
産後ちょうど1ヶ月経ったときに、義理両親が赤ちゃんに会いに来ます。…
産後ちょうど1ヶ月経ったときに、義理両親が赤ちゃんに会いに来ます。
私は埼玉住みですが、愛媛から飛行機で来て2泊3日います。
ホテルに泊まるのが好きなので、うちの家から車で25分くらいのところに宿泊するそうです。
義理両親は車がないので羽田空港からうちまでの送迎とホテルからうちまでの送迎を夫が車でします。
3日間、毎日朝夜とホタルまで送迎です。
産後1ヶ月って母乳も頻回授乳の時期だし、まだまとまって寝てくれないので朝だろうが昼だろうが寝不足でいるだろうし、そんな空間に義理両親がいるのが苦痛です。
遠い距離に住んでるので年に2〜3回ほどしか会わず、やはりまだ気を遣ってしまいます。
授乳するときは私は2階の寝室に行って授乳するしかありません。(クーラーがリビングと寝室にしかない)しかも赤ちゃんが寝てくれたら寝たいです。
義理両親の対応したくないです。お茶出したりお菓子出したり…めんどくさい。
わたしの感覚では手伝いに来てくれるわけでもないのに産後1ヶ月で会いにくるって非常識だと思うんですが、普通なんですかね。まぁ義理両親に手伝ってもらおうなんてはなから思ってませんが。お義母さんは足が悪くて全てがスローモーションですし、お義父さんは子供を玩具とでも思ってるのか嫌がってるのに無理矢理抱っこしたり手を引っ張ったり、泣いたらめんどくさいみたいな顔したり。
2泊3日も会わなきゃいけないの憂鬱です。
ホテルと空港への送迎もやめてほしいです。
私が義理両親に拒否反応おこしすぎなんですかね…
- はじめてのママリ🔰(妊娠37週目, 3歳5ヶ月)

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
義両親への対応は全て旦那さんでいいのでは?
産後1ヶ月のママリさんがしなくていいと思います😊
基本寝室で赤ちゃんと一緒に休んで、起きたらちょっと顔を見せるとか、ご飯のタイミングでちょっと関わるくらいでいいのかなと思います🤔
普通ならお手伝いしないなら1時間くらいの滞在で帰るねー!とするし、なんなら生活リズムできるまで来ないと思います😊
旦那さん断ってくれたら良かったのに……

はじめてのママリ🔰
上のお子さんの時も、3日間ずっと家にいらっしゃったんですか?😓
上のお子さんもいらっしゃいますし、旦那さんと4人で観光などお出掛けしてもらってはどうですか??
おもてなし等、何もしなくていいと思います😭

ママリ
遠方から来るので2泊3日はしょうがないにしても
赤ちゃん見に1日だけ半日ぐらいで帰ってもらって後は観光でもお好きにどうぞです
ご主人が送迎に出ている間に家事育児を一人で負担することになるのでイライラします
なぜ車で25分のところ?
羽田空港まで送迎
その時間に一人でみることになるので負担ばかりでイライラします
その流れになるなら許可しません
コメント