![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10ヶ月の息子に怒ってしまう母親です。最近、怒りが抑えられず、息子に大声で叱ってしまうことがあります。育児に疲れている様子で、息子の行動にイライラしてしまうようです。どのように対応すれば良いでしょうか?
10ヶ月の息子に怒ってしまう、最低な母親です。わざとでは無いのに…息子も苦しかったのに…
ロタに感染したようで、今朝朝ごはんを食べ終わる頃に噴水のように吐きました。
息子は泣いて抱っこをせがみましたが、地団駄ふむ足で吐物をぺちゃべちゃ、手も吐物まみれで直ぐに抱っこしてあげられず、とりあえず手や足を拭いていると余計にギャン泣きでしがみつこうと暴れるので危なくて…
「待ってて!!!」「辞めて!!!」「また足汚れたでしょ!!!」
など、鬼の形相で目を見て大きな声で怒ってしまいました。
その後、便が白っぽくて下痢するようになったので、ロタなのだと気づきました。
苦しかったしびっくりしたしママに抱っこして欲しかっただけなのに…
わざと汚したわけでもないし、具合が悪くてママに抱きしめて欲しかったのかもしれない…
きっと、息子からしたら、吐いてしまったから怒られたように感じているかもしれないなと思ったら本当に申し訳なくて、涙が止まらなくなりました。
最近、わざとやった訳では無いのに息子に大きな声で怒ってしまうことがあります。
ガラスのコップを高いところから投げて粉々にした時、うんちを触ってその手で抱っこをせがまれた時、ヨーグルトを乗せたスプーンを手で叩き落とした時…
どれも悪意があってやったわけではないのに、大きな声で怒ってしまうんです。子供には失敗する権利があるし、その自由を奪いたくない。失敗していいんだよと教えてあげたいと思っているのに。
夫は月に2~3日しか休みがなく、実家も父子家庭で働いて父しかいないので完全ワンオペで最近疲れているんだと思います。息子は離乳食食べない、寝るのは苦手(一瞬たりとも一人で寝ません)、お風呂も大っ嫌い…全てが一筋縄では行かない子で、一向に育児が楽になってきたと思えません。
まだ10ヶ月の子にイラッとして鬼の形相で怒るなんて…母親としての自信が日々失われていきます。
愚痴を書いてしまいましたが、皆さんはどのように対応しているのか教えてください🥲
長い文章読んでくださりありがとうございました
m(_ _)m
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1人目の時そんな感じでした💦
早く保育園に預けたくて1歳で入れてホッとしたのを覚えています。
失敗することで学ぶこともあるので、心を落ち着けて根気よく教えるしかないのですが、親になったからと言って誰もができるわけではないですよね。
ロタはかなりキツイ菌なので、怒鳴りたくなる気持ちもわかります。あとウンコも生理的にイヤです💦
2人目からは下の子が上の子を見て怒られないようにうまく動いているのか、怒鳴ることが減りました。
いつのまにか常に叱られるのはいつも上の子という図が出来上がって、それはそれで上の子に申し訳ないなと思いました
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
文を読んでて最低な母親だとは思わなかったです。
むしろワンオペで大変なのに周りに頼らず育ててる時点で素晴らしいお母さんだと思いました🥲
ワンオペだと体も心もズタボロで自信なくしますよね😭
私も2歳の息子に怒鳴りますが、なるべく自分のイライラを押し付けるんじゃなくて◯◯だからダメなんだよ!ってちゃんと理由をつけて怒るようにしてます。まあそんなの言ったところで2歳の息子には通用しないですけどね💦
あまりにも余裕がなくてイライラしてるなって時は子供から離れるようにしてます!
