
旦那の転勤で引っ越したが、激戦区で保育園に空きがなく、待機児童が多い状況です。以前は1歳から保育園に通っていましたが、現在3歳で通えず、どうすれば良いか悩んでいます。遠い園でも入れるべきでしょうか。
年少さんの年齢で幼稚園、保育園、こども園などに通わせていなかったり、入れなくて園待機状態の方っていますか?
旦那の転勤で、家族で5月に住んでいた所と違う県外に引っ越ししたのですが、激戦区で通える範囲の所の園に空きがありません😥
役所に相談に行くと、待機児童が10人とか15人って言われました。
賃貸の仲介会社の方が、こっちの地域の方が保育園探しやすいって言ってたのに…😢
自分のリサーチ不足でした😓
今までは1歳から保育園に2年間通っていました。
現在3歳でどこにも通えていなくて、どうしよう💦ってかんじです。
家から遠いところで、気に入ってなくても、とりあえず入れる園に入れるべきか、こういう場合みなさんならどうされますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
うちは年少のタイミングで県外へ引っ越しをして、私が仕事するよりゆっくり土地に慣れたくて一年間は自宅で子どもと過ごしました!
なので年中からまた保育園に入れたかたちです✨️
その前は2歳前から保育園にいました。今思えば子どもといろいろできてよかったと思います☺️

さら
途中入園できなくて翌春まで半年とか待ったことはあります…
私はなるべく近いところがいいのでそこは妥協できないです😣近くで空きのある企業型、幼稚園などあればとりあえず入れるかもだけどどうしても気に入らないところには入れません💦
5月だと新年度入ってすぐで入園難しい時期だったと思うので9月くらいの転勤時期に向けて保活、通える範囲で条件の合う幼稚園があるなら連絡しまくります!

はじめてのママリ🔰
公立幼稚園が年中からの地域もあるので、年少で自宅保育してた子もいました!
うちも転勤で年中まで2ヶ月ほど自宅保育で繋いだことあります。
年少で空きがないとなると、年中から定員が増える園(稀にあります)か退園者を待つかになってくるので、園を選ぶなら結構待つ可能性あると思います。
親がどうしても早くどこかに入れたい!とかならとりあえず親の希望は通らないけどどこか探して入れるしかないかなと思います。
自宅保育で待てるなら気に入ったところを待つ選択肢もあると思います!
親のキャパ次第かなーと思います。
コメント