※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

早生まれの子供が新しい環境に適応できず悩んでいます。保育園時代に過集中の指摘があり、幼稚園では最初は泣きじゃくりましたが、今は成長しています。病院や相談を受けるべきか迷っています。

気分を害してしまったらすみません。
4月に年中になる早生まれの子について相談です。元々慎重な性格で新しいことになれるのに時間がかかるタイプです。幼稚園に入園する前は保育園に通っていたのですが、2歳くらいの時に先生からは『好きな車や車のタイヤに過集中する傾向がある。もう終わりよと言ってもなかなか切り替えられない』と言われました。『病院などに行った方が良い』か聞くと、『発語があるし集団生活も送れているから現段階では診断がつかないと思います』と言われ、様子見でそのまま卒園しました。保育園での指摘はその時だけでした。

幼稚園に入園し、今までの環境とは180℃違う状況になり、最初は泣きじゃくりながら登園していました。初めての身体測定、トイレ(立ってするタイプ)、プールなどみんながすんなり出来ることも初めてだと出来ず、運動会ではプログラムの前半は泣いたりグズったりして参加出来ませんでした。(後半になってからは気持ちを切り替えすべの競技に参加出来ました)その後行われた音楽発表会や生活発表会、お遊戯は問題なく参加出来ました。

一通りの幼稚園生活に慣れた今は特に出来ないことはなく、担任の先生にも確認しましたが『普段の生活で困っていることはないしお友達とも関わりを持って遊べてますよ。1学期から凄く成長しましたよ』と仰って下さいました。
また市の健診とかでも今まで指摘などはないのですが、過去に過集中のことを言われたことと、新しい環境に慣れるのに人一倍時間がかかることが気になります。早生まれだから?そういう性格だから?ってこともあるのかなと思っていたのですが、やっぱり1度病院や市の相談など受けた方がいいでしょうか?
現在は身近な周りの人から特に何も言われず、家でも特に困っていること(時計が分かるので、時間を決めたらそれに従って行動したり切り替えたり出来る)はなく、どちらかと言うとHSCなのではないかとも思っているのですが、モヤモヤを解消する為にどうしたら良いか悩んでいます。

本当に悩んでいるので批判的なコメントは遠慮して頂けると幸いです。

コメント

はじめてのママリ

早生まれの次は年中になる子育ててます
幼稚園で言われないのなら、病気の枠に当てはめないで様子見でいいと思いますよ〜
早生まれなんて5月の子達からみたら9か月も差がありますもん
保育園にいたときはまさにタイヤブーム(うちもありました)なわけで、なによりも夢中だったわけなんですから😆
過集中って好きなことやるときは誰しも熱中しますし、相談不要です!
気になるなら担任に話し、気になるそぶりがあれば教えてほしいだけでいいと思います^_^

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます!小さい頃の数ヶ月の差って凄いですよね😔昨日も5月生まれのお友達がお絵描きした紙を間違えて持って帰ってきてしまったのですが、もうこんなに描けるんだと衝撃を受けたばかりです💦
    そう言って頂けて気分が少し軽くなりました!先生には気になることがあれば教えて頂くようにお願いしたいと思います。ありがとうございます!

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

今問題ないのでしたら行く必要は無いかと思います。😊
保育園から幼稚園へ移られても問題なく生活出来ている事は凄いと思います✨

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます!今は特に問題なく幼稚園では過ごせているようなので、先生と連携を取って気になることがあれば教えて頂くようにしたいと思います!

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

モヤモヤを解消するためには、
市の相談じゃなく、専門の病院に行き相談して検査してもらうことだと思います。
そうしないと、ずっと気になったままかな?と思いました🤔
検査してもらい、違うと判断してもらえれば安心することないですか?

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます!そうですね、専門の病院に行かないと多分モヤモヤは解消されないですよね。ちょっと病院も色々調べてみたいと思います!

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    モヤモヤ解消してきてください!
    その方が発達を気にすることなく?スッキリ育児ができると思います☺️

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

上の方がおっしゃる通り。今問題なければ行く必要は無いと思います。
ですが、気になるようでしたら専門の病院で検査等をしてもらったらいいと思います!
何もなければ性格かなって思えるし、何か診断がつくようであれば、療育等の対応ができると思います。

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます!性格なのかそうじゃないのか専門の病院に行けば分かりますもんね。
    担任の先生には気になることがあれば連絡頂くことにして自分でも病院などを探してみようと思います!

