※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
な
ココロ・悩み

義妹が妊娠中に精神不安定で家族が心配しています。心療内科受診を勧めたが拒否され、周囲も疲弊。出産が控えており、義妹に振り回されるのが憂鬱。心療内科に連れていくしかない状況です。

義妹(弟の嫁)が精神不安定で家族が振り回されているので相談に乗ってください…🙇‍♀️
昨年弟が3つ歳上の30歳の方と結婚をし、夏には第一子を授かりました。

元々メンタルが弱いタイプだったようで過去には心療内科にも行っていた事があるようですが、すぐに通わなくなってしまったようです。(何を診断されたかは不明)

弟と入籍した後は大きくメンタルを崩す事はなかったのですが、妊娠が発覚してから精神が非常に不安定で、ついには家族(私と弟の母)や友達を巻き込みはじめたようなので心配しています。

↓妊娠初期

・夜中突然大泣きする
・死にたい
・望んだ妊娠なのに中絶を考える
・息ができないお腹が苦しいと言いパニックになる→救急車を呼んだこともある
・パニックが落ち着いたので弟が寝ようとすると寝かせてくれない(義妹が寝付くまで話し相手をさせられるがなかなか入眠できない)(弟は次の日も仕事)
・弟が高熱を出した時も休ませてくれない(義妹が不安定な時は弟がどんな状態であれ話し相手にならないと泣き出す)

↓安定期に入った最近

・毎晩悪夢を見て朝方パニックになる/泣きはじめる
・朝4時から友達や元職場の人に鬼電しはじめて慰めてもらう(相手の状況など全く無視)
・私の母(嫁からしたら義母)にも深夜や早朝に電話が来るようになる
・お正月に実家に来た際も突然泣き出し、息が苦しいとうずくまってしまう


このような事があり弟も母も疲れ果ててしまったらしく、私へ相談してきた流れです。

妊婦なので精神不安定になってしまう気持ちはわかるのですが、あまりに酷いため心療内科受診を勧めました。
しかし義妹は受診を拒否しているらしく完全にお手上げ状態。
義妹の実の両親も変わっている人で頼りにならないそうです。昔からそんな子よ〜と流されたみたいです😂


ホルモンバランスが崩れがちな妊娠中とはいえ、ここまでだと何かしら患っている可能性がありますよね……?
睡眠障害やパニック障害、うつ病などでしょうか?🥲


上記のような症状で何か心当たりのある方いらっしゃいますか?
また妊娠中同じようにメンタルを崩された方がいましたらお話をお聞きしたいです。
妊娠中だと投薬はできないですよね?漢方など処方して頂けるのでしょうか…。


正直わたしは泣けばヨシヨシしてくれる周りの優しさに甘えてるだけなんじゃ🙃メンヘラ…?🙃
…と最初のうちは思っていましたが、それだけじゃ片付けられないほど酷いらしく😂周りも疲弊してしまっていて💦


私が来月出産予定で、母に産後の手助けをしてもらう予定なのですがその間も義妹に振り回されたらと思うと最高に憂鬱です😂
今のうちにどうにかしなければと考えています😭

なんとか心療内科に連れていくしかないですよね…

コメント

はじめてのママリ🔰

パニック障害とかなにか多分その様子だとあると思います💦

心療内科かもしくは弟さんが動く気があるなら地域の保健師さんとかに相談して見てもいいかなと思います。
多分、無理に拒絶すると自殺未遂しかねないかと……なので専門家に任せるのが1番です💦

ここまで酷いと妊婦健診の時に引っかかりそうですが…

  • な

    コメントありがとうございます!

    かなり酷いのでなにかしらありますよね💦
    私も妊婦健診で引っかからないの?!と思いました。
    どうやら夜になると不安定になるしく…お腹の苦しさや息苦しさは健診でも訴えたようですが、それ以外の事は恐らく伝えていないと思われます。

    希死念慮が出ている以上専門家に相談する他ないですよね💦

    本人が周りを振り回している自覚がなく、病識もないので心配です。
    私が最後本人と会ったのは妊娠前でしたが、その時は本当に普通だったので動揺しています🥲

    ありがとうございます😭

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分、妊婦検診の時はサラッと流れ作業のようになるからかもです、、
    精神面は割と本人が自覚ないと本人も通わないし相談しないので💦

    1番はご主人である弟さんがお医者さんに相談して強制入院とか検討し相談するのがいいのかな?と💦

    酷いと他人に危害まで与えるようになってしまっては手がつけれなくなるので手がつけれるうちにがいいです、、

    • 1月9日
  • な

    そうですよね💦外では取り繕っているようなのでそこも厄介なところです🥲

    本人がいないと病院側も受け入れが難しいかもしれませんが、なんとか医療に繋げられるよう弟には行動を起こしてもらう事にします!

