
女の子が最近お父さんを嫌がり、理由が分からず悩んでいます。お父さんに対する拒否反応があり、夫も落ち込んでいます。どうしたらいいでしょうか。
子どもがお父さんを嫌がります。
3歳8ヶ月の女の子です。
以前はお父さん好き、お母さん大好きという感じで、お母さんっ子でありつつも、お父さんとも遊んだりお風呂入ったりしてましたが、最近はお父さんきらい!と言い、私にばかりくっついてくるようになりました。
私と夫が話していても、「おはなししないで!」と言って邪魔してきます。
夜に夫が仕事から帰ってきて、ただいまーって娘に声かけたら、「おとうさんいや!あっちいって!」って逃げますし、トイレもお風呂も歯磨きも夫だと泣いて嫌がります。
でも平日で夫がいない時は「おとうさんいつおやすみ?」「こんど3人でおでかけしよう」などと言うので、本当に嫌ってるわけではないと思うのですが。
なぜお父さんを嫌うのか聞いても「おとうさんのおひげがいや」や「おとうさんのにおいがいや」など、あまり理由もよく分かりません。
夫は特に不潔にするような人でもなく、髭もこまめに剃ってますし、匂いも私は特に気にならないのですが...
「お母さんはお父さん好きだよ、なんで嫌いって言うの、お父さん悲しむよ」って伝えても、「だってきらいだもん」としか言いません。
夫は娘に嫌われて落ち込んで、少し機嫌も悪いですし、私も今まで週に1回は夫にお風呂をお願いしてたのが出来なくなり、1人でゆっくりできる時間もなく、かなりしんどいです。
どうしたらいいでしょうか。
- ハナ(5歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
まだ気持ちを正しく伝えるのが難しい年齢かなぁと思うので、恥ずかしい気持ちをイヤと伝えているのかも知れないです。
我が家は男の子ですが、同じくらいの頃から、夫が休みの日は私ではなく夫とお風呂に入るようになりました。
夫が仕事の時は、帰りが遅いのもあり、しかたないので、私と一緒に入ってます。
多分、男女の体の違いが分かるようになり、恥ずかしさを感じるようになったんだと思います。

🧁ちろる🧁
うちの長女(小1)もそうでした🤔
なんでかは謎でしたが娘が父親の匂いを嫌がるのは正しい、みたいなのを読んだのでそんなのかな?って思っていました😅
とにかくお母さん、お母さんで今もそうです
ただ変わったのは本人に嫌だ!とかきついことを言わなくなったことですかね
あと夫も女の子はそんなもんか!ってなってます😅
言われたら嫌な気持ちになることを言わないこと、伝え方、をずっと伝えてて、やっと最近うまく行ってます💦
それまではちょこちょこ夫も爆発してめんどくさかったです😑
お風呂、トイレは 異性より同性のがいいですしね✨
-
ハナ
コメントありがとうございます。
遺伝子が近いと臭く感じるって言いますもんね。
私には感じなくても、娘はやはり何か感じとってるんでしょうか。
確かに娘はかなり言い方がキツイので、余計落ち込んでる気はします。
私もせめてもっと優しく伝えれるように、教えてみます。
確かにトイレやお風呂は同性の方がいいですよね。
私も自分の時間を取りたくて、ちょっと無理言ってたかもしれません...
気をつけます。- 12月14日
-
🧁ちろる🧁
そうそう!そうゆうのを読んだんです!
私も夫臭いですが🤣
言い方を注意するのと「そうゆのはこっそりお母さんだけに教えてね」ってゆうのをしてました😊
わかります、そんくらいお父さんでいいじゃん!って思ってました、、、
やっとオムツも取れて任せれる〜って時期にこれかよ!ってなりますよね💦
もう入園してますか?
ちょっと離れれる時間が出来ると少し楽になると思います!- 12月14日
-
ハナ
「こっそりお母さんに」は良いですね!
私も使ってみます。
いえ、来年4月に年少さんで入園予定です。
今までずっと一緒だったので、離れるのはそれはそれでちょっと心配もあるんですが、自分の時間ができるのは少し楽しみです。
ありがとうございました。- 12月14日
ハナ
コメントありがとうございます。
確かに最近男女の体の違いのこと、よく聞いてきます!
まだ3歳ですし、恥ずかしさがあったとは思いませんでした...
娘に申し訳ないです。
本当にありがとうございました。