神科の予約を早い日に取らされました。

診察して5分で産後うつの診断をされ、赤ちゃんのためにも入院してくださいとゴリ押しされたのですが、
入院は嫌だったので無理言い続けたら薬を出されました。(妊娠期からやめてました)

気分が落ちた時は気休め程度に飲んだら少し楽になる気がしました。

あとは、病院側からは毎日保健師さんに来てもらうというのも条件にありました!

その2つで私はかなり鬱が軽くなりましたよ🙌🏻


あとは、精神科の心理士さんとカウンセリングがかなり効いたと思います。
受診されようと考えてるなら絶対心理士さんとのカウンセリングお勧めします!!!ほんっっっとに心が楽になります。

今は辛くて苦しいと思いますが、早く少しでも元気になれることを願っています。

  • めだまやき

    めだまやき

    ありがとうございます😭

    ご飯が全く食べられないの、かなりつらいですね😭

    5分で産後うつで、入院レベルは相当ですね💦
    本当に大変だったんだろうなと思います。
    乗り越えられて本当に尊敬します。

    保健師さんがきてくれるの、話し相手がいて安心できそうですね。

    私も病院探して、カウンセリングしてくれるところ探してみたいと思います。
    とても励まされました、ありがとうございます😭

    • 2月17日
みゆ

子供が生後2ヶ月の時に産後うつと診断されました💦

私は出産が大学病院だったので、まず産婦人科に連絡してそこから精神科外来に予約入れてもらって受診しました!
産婦人科だとカウンセリングと弱い睡眠薬くらいしか処方できないので、書いてある症状を読ませてもらう限りでは、精神科・心療内科に一度かかってみられた方が良いのかなと思います!

私も同じような症状が出て、しまいには子供と離れたい、施設で預かって欲しい、入院したいととにかく離れることしか考えられなくなってしまってました。
主人に育休とってもらってお薬飲んで1ヶ月もするとすっかり元の体調に戻りました。

そこから少しずつ主人から離れて子育てすることや、保育園を利用することなど周りの環境を整えて、1歳を迎える頃にはお薬を卒業できました。

産後うつはホルモンバランスによるところが大きいので、必ず治ります!
そのために、ご自身がまずはしっかり休んでくださいね。
とにかく頼れるもの全部頼ってください。
絶対良くなります。

  • めだまやき

    めだまやき

    ありがとうございます😭

    婦人科から連絡してもらうパターンもあるのですね!!

    私も子供のことは可愛いのですが、なんで私しかみられないんだろう、解放されて過ごしてみたいとか、私は育児に向いていないのかとか色々考えてしまいます。

    お薬あるとやっぱり違うんですね。
    ありがとうございます。すごくすごく励まされて、涙が出ました😭😭

    • 2月17日
  • みゆ

    みゆ

    めちゃくちゃお気持ちわかります。
    育児に向いてない、母親失格だとか色々思ってて、今もそれは思ってしまう時があるんですけど、きっとそんなこと無いんですよね。
    自分の子供のことが可愛くて大事で、大切にしたいって気持ちが強いからこその症状だから、十分育児に向いてるはずなんです!

    先生曰く、早めに対応できれば回復も早いようです。
    治療も、症状の程度よっては漢方薬やカウンセリングのみの対応で回復なさる方もいらっしゃるようですよ😌

    お加減が良くなるよう祈ってます🙏

    • 2月18日
  • めだまやき

    めだまやき

    ありがとうございます😭
    イライラした時とかに、あとから罪悪感抱えてしまって苦しくなる時がよくあります。
    けど、その言葉に救われました😢
    自分を責めすぎるのもよくないですよね。少し前向きにならないとと思えました。

    病院探して行ってみようと思います。
    本当にありがとうございます😢

    • 2月19日
ママリ

私も元々精神科に通っていた事もあるのですが、今回の出産(4回目)で初めて多分産後うつ気味になりましたm(_ _)m
私の場合はまだ早くて1ヶ月くらいで落ち着いたんですが、エジンバラチェックとやらもボロボロで助産師さんにマークしてもらってました💦
いつも通院してる精神科でついでに産後のメンタルのお話もして、お薬と保健師さんに常に頼って治りました😭

  • めだまやき

    めだまやき

    ありがとうございます😢
    4回目でなってしまったのですね😭
    エジンバラチェック私もボロボロだったのですごく気持ちわかります💦
    やっぱりお薬の内服良いのですね!

    初診で予約が後になりそうなので受診まで時間がかかりそうなのですが、しっかり相談してみたいと思います😢

    • 2月20日