-
はじめてのママリ🔰
コメント下さりありがとうございますm(_ _)m
心優しい言葉をありがとうございます🥲夜授乳しながら涙が止まりませんでした😭
本当に心も体もズタボロで自信もなくなっていきます…
ちゃんと理由をつけて叱るの大切ですね。自分のいらいらを押し付けない、本当にそれです…
10ヶ月でイライラしてたらイヤイヤ期なんて虐待してしまうんではないかと怖くなります。
ママを求めて泣いてる息子が可哀想でなかなかできませんでしたが、怒鳴るくらいなら子供から離れたほうがマシですね。次からはそうしてみます。- 12月15日
-
退会ユーザー
私は子供と24時間一緒に居たら気が狂うので仕事して保育園預けてるので、毎日ワンオペ状態で24時間ずっと一緒に居ること考えたら凄いです😭
怒鳴る=虐待ではないと私は思ってますが、やっぱり怒鳴るのは良い事ではないので離れるのが1番ですね。
ほんとにもう無理!辛い!ってなる前にしっかり休めると良いんですが頼れる環境はありますか??🥲
一時保育利用してみるとかでも良いと思います。
十分立派なお母さんなので、
自分を責めないでくださいね😭😭- 12月15日
-
はじめてのママリ🔰
お返事が遅くなり申し訳ありません🙇♀️
そんな事ないです😭良い母親出来てないので…
仕事して限られた時間を息子と過した方が良い母親でいれるんだろうなと思ったりもします😭離れるって本当に大切ですね💦
ロタが治ったら子育て広場に行って相談してみようと思います🥲
温かい言葉をかけて下さり本当にありがとうございます🥲🙏🏻✨️皆さんの言葉に救われて、良い母親でいられない自分も少し受け入れられるようになりました。- 12月16日
![レンコンバター](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レンコンバター
全然普通ですよ〜
できれば汚いもの触りたくないですし😭
わたしも今日嘔吐されて、
動かないでー!!って叫びました😱
あと気持ち悪いって言ってるのに幼稚園に無理矢理?行かせようとしてしまって、
その後吐いたのでめちゃ自分を責めました🥺
-
はじめてのママリ🔰
コメント下さりありがとうございますm(_ _)m
普通ですか🥲
動かないでー!って叫んでしまいますよね。何も分からない息子には逆効果ですが…
やはりみんな育児していると子どもへの対応に後悔することあるんですね。当たり前なようでそんな自分を受け入れられず悪循環になっていたのかもしれません…- 12月15日
![まりも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりも
疲れてて、余裕がないんだろうな…って思います。まさに昔の自分。
あまりに辛くて虐待したら後悔すると思ったので保育園に入れて働き始めました。
一時保育とか調べて少し休む時間を作れなそうですか?
-
はじめてのママリ🔰
コメント下さりありがとうございますm(_ _)m
きっとそうなのだろうと自分でも思っています。息子にはそんなの関係なく、苦しい時に理不尽に怒られた事実だけが残っていると思いますが😔
本当に息子に申し訳ないです。
虐待したら後悔する、本当に今そう思っています。今専業主婦なのですが、保育園に入れて少しでも働くことを検討してみます🥲
一時保育というのは、支援センターみたいな所で何時間か預かってくれるサービスのことですか?- 12月15日
-
まりも
一時保育は自治体にもよると思いますが、子育て広場や保育園などで預けられる枠があったりするので自治体のホームページを見てみたり、保健師さんに聞いてみても良いかと思いますよ。
私は2回、預けた事があります。- 12月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。前に行ったことのある子育て広場で1時預かり中の子が居ました。他にも選択肢があるか保健師さんに相談してみようと思います。ありがとうございますm(_ _)m- 12月15日
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
はじめまして
毎日毎日育児。
大変すぎる中息子さん第一に考えてワンオペ育児本当にありがとうございます。
息子さんにも大事に想っているママさんのお気持ち伝わっていると思います😌✨️
旦那さんは月に2.3日
実家も頼れず完全ワンオペの文章で泣いてしまいました。
本当に本当に想像を絶するぐらいきつい、辛いかと思います😭😭
私が産まれてからずっと
シングルマザーで月の半分は実母と実母の再婚相手にお世話になっていても
きつくて一時預かり、産後ケア施設に頼っています。
寝れていますか?
1人時間はありますか?
預けれるような場所はありますか?
私のすんでる場所は田舎なので夜預ける場所がないのですがもしあって母乳ではなく🍼を飲めるなら夜中にも預けるのありだと思います。
ちなみに私は夜中ひどい時は6回、だいたい3.4回起こされ睡眠不足、
👶の昼寝時もだっこじゃないと寝ない、布団で30分以上寝れない。がきつくて週一で預けています😭
寝不足の時は私も怒鳴ってしまいます、、、
特に夜頻繁に起こされると『うるさーーーい!!』と発します。
発したことに悪くは思いません!人間ですから寝不足だと誰でもそうなる。と開き直っています🤣
ただ、暴言がでたら
1人にならなきゃ危険。と思いすぐに一時預かりを利用しています。本当にすぐです。
基本的に泣きながら一時預かりに電話をかけています🤣
ちなみに元保育士で子どもへの対応は理解しててもこうなります。🥸
一番大事なのはママの睡眠確保、1人時間(だらだらする時間確保)。疲れをとる趣味をする(私は温泉)自分自身を幸せにしないと👶なんて幸せに出来ません。
ご自身をまず大切に、幸せにしてあげてください😭🙏✨️
-
m
私は私の👶が産まれてからずっとシングルマザーで月の半分は実母と実母の再婚相手にお世話になっている。です!
