※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

夫が海外赴任で、時短を希望したら拒否されました。単身赴任のママさんの経験やアドバイスを求めています。4月からの不安を打破したいです。

夫が海外赴任へ 妻の時短はダメですか?

現在(2月時点)1歳5ヶ月息子がいます。
夫婦フルタイムで共働きです。
私の仕事量は多くなく、17:30の定時には必ず帰れます。
(実家は片道車で1時間半、義実家は30分程です。
義実家との関係も良好ですが、義母も働いてる為あまり無理は言えません。)

ですが、甘えん坊でイヤイヤ期に突入した息子、家に帰ればお腹もペコペコですぐ“まんま!”とご飯を要求し、欲求が満たされないと反り返って号泣します。

そんな中、夫が4月から海外赴任が決まりました。
今まで、ご飯の用意もお風呂も洗濯も何から何まで夫婦2人で協力しながらやっていました。
そして。夜、全ての家事がひと段落したら、翌日の夕飯を作ります。
夫が協力的だったからこそ、海外赴任になると、全てが回らなくなると思い、会社に時短したいと伝えたところ、

遠回しに ダメ と言われました。
延長保育はできないのか?
(海外赴任だから時短というのは)特別扱いだから人事に聞きにくい

ような回答でした。
どう思いますか?
また、単身赴任だから時短にされたママさんいらっしゃいますか?


ママリの質問でも、単身赴任でフルタイムママもいらっひゃって、脱帽です。
私も、上手くいくなら会社にも迷惑をかけずにやっていきたいですが、難しい時もあります。

4月から不安しかないです。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

子育ての時短制度がない会社ってことですか?😨
会社によりけりなのかもですが大体の会社って3歳ごろまでは
時短使えると思ってました🫣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    時短制度、ある会社です。
    上場グループの会社なので、制度はきちんとあるのですが、、人事に相談する前に難しいと言われ、混乱してます…

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今まで時短してなかっただけ
    凄いと思います!
    特別扱いでもなんでもないので
    聞きにくいこと自体おかしいですけどね...

    延長保育も難しいみたいです。
    と言っちゃうと思います😮‍💨
    フルでワンオペ、いずれ疲れがどっときてしまいそうだし...
    それで休職となればもっと
    迷惑かけますし..😭

    • 2月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    特別扱い、そんな事ないですよね😢同じママさんからのお言葉を、貰えただけで少し気持ちが楽になりました☺️

    もう少し悩んでみます😢
    ありがとうございました♡

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

3歳までは会社は拒否できないと法律で定められているはずです。上司がよくわかってないだけだと思います。無理しなくていいですよ💦一度時短にしていけそうだと思ってからフルに戻せばいいと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうですよね、、。
    腑に落ちないですが、揉めるのも辛いので、もう少し考えてみます😢ありがとうございます!

    • 2月15日
ままり

制度あるのに、ダメって。それもう、パワハラの部類にはいってませんか??パワハラの相談できる人事の相談窓口とかあれば、そっち経由で相談したほうがいいと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私に話をした課長が、よく分かってなかったのか、面倒だった事がわかりました💦別の方とお話できました🙇‍♀️

    • 2月16日
ななみ

フルタイムで働く代わりに、在宅勤務やフレックスで働けないかどうかの交渉は出来ないですかね?

私も今度フルタイム復帰予定で、旦那の勤務体系的にワンオペ育児になりそうなので、週4日の在宅勤務➕フレックスが出来ないか交渉しました☺️
通勤時間がなくなる分を仕事
・家事・育児に回せますし。

色々と無理して自分が潰れても、上司や会社は責任持ってくれませんから、自分の働きやすい環境を手に入れる為なら、多少図々しくてもいいんじゃないでしょうか?

時短の希望が通るならそれに越したことはありませんが、そういった方法もありますよというご参考までに。