※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんをお風呂から寝かしつける方法について教えてください。ハイハイやつかまり立ちで逃げられて困っています。

生後8ヶ月になります。
一人でお風呂から寝かしつけまでされている方、どういう流れでされていますか?
ハイハイやつかまり立ちで逃げられたりで困っています😥

コメント

deleted user

うちは9ヶ月ですが
もう子供の動きに合わせて
動いてます😂
お風呂上がり
拭くのも服着せるのも
動きに合わせて😂
ハイハイされたらそれについて行ってオムツ履かせて服着せてます

ままり

お風呂はマカロンバス使って私の洗ってる間待っててもらいその後一緒に入浴してます😌
あがったら子ども先に拭いて、その後自分、それぞれ下着だけ付けたらドライヤー、リビングに服用意しといて子どもの保湿と着替え。
終わったらマグ渡してお茶飲んでてもらうか、泣く時は一緒に脱衣所に戻って私のドライヤーしてます!

そのあと、離乳食あたためて食べさせて落ち着いたら寝かしつけです。

着替え中めっちゃ逃げますよね💔
私は着替え中だけテレビのリモコン解禁してつかまり立ちしながらリモコンで遊んでもらってその間に高速で保湿&お着替えです😂

ママリ

お風呂は私が洗う時はバスチェアに座らせて待機で、
その後息子を洗って一緒に湯船に浸かって、
上がったらまたバスチェアに座らせて先に私を拭いてパジャマ着て、
息子にバスタオルを被せてリビングに行き、
保湿の際はオーボールでつって、
ベビーマッサージしながら保湿していきます🤣
そして、着替えさせたら、少しひとり遊びしといてもらってる間に、私の髪の毛乾かします!
乾かし終わったら、一緒に寝室に行って寝るって感じです!

ちぃ

大体お風呂上がりにミルク飲んで寝る流れなので、腕と背中だけ保湿付けて肌着や服の袖を通してミルク含ませる🍼
これで動きは止まるので後は全身保湿からのオムツ履かせて、ベビーベッドへ。
そして2人目お風呂→同じ流れで保湿や身支度整えてミルク🍼
2人とも飲み終わったら少し戯れタイムでほどほどで電気消してお休み〜です。
それからも少し泣いたり、遊んでたりベビーベッドのフチをカタンカタン揺らして音鳴らしてたり色々ですが、30〜1時間以内には寝落ちしてます(*^^*)

はじめてのママリ🔰

お風呂は私が洗ってる間はバスチェアに座らせてます!
上がったら子ども拭いて急いで保湿着替えしたら、脱衣所に置いてるテーブルつきのバンボみたいなやつに座らせておもちゃで遊んでもらってる間に、自分の服きたりスキンケアしたりして、バンボに座らせたまま子どもと自分の髪乾かしてます😌

以前は髪乾かすのもハイハイしてるの追いかけまわしながらやってて大変だったんですが食事用で使ってたバンボを脱衣所用に移行してから大分楽になりました🤣

マーガレット

18時半 離乳食
19時半 お風呂
20時 保湿やら授乳やら
しばらく好きに遊ばせておく
21時前 力尽きて勝手に寝るからもう一度胸に戻ってきて授乳寝落ちするか、添い寝か、抱っこで寝るか

って感じです。一人でやる日はそんなに多くはないのですが、大人の夕飯とお風呂の片付けどうしよう😇ってなります。夕飯は事前に買っておいて子どもと同じタイミングで食べたりします。お風呂はもう夫に託してます。