一文字誤字がありました🙇♀️
ちなみに対応方法は
嘔吐した場合は👶自身がわけもわからなくなっているかと思うので落ち着いた声で『ビックリしたね、ちょっとまっててね。拭くからね~ママ近くにいるよー、んービックリしたね。大丈夫だよ。ママもビックリして大声出しちゃったねごめん。(我が子が吐いたらびっくりして私は最初に大声でそうなので)』と話せたら話ながらすぐに拭いて、洋服脱がせて我が子を拭いて別部屋に連れていくかまた吐く場合があるので遠くに座らせといて掃除ですかね。
こればかりはギャン泣きはそのままにしときます。
終わったらすぐにごめんね、ビックリしたね。気持ち悪いね。と声掛けしながら抱っこするかと思います。
ガラスのコップはまず触ることのない高さの棚か机にしか置きません
うんちは私自身の睡眠確保、1人時間確保できてたら笑うか、わーお!といいながら手を吹きます🤣『私の👶も一度しましたこの対応でした』
スプーンも同じく私自身の睡眠確保、1人時間確保できてたらもういらなかったのね~といいながら拭きます『私の👶もするので普段この対応です』
後は環境設定は徹底的にしています。どうしても出来ないものは『私なら部屋が狭いため雨の日に除湿器かけて洗濯物ほすと洗濯物を倒されるされても私が環境設定できてないから』ごめんごめんといいながら直します(笑)
色々なことでやはり睡眠確保できず、1人時間も十分じゃないとイライラしてしまうので先ほど書きましたが、イライラしはじめたらすぐに一時預かりに電話してます!
何もかもママの睡眠確保、1人時間確保、幸せになれてからの話です😊😌💕- 12月14日
-
はじめてのママリ🔰
コメント下さりありがとうございますm(_ _)m
そして、温かい言葉をかけて下さり本当にありがとうございますm(_ _)m夜中に授乳しながら声を殺して泣きました。あぁ、私疲れているんだなと改めて思いました。
みいさんもシングルマザーで頑張っておられて、私には想像できない大変さの中にいるはずなのに、顔も見えない私のために泣いてくださるなんて。その温かさに既に心が癒されました。
夜は30分から1時間おきに起きてグズり添い乳するを繰り返すのでかなり寝不足です💦
1人時間は、3〜4ヶ月に1度くらい美容室に行く2~3時間だけです。トイレも息子が必ず着いてきます。朝洗顔するのもずっと足に泣きながらしがみついている状態です。先月に関しては緊急の仕事が多く、夫が1日中家にいたのは1日だけで、その日も激務で疲れ果てて寝ていたので、いないよりはマシでしたが私が一人になる時間はありませんでした。
預けられる場所は、地域のひろばに日中数時間預けられるサービスがあるようですが、完母で最近まで母乳以外飲めなかったのでそれだとダメらしくまだ利用したことありません💦最近ストローマグを少し使えるようになってきたので、利用できるように相談しに行こうと思います💦
寝ない子って本当にキツいですよね😭息子はそい乳して私にピッタリくっついてれば寝てくれますが、抱っこじゃないと寝ないのはキツすぎます…
夜通し寝る子がいるなんて信じられないですよね💦
寝不足だと誰でもそうなる、そうですよね。寝不足って本当に人格を変えますよね…元保育士さんでもそうなると聞いてなんだか少しほっとしたというか…自分を少し肯定出来そうです。
自分で境界線を作って、それを超えたら頼るようにしているんですね。それって自分と子供を守るためにとても有効な対策ですね。私も自分の境界を決めて助けを求められる環境を作ってみようと思います。
自分を幸せにしないと子供を幸せになんてできないという言葉にハッとしました。もう毎日ボロボロ過ぎて自分が幸せになるなんて概念失ってました🥲- 12月15日
-
はじめてのママリ🔰
対応、とても参考になります。どれも私がしてあげたかったと思う対応そのものです。
環境設定、大切ですね。
機能できなかったことが突然できるようになると経験不足の私は環境設定が追いついていません💦夫がいる日に部屋を見渡して環境見直してみます。- 12月15日
-
m
文章からも伝わるお優しいかただと思うので、本当に無理せずに頼れるものは頼っていきましょうね😭🙏
30分~1時間おきは辛すぎます、、美容室は美容室という用事をするので1人時間確保にはなりません(私は癒されないので、、)トイレ泣かれるのしんどいですよね😭
私は完母でしたが、与えないで大丈夫な2.3時間預かりは可能でした😭
結構厳しめな一時預かりですね😭
麦茶やスキムミルク、また私の👶はコップでなら🍼も飲めるようになりました☺️
試してみるのもありかもしれません。
もし飲めたら+の安心材料になるかと思います。
今夜も寝不足なのに中々寝ずに5~10分おきで泣かれキレながら添い乳して私は覚醒しました←
本当に寝不足は人格変えるのでご自身のことは1ミリも責める必要はありません😌✨️
本当に第一にママさんを幸せに大事にしてくださいね😊
自分がきついなか👶のことを想えるなんて素敵なママです!
