※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

11ヶ月の娘の育児でイライラしています。自分の短気に悩み、周りのママたちと比較して劣等感を感じています。育児や家事で疲れており、第二子の出産も控えているため不安が募っています。他のママたちはどうしているのか気になります。助言をお願いします。

もうちょっとで11ヶ月になる女の子の育児で悩みがあります。

娘はとても活発で好奇心旺盛で機嫌が悪いことも少ない子です。
基本的にニコニコしてくれて多分育てやすいと言われる部類だと思います。
本当に可愛くて可愛くてたまらないのですが、どうしても毎日同じことの繰り返しですごくイライラしてしまう時があります。

今日はお昼寝が短くそれから色々なスケジュールがずれてしまいお昼の離乳食は一切食べない、眠くてぐずぐず、抱っこしても遊んでてもちょっと機嫌悪いという状況でした。
プラス旦那がリビングに置いている懸垂機で私が頭を打つ、ケトルが調子悪いというなんだが色々イライラすることが重なっていました。

オムツ替えの後ズボンを履かせようとしたのですが如何にもこうにも逃げ回って履かずイライラッとして、「〇〇ちゃん!いい加減にして!履いてって言ってるでしょ!」とちょっと大きな声を出してズボンを床に叩きつけてしまいました。
娘はピタッと動きを止めて困ったような顔をして頭を掻いていました。
すぐにハッとしてごめんね...と謝ったのですが申し訳なくて...。

私自身短気なこともあり、まだ赤ちゃんで色んなことがわからないから怒鳴ったり物に当たったりしないように気をつけているのですが生後7ヶ月頃に一度と今回で2回目になります。

ズボンなんてその時履かなくても後でよかったし暖房の温度上げたら済む話だったのにカッとなってしまいました。
こんな母親で娘は幸せなのか、娘からしたら母親は私しかいないのに、いつもニコニコしてくれているのに自分の余裕のなさで傷つけてしまっているのではないかと色々不安です。

そもそも家でごはん、ミルク、寝かしつけ、その他遊んだりしてるだけなのに疲れてて、こんなにいい子なのにイライラしたりして私は母親失格なのではないのかなど思って落ち込みます。
実母に話したら日中ずーっと一人で見てるんだから誰だってしんどいよ。あんまり気に病むなと言われました。

私のキャパが小さいばかりに娘に負担が行くことが怖いです。
これから第二子も生まれるのですが娘には少なからず我慢を強いてしまうことが出てくると思います。
だからこそ優しく優しく大事に育ててあげたいです。

周りのママたちは穏やかに育児に家事をしているように見えて劣等感もすごいです。
皆さんどのように育児しているのでしょうか?
お子さんに対してイライラしたりすることってありますか...??
まとまりのない長文ですがなにか声をかけてもらえたら嬉しいです。





コメント

はじめてのママリ🔰

妊娠中だからってのもありますよ!というか、妊娠中だからですよ!今はメンタルおかしいんだからしょうがない‼️
数回の怒鳴られた記憶は娘さん大きくなったら覚えてませんから大丈夫😛(日常的になら別だけどそうじゃないでしょうし^ ^)

優しく優しくなんてむりですわー笑😆
ましてや、年子ちゃんですし2歳になればマジで毎日キレ散らかしますからね!笑

上の子4歳でやっとこさ落ち着きましたわ🤭

私も妊娠中は情緒不安定すぎて上の子にキレ散らかした事何度もあります😅(3才です)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    妊娠中だから...そういえば娘に初めて怒鳴った次の次の日くらいに妊娠発覚してあーこれは😩となったことを思い出しました!

    やっぱり魔の2歳は怒っちゃいますよね...0歳のうちから怒ってるから絶対怒りそう😭

    妊娠中の情緒はもはやどうしようもないですよね😩
    不安定すぎてイラッとした後ものすごい罪悪感で夫や母に懺悔のLINEをしまくったりしてました。これ妊娠中の情緒不安定のやつですね😂
    客観的に見てもらってお言葉いただけて気分が楽になりました!!!
    ありがとうございます!!

    • 2月1日
mizu

アドバイスなどではなく、ただの共感コメントになります💦
すみません💦

お気持ちすごくわかります💦

はしめてのママリ🔰さんは妊娠中とのことですし、そのくらいイライラするのは全然おかしくないと思います!!
毎日日中1人で子供と向き合っていると、特に何か特別なことをするわけじゃなくても、すごく疲れますよね💦
11ヶ月って可愛い盛りだけど少しずつ自我も出てきて色々ややこしくなってきますし…💦

うちの子達は5歳と1歳ですが、5歳児にはイライラしかしないですし笑笑、下の子1歳は基本的には何をしていても可愛くて目に入れても痛くない!と思いますが、それでもやはりイラっとしてしまう瞬間はあります💦

まさに、おむつ替えとかですね😂
逃げ惑うのを捕まえて必死にオムツ替えて、でもまた逃げて、追いかけてズボン履かせて…オムツ捨てに行ってる間にダイニングテーブルによじ登り…テーブルの上のもの全部薙ぎ倒すかぶん投げるかして…みたいな感じなので、いい加減にしてくれーー!!!となります😂笑
そんな時たまに私も声を荒げてしまうのですが、それを見た5歳兄が「ねぇ!!なんで怒るの?まだ1歳だよ?怒っても分からないよ?可哀想だからやめてあげて😢」と悲しむので、毎回反省です…

ので、つい声を荒げてしまう時ってどうすれば防げるのか、私も模索中です😂
深呼吸すればいいのかな…でも咄嗟に口が止まらないんだよなぁ…と😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    そうなんです、特別疲れることしてないのになんでこんなに疲れてるの!?って毎日謎です笑
    ほんとーに可愛くて目が合うたびになんでそんなかわいいの?って声をかけてるくらいかわいいんですけどやっぱりイラがくるんですよね...
    丸一日ワンオペの日なんて前日から恐怖しかないですし(←酷いですよね)

    自我もやばいです。笑
    親のやること全て真似したい、自分でごはん食べたい、なんならごはんすくって私に食べさせたいのかぐっちゃぐちゃのスプーンを口に押し付けてきたり...。
    おもちゃもうまくいかないとキレ散らかす。絵本も何回も何回も読まされたり😭
    個人的に離乳食の時間とエンドレス絵本の時間と押入れとか隙間に入られて捕まえられない時が地獄に感じてます😂

    うわあーー。5歳のお兄ちゃんの言葉がグサっと私の心にも刺さります😢
    口が出てしまうとさらにイラッとして次々イライラしそうになってしまうのでいつもお口チャックしてるんですが今日は無理でした...。
    深呼吸やってみます!!!
    共感してくださってナカマいた!って安心しました🥹

    • 2月1日