※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nacchi1977
ココロ・悩み

産後に精神病を発症し、姑との喧嘩で悩んでいます。配偶者の対応も不満で、自身の状況について理解してもらえず困っています。どうすればいいでしょうか?

11年前に産後義理の両親からトラブルになり、関係ねえ‼️と怒鳴られ精神病を発症しました。昨年、下の子が生まれたのですが最近、姑と喧嘩になりそもそも結婚自体反対、下の子の妊娠も反対だったと言われました。関係ねえ‼️がフラッシュバックするからここに居るのも、シンドイ、と言ったら何でいるのって言われ、不登校の娘の世話をする為と答えました。そしたら、子供は勝手に育つから私には関係ないと。下の子はどうするんですか?って言ったら今は乳児院にいるから会ったこともない子のことなんて関係ないと。。同じ敷地で別棟なのですが生活音すら聞くとフラッシュバックします。また産後に気遣いもなく傷をつけられました。パパは出来る範囲で優しくはしてくれますが私はアラフォーでパパは55才なのに。喧話し合うと喧嘩にり、去る、寝るです。
私は反応性精神病なので反応して過敏に反応してしまうのに落ち着いたら話そうととか、興奮してる様に感じるから落ち着いたらメールしてとかって配慮もしてくれません。精神鑑定で、話を要約を話すことが出来ないと言われているのに、話すとその言葉をそのまま返されました。行動が遅いと言われているのに、それにしても遅すぎるとキレられます。生活習慣も身についていなくて、朝起きても歯も磨かない、顔も洗わないで目ヤニがついてます。夏場も着替えてから寝ません。
学校の昨年の先生が7キロも痩せてしまっので心配して話を聞いてくれて、女の人はパパに話を聞いてもらってそうだねって言われたらスッキリするのよってアドバイているのに後ずさりして去ってしまいました。女から意見されるのが嫌で聞く耳を持ちません。どうしたらいいでしょう?アドバイス、よろしくお願いします、

コメント

ゆめ20

そんな思いしてまでそこにいる意味はありますか?
11年前からそんなんでなぜ二人目をつくろうと思ったんですか?

病院に診断書を書いてもらい家庭裁判所や役所に相談すらできませんでしたか?

申しわけないですがお子様が可哀想です。

かおりんご0520

ごめんなさい、つまりはどこを相談なさりたいのかが、イマイチ掴めないのですが…

要点をまとめるのが苦手になってしまってる…まさにそんな感じですね。頭ではいろんな事がぐるぐるしてるのにうまく順序が立たなくて、余計相手に伝わらなくてかなしくなっちゃいますよね。

旦那さまとの話し合いについては、一度紙に全て書き出して、ご自身で読み返して箇条書きにして伝える、行動するときも事前にできるだけ準備をしておく、などの努力はされてみましたか?
意見もしたいけど、ご自身は『病気だから仕方ない』じゃ、ご主人もなかなか受け入れられないんじゃないでしょうか。

もう一度、このご自身質問を読み返してゆっくり聞きたい事を箇条書きにして回答に入れてみてください。
背景やあなたや旦那様の状態は最初のご質問で補足できますからね。

ここでは誰も遅い!なんて叱ったりしませんからね。落ち着いてゆっくり考えてみましょう!

皆さんの回答もより聞けると思いますよ(^^)

かおりんご0520

あと、乳児院って言葉が気になったんですが、ご自身で育ててない状態なんですか?
きつい事言いたくないですが、だったら何で作ったの?産んだの?とは思いますよ。他人でもね。
ましてやお姑さんなら、よけいにでもそう思うんじゃないでしょうか。
上のお子さまが大変な状態なら、想像はできましたよね、今の状態。。

ラララさん

ちょっと、私の理解力がなくて、わからないんですが…

下のお子さんは乳児院にいるのですか?

それから娘さんは一緒に暮らしているけど不登校になってしまっていて、、

義両親への悩み?それとも娘さんへの悩みですか?

nacchi1977

全て使える行政機関に相談して、明日も障害者の相談にのってもらって、通院もしてます。ます、障害者のママの会にも参加します。
15日はカウセリングも受けます。出来る事は全てしたつもりなのですが…(;_;)

ラララさん

一番の悩みはどの事についてですか?

nacchi1977

ラララさん、離婚するかどうです

ラララさん

離婚?
それは、義理の両親が嫌だから?