1人時間確保でママさん自身を癒すことに成功したらよりよい👶との時間を過ごすことになるんだろうな~と私がうきうきしています(笑)
本当に一番にご自愛くださいね😌☺️💕
返信は大丈夫です😌✨️- 12月16日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
嘔吐の件は全然むりです😂
私もそれは、やめてーーーー!!!って赤ちゃんでもなります😂
汚いし触りたくないし広げてほしくないし、色々むりです😂
その状態で寛大な母いるんですかね、、そんな母いたらもはや仏ですね😭
-
はじめてのママリ🔰
コメント下さりありがとうございますm(_ _)m
冷静で居られないの私だけじゃないのかと思ったら少しほっとしました😭
仏になりたいものです…🤦🏻♀️
が、そんな自分も受け入れると少し気が楽になりますね🥺- 12月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
全然最低なんかじゃありませんよ〜
私も娘に怒鳴ってしまった事ありますし、後悔残ります。たまに思い出して辛くもなります。
文章から息子さん想いが伝わるし、息子さんもママの優しさも分かっているから大丈夫ですよ!
ですが今の環境で1人で頑張っていては、貴方の心が心配です😥
一時保育は検討された事はありますか??
息子さんと1時間でも2時間でも離れるだけで大分違いますから、ご自身も労わって下さい♡
-
はじめてのママリ🔰
コメント下さりありがとうございますm(_ _)m
最低じゃない、息子想いだと言ってくださりありがとうございます🥲大丈夫だと言う言葉にとても励まされました🥲
四六時中一緒だし、余裕が無くなると怒鳴ってしまうこともありますよね😢思い出して辛くなるのもとても分かります😢
私疲れていますね。皆さんからのコメント読んで涙が止まらなくなり、あぁ、私疲れてると改めて実感しました。
一時保育とは、子育て広場などの日中数時間預かってくれるサービスのことですよね?
利用できるように午後にでも相談しに行こうと思いますm(_ _)m- 12月15日
-
ママリ
子育て広場とか近くにありますか?😊職員の方とか優しくいろいろ教えてくれますので、頼りまくって大丈夫ですよ😊
息子さんの体調は良くなりましたか??💦
ご自愛ください(*´-`)- 12月15日
-
はじめてのママリ🔰
近所に子育て広場あります。
人見知りで前に行った時はあまり話せなかったのですが、行ったら相談してみようと思います💦
息子は嘔吐しなくなりましたが、今日は下痢が酷いです😢機嫌も悪く、体調悪いんだと思います💦しばらくゆっくり休ませます。
優しい言葉をありがとうございます🥲✨- 12月15日
-
ママリ
そうですか😥ユックリ休んでくださいね。✨大変ですが、ママも横になれる時は少しでも身体休めてくださいね😪
- 12月15日
はじめてのママリ🔰
コメント下さりありがとうございますm(_ _)m
ママリさんも1人目の時は同じような感じだったんですね。
失敗することを恐れる子になってほしくないので、心を落ち着けて根気よく向き合えるようになりたいです😔
また、2人目も歳を離して産みたいと思っていたので、二人目は少し違うと聞けてよかったです。ありがとうございます。
ママリ
2人目はたぶん期待していないですし、1人目のときのようにつきっきりで相手ができないのでけっこう放置になります。
いつのまにか歩き出して、
いつのまにかしゃべりだして、
いつのまにかお着替えできるようになって、
いつのまにかトイレに行けるようになっていたって感じですかね。
たぶん上の子を見て育つので、2人育児の大変さはありますが、下の子を叱ることは少ないなという感覚はありました。
はじめてのママリ🔰
なるほど、そう思うと手をかけてあげられるのも、じっくり成長を見守れるのも今だけですね。もっと息子との時間を大切にしたいと思えました。
2人目欲しいけど私には無理かもと思っていましたが、励みになりました。ありがとうございますm(_ _)m