![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の息子のトイトレについて相談。おむつ替えで気持ちよさを学ばせ、おしっこやうんちのサインに声かけ。トイトレの効果や他の方法について教えてほしい。
トイトレについてです。自閉症と知的障害発語がない2歳の息子がいます。一応座るタイプのおまると立ってできるおまると補助便座を用意していてまだ反射的に出てるのかなと感じていてコントロールは難しくおまるまで我慢とかは難しそうです。そこまで焦っていないのでおむつ替えてスッキリして気持ちいいとわかると少しトイトレやりやすいと聞いておむつ替えるときはおしっこたくさん出たねおむつ黄色くなったから新しいおむつに替えてあげるねと声かけたりうんちもおんなじ感じです。おしっこ出たしぐさがあればその場でおしっこ出たの?スッキリしたねと声かけるようにしています。おむつ替え終わったらぎゅーしてあげたり褒めることも忘れないようにしています。これがトイトレにつながるか分からなくて繋がりますか?他にいい方法あれば教えて下さい
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント
![あじさい💠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あじさい💠
専門家じゃないのですが、意味はあると思います!
これがおしっこかー、うんちが出た感触かー、みたいな理解のステップは必要かなと思うので、トイトレに繋がると私は思います😊
「トイレまで我慢する」はなかなか高度なので、「とにかくトイレ(おまる)に座ってみる」という段階もあります😊
オムツが濡れてない時に座ってみようか?と声をかけたり、朝起きたら座るとかのルーティンにしても良いかなと思います。
はじめてのママリ🔰
やはりおしっこやうんちが理解できないと難しいですよね😅おまるには怖がりながらも何とか座ってくれますがおむつ脱ぐと怖いみたいで慣れるようにおむつ履いたままでもいいことにしてみます。おむつ濡れてないタイミングで誘ってみます。ありがとうございます😊