※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

赤ちゃんがいて、2025年4月に復職予定。保育園に落ちた証明が必要で、あえて落ちそうな保育園に入園希望出すか悩んでいる。保留通知をもらうため自治体に相談しようと考えている。会社には正直に復帰時期を伝えるべきか迷っている。

復職と保育園ついて

保育園のことがほぼ調べられておらず知識不足のため意味不明なことを書いてしまっていたらお恥ずかしいのですが、お優しい方教えてください😂💦
また、批判的なご意見はお控えいただけますと嬉しいです🙏

昨年11月に生まれた2ヶ月の赤ちゃんがいます。
職場復帰は今のところ早くても2025年4月(子供は1歳5ヶ月)かな?と思っています。

2024年11月以降も育児休業給付金をもらうには保育園に落ちた証明(保留通知?)が必要ですよね?

その場合はあえて落ちそうな保育園に入園希望出すのでしょうか?
またこの行為は本来好ましくないものですか?

職場や自治体の窓口にも、あえて落ちるようにしたい旨はシークレットの方がいいですよね…?💦

今度自治体に保育園のことを聞きに行こうと思っていますが、保留通知がほしい旨を伝えてもいいものか分からず…
人気の保育園を聞く感じになるんでしょうか?

会社にも復職希望時期を伝える場合は、正直に2025年4月とは言わず、2024年11月に復帰したいと伝えるべきでしょうか?

コメント

ふふ

とにかく市役所の窓口にいって質問する。一番時短ですむ。

毎日似たような質問をする人が来るから、窓口の人は説明に慣れてます。なんでもききましょう!

落ちた証明は自治体によっては、落ちる希望のチェック欄があったりするので、それも聞きましょう。

会社への復帰希望日の連絡は現状すぐに伝える必要があるなら、とりあえず2024年11月にしておいて、市役所で現実と制度のやりくりを知って方針を決めてから、変更があるなら伝えたらいいと思います。

ゆち

2022年8月生まれの子がいます🌼
2023年4月には保育園には入れず、2023年8月で途中入園の手続きを行いましたが、2024年4月まで育休延長して過ごしたかったので、住んでいるところで1番待機児童が多い園を1つだけ書きました。
もちろん結果8月入園は無理で、会社に保留証明を提出して育休を延長し、給付金もいただいています。
現在1歳もうすぐ6ヶ月、4月から保育園に通います🌸

なので、長くなりましたが途中入園希望を出すときに人気の保育園1つのみを記入し、さらには【入園できなかった場合はどうしますか】の質問があった場合は【育休を延長する】にレ点入れたら多分無事保留通知ゲット出来ると思います!

はじめてのママリ🔰

住んでる市によっては最初から保留通知を希望という欄があるぐらいなので、自分から欲しいって聞くのが1番早いですよー