※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

専業で子供を自宅保育していた方が、幼稚園入園後の生活の変化や自己管理について相談しています。生活の改善や体型管理に不安があります。

専業の方で、お子さん(兄弟姉妹いる場合は下の子)が
幼稚園などに通っている方に質問です。

お子さんを自宅保育していた時のご自身の生活と、
幼稚園等に入園後の生活、
大きく変わりましたか?

今回気になっているのは、わたしが、どんどんダラダラしないかなぁという心配なのです。笑
元々ズボラな性格ですが、専業だし、家事はひととおりやっています。
けれど、幼児を自宅保育しているので、今は仕方ないよねと、見て見ぬフリをしている部分もたっっくさんあります。笑

そういう部分が改善されるのか、
また、ダイエット必須の体型ですが、ダラダラ自分にご褒美あげ続けやしないかなとか…

今はこどもに合わせてそれなりに規則的なスケジュール、食事、散歩など、健康的といえば健康的です。

それがどうなるのか…
自分が信用できずです。笑

コメント

はじめてのママリ🔰

普通にだらだらになりました笑。
私は結構掃除好きだったり買い物も出掛けたりテキパキやる方だったのですが、体型も子供2人出産前とあまり変わらないくらい保ってましたが、生活は楽になったので体重あまり変わらずでもお腹が出てきたり、とにかく体力が落ちてしまいました。

下の子が小学校上がってパートですが仕事を去年からはじめて、ちょっと動くようになってダラダラする時間減りました。

質問者さんの感じだともともとの状況もあるのでめっちゃ太るし、ほんとだらだらになると思いますよ!子供いない間なんか何だかんだ基本寝ちゃいますもん笑。私でもそうだったから。

はじめてのママリ

子どもを預けてから、午前中に家事や買い物などを終わらせるというルーティンなので、ダラダラはしていないですが…午後やることなくて暇しています。
こういう時間に運動しないと…と思っているのですが、やるかやらないかは本当に意識次第ですよね😅

ぐーみ

昨年5月に末っ子が幼稚園に入りました😊
私の場合は、ダラダラはしてないけど、家事もめちゃくちゃ手抜きです😂
今まで子どもと公園に行っていた時間が自分の時間になって、ジョギングやウォーキングにかわったので何かしたら動いてはいます。
ただ、その分いつでもおやつ食べられるので、全然痩せません😂

ままり

ありがとうございました!
参考になりました😊