    これから後期~産後にかけてさらにメンタルボロボロになりますしね😭
    最悪無理矢理にでも病院へ連れていくしかないかなと思います🥲

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

ご自身も出産を控える中、大変ですね🥺💦
私自身が長年パニック障害です。折り合いをつけながらフルタイム勤務や日常生活を送ってきましたが、わりと重いほうだと思います。頭痛も酷いです。
その為、妊娠中も授乳中の現在も安定剤等を服薬してます。
何よりも子どもへの副作用が心配だったのですが、産婦人科の先生や心療内科の先生と相談し、自分自身を守る=子どもを守る、ということで、比較的安全性の高いものを飲んでいる状態です。(といっても、薬は何でも副作用はつきものですけどね💦)
妊娠中はつわりの酷さで妊娠やめたいと思ったり、お腹が大きくなって息苦しさからパニック発作が起きたりしました。メンタルも崩した…と思います。しかし、妊婦ならつわりやホルモンバランスの変化のために割と多い症状の延長に、パニック障害の為、より辛さが増すような感覚…な気がします。うまく伝えられずすみません。

義妹さんの症状をみると、次の日も仕事の弟さんを寝させなかったり、周りの方の状況を無視して自己都合を押し付けたり、それなのに受診拒否と、失礼ながら自己都合を押し付けることが多いようなので、パニック障害のみの症状では無いように感じます。
一言にパニックと言っても、パニック発作は、ただパニクって取り乱す症状とも違うので💦
皆さんのいうように、弟さんと一緒に精神科の受診ができると良さそうですね💦
産まれた後、夜泣きが始まってからもの赤ちゃんも心配ですよね。

ナさんも、気苦労多いと思いすが、ご自身とお腹の赤ちゃんを一番に、なるべくゆっくり過ごせますように😊
長々と失礼しました🙇‍♀️

  • な

    コメントありがとうございます!

    はじめてのママリ🔰さんご自身もお辛い所、体験談まで細かく教えて頂き私の心配までありがとうございます🙇‍♀️とても参考になりました。

    妊娠中から飲める薬があるのですね!薬を服用しはじめてから症状は緩和しましたか?(答えづらかったらすみません💦)
    産後もきっと辛かったですよね🥲

    本人が心療内科に通わなくなった理由が、薬が効かない/即効性がなかったから。らしく…
    周りもそんな風邪薬みたいにすぐ効果がある訳じゃない…💦と諭しても意固地になってしまっていて😭

    やはりパニック以外もなにかしらありそうですよね🥲
    +妊娠中のホルモンバランスも相まっての事だと思います💦

    早急に医療に繋げられるよう弟と話し合ってみます🙇‍♀️

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私へのお気遣いもありがとうございます✨

    分かりづらくてすみません💦
    私の場合は妊娠前から飲んでいた薬の継続になりました。継続できただけでも気持ちが楽になりましたし、大きな発作が起きずに済んでると思います☺️
    ただ、本当に飲んで大丈夫なのかは何度もお医者様や薬剤師さんとお話ししました。
    (片頭痛用の薬で、ストップがかかったものもあったため)

    転居の都合で妊娠中に変えた心療内科は、産婦人科の助産師さんから紹介してもらいましたよ。今は妊娠中や産後に病院に行かれる方も多いそうです。

    薬が合わなかったことがトラウマなんですかね〜?
    私も今までに合わない薬ありましたが、そこは先生と相談しながら探されるといいかと思います。ほんと、風邪薬みたいに即効性があったら逆に怖いですよね。笑

    • 1月9日
  • な

    お返事が遅くなりすみません💦

    以前からのお薬を継続で飲んでいらっしゃったのですね☺️妊婦~産後でも飲める薬があると知り安心しました!
    実はわたしも片頭痛持ちで、妊娠して薬が飲めなくなったので毎日怯えて過ごしていました😇薬の存在って大きいですよね…💦

