※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カフェ好き
ココロ・悩み

4歳の自閉スペクトラム症の息子を育てている母親が、息子の問題行動に悩んでいます。療育や幼稚園と連携しながら取り組んでいますが、どうしたらいいかわからず、逃げ出したくなるほどです。どうしたらいいでしょうか。

深夜にすみません。
本当に悩んで眠れません。
現在、自閉スペクトラム症の4歳児を育てています。
すでに幼稚園では加配がついていて療育にも通所しています。診断は、今年の秋に受けました。
知的はなく言葉や会話も普通にできますがこだわりが強く切り替えができない、思い通りにならないとはげしく叩いたり物にあたったりします。
普段は優しくニコニコと可愛いのですが‥

叩いたりする度になぜ叩くのか叩かないようにどうしたらいいかなど話し合いも本人としたり療育先や幼稚園とも連携しています。

できることは全てしておりもう何をしたらいいのかわかりません。親としてどうしたらいいでしょうか。

もう息子と二人でどこか知らないところに逃げ出したいくらいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

支援関係のお仕事してました✋

難しいことはプロに任せて、ただ一緒にいてあげればいいんじゃないかなー?

一緒に遊んで、ご飯食べて、寝てっていう普通のことしてれば十分というか、それが1番かな?と思いました。

大人だって24時間仕事はできないじゃないですか?
なのにまだ4歳で幼稚園に療育もがんばってるんだから、お家ははね伸ばして休める場所にしてあげればいいんじゃないかなー?と思います。

もちろん、ダメなことは叱った方がいいとはおもいますけど!

お母さんの役割はお母さんです。
うーん、わけわかめですよね💦すみません。でも、本当にそうだと思うんです!

って、何も知らないのに長々と…いろいろ失礼あったらごめんなさい。。

毎日しんどいですよね😢お疲れ様です。この投稿から息子様への愛はとても感じられました。きっとカフェ好きさんは素敵なお母様ですね♡

  • カフェ好き

    カフェ好き

    深夜にありがとうございます😭

    なんか救われました。
    本当に今でも私自身が追いついてなくて‥元気に出産し一人息子で何よりも大切で必死に育ててきて急に4歳で、自閉と言うなの名前がつき幼稚園では、トラブルの話をされ人に迷惑ばかりかけてしまっている私の育児がだめだったんじゃないかと悩む日々です。

    そうですよね。今息子は本当に頑張ってるんですよね😢

    叩いてしまったと反省してる息子を、みると私になにかできることはないのかと検索魔の日々です。

    最後の言葉本当にありがとうございました😭明日?今日か。また気持ちを切り替え月曜日から息子が幼稚園療育にいけるように母子ともに休みたいと思います。

    • 12月23日
めいめい

軽度知的障害、自閉症、睡眠障害の息子がいます。
できる限りのことをされていて、素敵なママさんです😭✨
全部頑張ってるからこそ、すぐ結果に繋がらない障害との戦いは、先が見えなくて大変ですよね…。お気持ち、わかります😔
私もよく落ち込んだり、現実との戦いに疲弊して途方に暮れます…子供が可愛いからこそ、できる限りのことをしているからこそ、尚更ですよね😔

お子さん、言葉や会話は普通にできるとのことで、もしかしたらABA行動療法は合うのかなと思いました🤔
他人の勝手な予測なので、あくまでご参考までに🙇‍♀️💦

個人的には、以前療育の先生が話してくれた言葉がとても響いていまして。
「私たちは療育のプロで、療育はできても、養育はできません。お母さんたち養育者は、お子さんにたっぷり愛情を注いで、褒めてください。お母さんが療育のプロになる必要はないです。そのために私たちプロがいるんですから、適材適所です。頑張り過ぎないで。よく、親にも療育者になれと言わんばかりのことを強いるプロもいます。療育関係者にも医者にも。でも私としてはそれは自称専門家だなと思ってます。養育者のパパママは、毎日ずっと頑張ってる。療育者にまでなることはないんです!療育は私たちがやれますので、頼ってください。養育者の愛情は、養育者にしか与えられませんから」と仰ってくださいました。病院とかでよく「大変だろうけど、お母さん頑張れ!」と言われて追い詰まっていたので、本当に救われました。