    • 2月16日
🍠

早生まれでは無いですが同じ学年の息子がいます!!
息子は発達障害ですが明らかに他の子より遅れてるのが見ただけでわかります💦
会話も普通にできて問題なく過ごせてるなら大丈夫だと思いますよ!!
でもどーしても気になるなら小児科とかで聞いた方がいいかもしれないです!

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます!
    会話は問題なく出来ていてこちら側の指示も通るのですが、新しい環境や新しいことをしようとすると出来なくて...プールに入れるようになるのもかなり時間がかかりました💦
    相談しやすい小児科の先生がいるので今度の予防接種の時に聞いてみたいと思います!

    • 2月16日
ママリ

HSCとかないだけじゃないですかね?
園で問題行動ないなら発達障害とかじゃない気がします!
うちもHSC気質みたいなとこはあって神経質、初めての場所や人に慣れるのに時間がかかる、慎重、完璧主義みたいなとこがあります💦

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます!
    特に園生活では何も指摘がなく、お友達とも遊べているようです💡
    うちの子もママリさんのお子さんと同じ感じです💦成長していく段階で緩和されれば良いのですが、毎回慣れるまでが大変で💦

    • 2月16日
まま

めちゃくちゃ息子と一緒です。
我が家は病院に行きました。集団生活で困り感はないため、診断はありません。
手先の不器用な感じはありませんか?
うちは不器用で少し落ち着きがなく、不安が強いタイプなので、就学に向けて療育には通ってます😁

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます!
    診断はやはり付かなかったのですね。手先は器用でも不器用でもないって感じですかね?🤔とにかく新しい環境で不安が強く出るって感じです💦
    もし療育が必要なら早めに繋げてあげたい気持ちがあります💦同じようなお子さんが通われてることを知れて良かったです!

    • 2月16日
ママリ

今困らないなら、行かなくていいと思います!
今病院に行っても、診断がつくことも「今後ずっと大丈夫」とも言い切れず、白黒つけられないと思います。
それはお子さんの発達があやしいからではなく、まだ幼いからです。(たとえば検査のためこれをやってみてと言われても、慣れない場所で初めてのことは緊張してできないものですし、今日できなくても明日できるようになることもあるし、とても流動的です)
そのくらい、発達障害の診断って病気と違ってわかりにくいし、血液検査でわかるわけでもなく白黒つけられないし、医師によりけりで、曖昧なんです。
お子さんは確かに繊細な部分があり、それがASDの特徴に当てはまる部分もあるかもしれませんが、賢い子ほど幼少期は自閉傾向があるとも言われています。ASDは日本人の10人に1人が持っている特性で、困りごとがなければ「性格」「個性」という範囲になります。
お子さんはまさに今「そういう性格」という範囲なんだと思います。
いずれにせよ、まだ心配する段階ではないと思います!

いくみ

少し前の投稿にすみません🙇‍♀️

読ませていただく限り、心配するようなことは感じませんでした。

うちの長男も同じように慎重な子ですが、年齢とともにさまざまなことに慣れていって、いまでは社会人です。

そういう性格なのかな、と思いますが、どうしても心配なら、発達に詳しいところで相談されると、モヤモヤが晴れるかもしれませんね。

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚

うちも下の子4月に年中になります!

うちの子も慎重派で初めてのことは周りをよく観察して出来ると判断してからやり始めます。
水遊びも最初は絶対様子みてから参加してるようです^^;
新しい環境とかなれないところもちょっと苦手で1歳から通ってる保育園もクラスが変わったり担任の先生が変わる(家庭の事情だったり産休だったりが重なりました)度に保育園行きたくない……と泣きじゃくりつつ、GW明けてしばらくして行きたがるようになる感じです!

市の発達相談でも特に問題なく、受け答えもちゃんと出来てる。
でも、ママが気になるならそこは解消した方がいいから一緒に次女ちゃんが困らないように考えましょうって言ってもらえて、電話で相談って感じにしてます!
不安を相談するのありですよ!
もしかしたら子供が困るかもしれないってママさんが思うことがあるなら市の相談に連絡して話を聞いてもらうといいですよ!