ちょこれーと99

一生懸命読みましたが、よく理解できません(T^T)
同じ敷地というのは、義両親のことですか?
関係ないと言われたのは、何についてでしょう?
下のお子さんは、乳児院に預けてらっしゃるのでしょうか?11歳のお子さんは一緒に住んでるんですよね?
去年の学校の先生が話を聞いてくれたのは、11歳のお子さんの先生が、ママであるnacchiさんを心配して悩みにのってくれたということですか??
パパは出来る範囲で優しいと書かれてますが、今の不満はご主人の言葉や思いやりのなさということでしょうか?アドバイスを求めてるのは、ご主人の部分で間違いないでしょうか?
(義両親のことでも悩んでるけど、今回の相談は、そこをご主人に理解して守って欲しい&自分への病気への理解をもって接して欲しい&加えて旦那の身だしなみが気にくわない、ということですよね??)

話を要約するのが難しいとのことでしたが、あとちょっとで伝わるのに惜しいなぁと思いながら読みました。

悩みの種がたくさんあるようですが、一つ一つ、何が一番問題なのかを整理することから始めてみませんか??

問題の根本は、病気のせいだけではないような、そんな気がしました。
ここには優しい人たちがたくさんいますので、一緒に解決策を考えていけたらいいですね♡

かおりんご0520

聞きたい事はそこだったんですか?
ご主人とうまくやるには、とかじゃないんですね。

あなたがその状態で、離婚してどうするつもりですか?子供は?生活は?

一人になって生活保護で生きていきます、とかって言う感じですか?
まさか子供連れて出ていく、養育費貰って育ててく、なんて考えてないですよね?

あなたの状況も良くわからないのでなんとも言えませんが…離婚は最終的にはあなたが決める事ですので、もう無理っておもったら仕方ないかもしれません。

ですが、ご自身で書いてるように、ご主人は優しい方なんですよね?
良く考えて、なによりお子さまのこれからの為にはどうしたらいいのか、しっかりご相談なさってください。

ただ、思うままにダラダラ言葉を発してもご主人には伝わらないと思います。
先程も言いましたが、紙に箇条書きにするのはとても大切なことですよ。

honey

そんなに頑張ってそこにいる必要はありますか?お金に余裕があるなら、早々に引越しをすべきだとおもいます。

そんな嫌な場所に縛られなくてもいいんですよ!!

うちなんかは、旦那の母親といざこざがあり、娘がうまれたのも報告しておらず、軽薄な関係です。
ほんとはなかよくしたかったけど、そうならないこともありますよね。

りっくんママ

何回も読みましたが私の理解能力がないのかよく意味がわかりません(>_<)今は家族で住まれてないのですか??

ぱぱは優しいとありますが喧嘩というのはぱぱとってことでしょうか?

生活習慣が〜というのは主様のことですか??

よく話がわからないのでなんて言っていいのかわからないですが、、、話あうにしても主様もいったん落ち着かれた方がいいのかな?と、、、

この表現ですとイラーッてなってるのかうまくいく話し合いもいかないようなきもします、、、

一度要点をまとめていいたいことわを明確にしてお話しされるといいですね。どちらにせよ、自分よりも子どもを守るために行動したほうがいいのかなとおもいました。全く状況が理解できないのでわかりませんが、、、

うまくいくようがんばってください!

nacchi1977

皆様、コメントを沢山頂き誠にありがとうございました。

子供は離婚したとしても私は障害者手帳2級なので親権はとれません。

医学書で読みましたが人間は第1感情に孤独、寂しい、みとめてもらいたい、不安、分かってもらいたいなどの気持ちがあると第2感情として、イライラ、怒り、攻撃的な感情、執着敵意などが生まれるそうです。

そして大声になる、一方的に話す、過去の話を持ち出して責めるなどの行動をとってしまう様です。

私は2月末まで7ヶ月産後、精神病院に入院していました。

子供時代は虐待をされ、頭を裁ちばさみで殴られる、捨て忘れたティッシュを食べされられる、口をかなり切ってしまってもリップを渡されてほって置かれる、買い物先で迷子になると置いて先に帰られて、小学生で泣いて知ってる道を歩いていると見兼ねた方が名札を見て家に電話してくれましたが、迎えに来たら心配はなく怒鳴られる。中学生になったら私は貴方の女中じゃないから全て自分の事は自分でしなさいと言われました。門限に遅れると鍵もあけてもらえず野宿しました。