カフェ好きさんも、どうか頑張りすぎないで。あなたもお子さんも、充分頑張ってます😭🍀

  • カフェ好き

    カフェ好き

    ありがとうございます😢
    ABA行動療法初めて聞きました。
    よかったら詳しい話を聞かせていただけませんか?
    まだまだ自閉についてはわからないことだらけでもっと知識を増やしたいです💦

    たっぷり愛情を注ぐが身にしみました。これまでできないところばかりに目がいきなんとかしないとばかりでしたができていることに目を向けて昔の息子と今の息子を見るべきだな〜って。ありがとうございます😭

    • 12月24日
ママー

はじめまして!
4歳、ASDの息子がいます。
投稿を見て共通点が多く、他人事とは思えずコメントさせていただきます😭

うちの子も言葉のやりとりは出来るのですが、思い通りにならないと物に当たったり投げたり、家族や先生を叩いたり、大癇癪起こしたりします😭
普段は優しく、周りからは穏やかだね〜と言われるのですが、本人の我慢の限界というんでしょうか、、プツッとなる時があってそうなるともう手に負えず大変です。。
先日、療育の支援中にそのような場面があり、先生も投げたらダメ!と、厳しめに指導していましたが余計に荒れてしまってこちらが泣きそうでした😭
できることはやってるつもりなのに、じゃあどうすればいいの?ってなりますよね。。

息子と二人でどこか逃げたい、という気持ちもすっっごく分かります。このままだと事件起こしてしまうんじゃないかと思うくらい追い詰められる時もあります。
泣いてる子供を見ると胸が痛くなります。ごめんね、ごめんね、って。

うちもまだ試行錯誤の途中で大変な時期ですが、同じくASDのお子さんを持つ先輩ママさんのお話を聞いたところ、小学校前までは自傷も他害もあって荒れていて大変だったそうです😓
が、成長するにつれて段々と落ち着きとても穏やかになったと聞きました。
今は小学6年生でたまーに壁に穴を開けたりもするそうですが😅気持ちのコントロールがうまくなってきたと言ってました。

大切に育ててきた息子にある日障がいがあると分かって、受け止めなければいけないけど受け止められず、手探りで対応方法を考えて、、私達頑張ってますよね😭
またいつでもお話聞かせてください。
長々と失礼しました🙇

  • カフェ好き

    カフェ好き

    お話ありがとうございます。
    まだまだ自閉については、世の中に浸透してない気がします…だからどうしても乱暴な子だめな子という目で見られているような😢
    私達は必死に毎日育児をしていて試行錯誤しながら向き合っているのにどうしても園などではあの親はどんな教育してるんだろとかあの子はよく叩くとか思われたりなんでなんだろ。私だってどうしたらいいのか今考えてるんだって叫びたくなるんです💦ママーさんと全く同じで息子をみると辛くなります。わかってる。反省してるし叩きたくないしもっとお友達に寄り添いたいって思ってる。なのに手が出ちゃうからわからないんだよねって‥

    療育でもゆわれたんです。今は関係性を気づいてるから他害をしてもママさんの気持ちはわかるけど見守って欲しいといわれて。その間になにかお友達が怪我をしたらと思うと見守るなんてできないとか💦結果を急いでしまうんです…

    私がもっと強くならなくちゃって‥

    でもなんかお言葉いただいて成長するんだなっていつかはきっとって思えました😭
    同じ境遇のママさんネットワークて大切ですよね😢

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

うちの子も同じです。゚(゚´Д`゚)゚。
ASDで、怒りっぽく、すぐにきれるので…お友達と遊びたがるのに、、毎回怒ってトラブルばかり
「私はこれから、何回娘のことで頭を下げ続けて生きていかなきゃ行けないんだろう」と毎晩泣いてました。

  • カフェ好き

    カフェ好き

    わかります。私も4年間毎日頭下げ続けてきました。いつしかすみませんが口癖に…
    出かけるのも辛くて誰かに迷惑をかけてしまうんじゃないかとか…
    育児がこんなに辛いなんて思ってなかった💦定型のお子様をもつママの姿キラキラして見えます‥
    幼稚園の行事が一番辛くて絶対噂されてるんだろな〜とか

    我が子でこんなに可愛いのになんで人に迷惑をかけるとか考えてるんだろってごめんねって息子にも謝ったり…

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりすぎますー!
    でも、噂されるのは違うと思います!
    誠心誠意謝って、相手方のお宅で涙止まらなくなってしまったこともあったりしましたが、噂は悪意がありますよね…

    • 12月24日