    他の方もおっしゃっていましたが産婦人科でも病院は紹介していただけるのですね!
    現在進行形で産科に通っているのに無知でお恥ずかしい限りです😭

    薬がすぐに効かない=合わなかった
    と勝手に断薬して通院をやめてしまったようなのです🥲1番やってはいけないパターンですよね…💦
    弟と付き合う前の話なので、今後は弟に見ててもらうようにします…😂

    はじめてのママリ🔰さんのお話とても参考になりました😭✨️
    まだ産後7ヶ月との事なのでお身体ご自愛ください🍀
    親切にありがとうございました🥰

    • 1月10日
のんびりママ

私の経験じゃないのですが、以前読んだ漫画で似たようなものがありました💦
橘ちなつ先生の『妊娠したら死にたくなった〜産褥期精神病〜』という作品です。
先生の実体験に基づいて描かれた作品のようです。

もし無理矢理にでも受診させるなら心療内科より精神科の方が良いのではないかと思います💦
細かいようですが、心因性で体に不調(頭痛、腹痛、嘔吐など)が出たら心療内科で、精神面に不調が現れたら精神科という区別のようです。
私も心療内科にかかったことがありますが、義妹さんほど症状があるならおそらく心療内科では手に負えない可能性もあるんじゃないかと思いました😭
参考になれば幸いです🌱

  • ずぼらまま

    ずぼらまま

    横からすみません。私もその漫画みたいだなーと思っちゃいました。

    • 1月9日
  • のんびりママ

    のんびりママ

    そうですよね……!
    少し症状は違いますが、これほどしっくりくることはないと思います💦

    • 1月9日
  • な


    コメントありがとうございます!

    そういった漫画があるのですね💦非常に助かります🙇‍♀️さっそく読んでみます。

    なるほど…頭痛など症状に現れてはいないので完全に精神面、精神科ですね…。
    厄介なのは先生に自分の気持ちを伝えることができないのか、妊婦健診ものらりくらりとかわしてしてしまうようで💦
    精神科受診の際は必ず弟を同行させます。

    ありがとうございます😭

    • 1月9日
みけ

義妹さんの症状がまるで私の事…?と思うぐらい似ていたのでコメントしてしまいました。

きっと義妹さんは今、不安で怖くていてもたってもいられなくて旦那さんやナさん、お義母さん、友達に縋っているところなのではないかなと思います。
望んだ嬉しい妊娠でも、環境の変化が大きなストレスになって周産期のうつ病に繋がる事があるそうです。
他の方もコメントされていますが、義妹さんは心療内科よりも精神科への受診をおすすめします。
予約でも一月以上先になるようなクリニック(病院)がほとんどなので、できれば地域の保健師さんに相談したり、かかっている産婦人科からの紹介で診てもらえるといいのですが…。
妊娠中でも飲めるお薬はあるので安心してください…!
ただ精神科のお薬は効くまでにある程度時間がかかるので、早くいい主治医が見つかることを祈ります…!

ナさんご自身も妊娠していらっしゃるので、一緒に潰れてしまわないようご自分も大事にしてくださいね。

  • な

    同じ症状の方からのコメントとてもありがたいです🙇‍♀️

    周産期はうつ病が発症しやすい時期なのですね💦
    お恥ずかしながら産婦人科で病院を紹介していただけるとは知らず、とても参考になりました!
    まずは弟に地域の保健師さんへ相談へ行かせようと思います😭

    また妊娠中でも飲める薬があると知り安心しました。ならば一刻も早く病院へ連れていかなければですよね💦
    産後はもっと大変になる事も予想されますし……🥲これ以上希死念慮が高まると危険ですし…


    みけさんご自身もお辛い中、親切にありがとうございました😭✨️
    思い切って相談して良かったです☺️

    • 1月10日
  • みけ

    みけ

    私へのお気遣いありがとうございます。
    病院に行くのに抵抗があるのは私も経験したのでとても良く分かります…😭

    私は今も通院はしておりますが、いい先生に出会えた事と服薬治療で症状はすっかり落ち着き、無事出産して子育てを楽しくできておりますので、義妹さんもどうか早く受診して安心して過ごせますように…。

    • 1月10日