※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉症と知的障害の2歳息子の叱り方に悩んでいます。普通の方法が通用しないため、どう叱れば良いか教えてください。息子は叱られると驚いて泣いて怯えるタイプです。

自閉症と知的障害の発語がない2歳の息子がいます。叱り方に悩んでいてやはり普通のお子さんに叱るやり方ではだめなのかなと思いどうやって叱るのか叱り方を教えて下さい。うちの息子は少しでも叱ったり叱ってなくても驚いた感じや普通にだめだよなどと言うだけでわかっているのかギャン泣きで怯えるタイプです。

コメント

あきな

重度知的障害の子を持ちます。
発達遅滞のため、歩くのもまだ。(つかまり立ちはするようになりました。)
うちも叱り方がわからず、療育センターで相談しましたが、やめてほしいことをやったら気をそらして、別の遊びをさせることが今できることだと言われました。
やめてほしくて、だめ!と言い過ぎると知的の子の場合はコミュニケーションが今後うまくとれなくなると注意されました🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気をそらすのが良いんですね😊なるべく別の遊びに誘ってみます。うちは知的も傾向も強くてたしかにだめだよと言うと泣きながらママ何でわかってくれないのと訴えているみたいに泣いている気がしてたしかに絶対に良くないよなとも思っていたので納得ですだめだよは言わないようにします。ありがとうございます😊

    • 12月29日
りんご

完全な別の遊びに気を逸らすのではなく、娘がやろうとしていることを正しい方法で進めるようにしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正しい方法で教えてみるのも良いですね😊参考になりましたありがとうございます😊

    • 12月30日
  • りんご

    りんご

    叱る内容がわかりませんが、例えば
    テーブルに乗るなら→乗っても良い踏み台などを用意して下にマットを敷く、刺激が欲しいなら下をボールプールにする。もっと刺激が欲しいなら高めの踏み台を用意する。
    噛む→歯固めを渡す。歯固めが微妙なら例えばうちはにんじんとかマヨネーズのからになったものを洗って渡していました。
    投げる,落とす→ボール、お手玉、紙を丸めたのでも、用意して投げさせる。落とすのなら下に洗濯物籠でも段ボール箱でも置いて入ったら褒めるとか。

    • 12月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど参考になりました

    • 12月30日
  • りんご

    りんご

    3、4歳ぐらいまでの子どもの行動は基本的に興味があったりやってみたい学びの衝動なので叱る前に一度お子さんが何を学ぼうとしているのか考えると、自主的に学ぶ天才ですよ😊

    • 12月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あまり考えたことなかったので叱る前に何を学ぼうとしているか考えてみます。

    • 12月30日
はる

分かります😭
駄目と分かっていてもガッツリ怒ってしまいますうちの子の場合ダメなことをしつこく何回でもするので、、それでもするんですが😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    叱ったらギャン泣きでパニックになり息子が苦しい思いするなと思っても叱ってしまって叱らないことを選んでも甘やかしだと思われるしわかってくれるとは限らないですよね😭

    • 12月30日
  • はる

    はる

    何が正解か分からないですよね難しいです、、
    私の子も2歳3ヶ月で自閉症と言われてるのですが知的もあるのかな??と思う事も多々あるのですが、知的障害は自閉症の後すぐに診断つきましたか?😭

    • 12月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは知的障害が最初で少したってから自閉症の傾向も強くて診断されました。

    • 12月30日