その結果、発症後に娘が幼い頃に暴言をはいてしたようです。娘に心の傷を作っしまいました。娘にその事で責められてるいるし、不登校なので24時間一緒にいるのは限界です。

最近、ADHDである事も分かりました。生まれつきの先天性の脳の障害もあり日常生活を送ることも大変です。

反応性精神病なので、チョットした事で過敏に反応して攻撃してしまいます。

パパと昨日話し合うと大切に思っているとハグをされて泣きそうになりました。

7ヶ月の入院でパパと娘の一体感が強く、娘にブロックされているので、毎日、孤独感しかありません。パパは愛情をかけて育っているので異性という事もありパパに娘は依存しています。

その様な現状で私なりに生い立ちを補足させて頂きました。

その上で、皆様、私はどうしたらいいでしょうか?

honey

大丈夫です。

こころ、強くもちましょう。

精神病と診断されたからと
惑わされなくていいです。
普通のひとですよ。

じゃないと、結婚して子供はいません。
インナーチャイルドがかなり
傷ついて、苦しいですね。


母という病という小説、
よんでみてください。

ちょこれーと99

生い立ちのこと、娘さんとのこと、分かりました。
ご主人との関係がイマイチ分かりません。最初の質問ではかなり不満があるようでしたが、大事に思われてるのですか?コロコロ態度が変わって戸惑ってるのでしょうか?

離婚したいのはなぜですか?
子どもとうまく関係が作れないから?
義両親のことで辛いから?
ご主人とうまくいかないから?
病気で周りに迷惑をかけたくないから??

私はどうしたら良いのでしょうか?と言われても、何をしたいと思ってるかによって、アドバイスも変わってくるのでは無いかなーと…
質問の意図がわからないと、最善策の提案もむずかしく、力になりたくても何を求めているのか分からず、大変もどかしいです。

あなたの精神状態が安定しておらず、上のお子様との関係性で悩まれていながら、なぜ下のお子様を出産されたのでしょうか??

謎だらけで、nacchiさんの考えが、よく分かりません。病気のことでなく、貴方自身の気持ちはどうなのでしょう?

ラララさん

私の勝手な解釈でしかないけど…
とにかく離婚しても、あなた一人が生活をしていくだけで、なんの解決にもならないし、娘さんをまず第一とするなら、旦那様に依存することは、悪いことではないと思いますし、あなたにとっても、娘さんにとっても旦那さんは必要な方ではないのでしょうか?

りっくんママ

親権はとれないということ前提で離婚をしたいということですか?


子どもを旦那さんに渡すということですよね?離婚したいということは。

病気うんぬん、主さんはどうしたいのですか?子どもと住みたいのでしょうか?


よくわかりません。
それに7ヶ月父親と一緒にいて依存するのは仕方ないですよ?
だってその間父親しかいなかったんですよね?言い方きつくなりますがブロックされても仕方ない状況になっていたのだから、ぱぱの娘に対する愛情は素晴らしいことだとおもいますよ?


生い立ちはわかりましたが、生い立ちを長く語ったところで娘さんや離婚には関係ないとおもいますよ。
どうしたいかは自分で決めるべきですし、他人が決めることではないですよ!あなたはどうしたいんですか??

精神疾患だから、親に虐待みたいにされたとしてもあなたはあなたです。確かに可哀想な経験したかもしれないです。ですが、同情かってもなにもかわらないですよ?

nacchi1977

皆様、たくさんのご回答をして頂き大変、ありがとうございます。

健常者の方々のご回答、大変、参考になりました。たくさんのママさんで皆様、お忙しい中、お時間をさいて頂き誠にありがとうございます。

ADHD、精神状態のバランスの悪さ、知能の低さがあり、一般常識の数値穂は極端に高い、話を要約して話す事が困難な、不安定な私の為に、たくさんの方々からのご回答を失礼ではございますが、この場で皆様に感謝を申し上げます。

今は、主治医、市の精神科医の相談、地域包括支援センターでの相談、そちらのオープンスペースで精神障害者の方々との出会いや、ママの会などで話すことで心を手放す事が出来、カウセリングで行動療法などをしております。

こんな私ですが自分なりに皆様のご意見を、参考にさせて頂き、まい進していけたらと思っております。

お付き合い、誠にありがとうございました。

次回、話を要約して皆様を混乱させてしまう事のない様に心に命じて、ご相談させていく様に注意致しますので、今回は大変、申し訳御座いませんでした。

この場を借りて皆様には感謝とお詫びを申し上げさせて頂きたいとおります。