※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の息子のトイトレがうまくいかず心配。おむつをしていてもおしっこを床にしてしまう。トイレで出しにくそうで我慢している様子。どうしたらいいか悩んでいます。

自閉症と知的障害の発語がない2歳の息子がいます。トイトレについてです。おむつで過ごしていて2.3時間でおむつ確認して濡れていなければトイレに連れていって嫌がればやめておむつ脱ぐのは厳しそうなときはおむつのまま座る練習をしていて必ずシーシーと声かけして出しやすくしていますが出なくて降りた瞬間渋い顔して少しもじもじしておしっこ床にしています😭おむつ履いたまま座っても降りた瞬間同じくしています。それでも怒らずにすごいたくさん出たねスッキリしたねすわれて偉かったよと褒めるようにしていてトイレではまだ出しづらいのかなやトイレに座ってるときも渋い顔していてうまく出せなくて降りるまで我慢してるのかなと思い心配です。

コメント

ママリン

2歳でトイトレ!すごいですね!一生懸命されていて、頭が上がりません。
うちは長男は3歳から始めて数ヶ月でオムツとれましたが、次男は3歳から始めましたが、5歳の今でも夜はオムツ履いてます。
個人差があるので、ゆっくり進めても大丈夫かなっと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゆっくり進めてみますありがとうございます😊

    • 1月30日
ときわ

文章を読むと、便座に座った際に足が宙ぶらりんになり力みにくいのかなと思いました🤔(対策、工夫されていたらすみません💦)

我が子が自閉症スペクトラム障害・軽度知的障害持ちでトイトレ時間かかりました😅
オムツ外れて日中過ごせるようになったのは4歳半ぐらいです。(年中からの途中入園で周りの友達に感化された?)

褒めるの大切ですよね!
これからもできるだけ心穏やかに笑顔でゆっくり頑張っていきたいですね✨
(自分にも言い聞かす😂)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに浮いてるかもしれないです。おまるも買おうと思っていたのでおまるでも良さそうですか?たまに怒ってしまいそうになるのでうちも褒めるように気をつけてみます😊

    • 1月30日
  • ときわ

    ときわ


    我が子のトイトレの時は便座に座った時の足がちょうど私の太ももの位置にあったので(中腰の姿勢で見守っていた)そこに足を付けて力ませました👣

    おまるや専用の踏み台?もあるみたいなのでお子さんに合うのが見つかるといいですね!

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見つかることを祈っています。ありがとうございます😊

    • 1月31日